• ベストアンサー

レグザREGZA 37Z1000 のHDD故障か?

aero1の回答

  • aero1
  • ベストアンサー率73% (2702/3675)
回答No.4

>経由で使う機械としてはこういうのは仕方ないんですかね・・ デジタル機器は、成熟していないせいか・・ よくありがちですよね。 TVの方の問題ではなく、HDDの方の問題かもしれませんしね。 「DTCP-IP対応」に対応したレコーダーに、LAN経由でダビングする事が可能かもしれませんので残したい番組等は、そんな感じにブルーレイ等に残しておいた方がいいかもしれませんね。

harupitomo
質問者

お礼

さっそく回答ありがとうございます。 今日お店に行って確認してきたのですが、HDDからレコーダーに ダビング出来る機種はレグザリンクダビングが 出来る4機種でしかも発売されてるのは2機種だけでした。 お店の方はLANケーブルを買えば設定はLANの知識がなくても 設定は簡単、と言っていたのですが、東芝の修理の方は LANケーブルとルータを買ってさらにLANの知識がないと 設定するのは難しいと言われました。 どっちがホントなのか混乱します。

関連するQ&A

  • REGZA 37Z7000電源が入らない

    東芝REGZA 37Z7000にIODATAのUSB-HDD HDCS-U1.0R2を接続してから、電源の入りが悪くなりました。 リモコンの電源ボタンを何回も押さないと電源が入りません。 HDDをはずしたり、別のHDDをつないだ場合は正常に電源が入ります。 同じような現象になった方、または情報をお持ちの方はおられないでしょうか?

  • 東芝REGZA37z9000、これって不具合?故障?

    東芝REGZA37z9000、これって不具合?故障? 東芝REGZA37z9000を先々月購入したものです。 もともとゲーム用に買ったテレビだったのですが、それでも勿体無いと思い最近になり地デジを見始めました。 すると画面が暗くなる(真っ暗になる)シーンになると青い点々が画面にふわ~と出てきて非常に目障りです。 特に画面上約10cmが暗くなるとこの現象が起こります。 REGZAのHPを見てきましたが、そのような現象の事は書いてありませんでした。 お手数ですが、ご回答よろしくお願いします。

  • REGZAのZ1について

    REGZAのZ1について 録画を外付けHDDにしてるのですが 録画は12番組までしかできないのですか? 録画できてないと思っていたらリストが12/12となっていたので・・・ 外付けは1.5TBのをレグザ購入に合わせて買ったので容量が足りないってことは無いと思います

  • レグザZ3500で使用中のバッファロー製の外付けHDDが故障したので 

    レグザZ3500で使用中のバッファロー製の外付けHDDが故障したので 内蔵HDDだけを交換しようと思うのですが、 購入したHDDをそのまま差し込んでレグザで初期化でいいのでしょうか? それとも、PCで物理フォーマットして、論理でFAT32にしないといけないのでしょうか? また、WIN7で対応された exfat32でもいいのでしょうか?

  • REGZA(レグザ)のHDDにDVDのデータを。

    子供の運動会や学芸会を編集したDVDgはあるのですが、 これをレグザのHDD(regzaのZシリーズ)にコピーして、 DVDを入れなくても見れるようにしたいです。 パソコンのソフトなどを使用すると出来ますか? いくつか方法ございましたらご教授していただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • REGZA(レグザ)Z1でJ:COMのCSを見る

    REGZAのZ1で、J:COMに加入してCSの英語ニュース(CNN、BBC)を視聴したいと考えています。 ただ、家族でCSを使うのが私だけのため、普段どおりテレビを見る家族にとって余計な手順が増えるのかどうかが分かりません。 私がメカ音痴で恐縮なのですが、わかる方がいらっしゃれば、 ・J:COMのチューナーをZ1につけることで通常のREGZAの録画・再生などの操作が増えたりすることはありますか?(CSを見ないときもチューナーの電源を入れなければならないとか、地デジを録画するのにREGZAの番組表から予約できないとか) ・録画は困難だそうですが、録画したい場合はどのような機材を準備すればいいですか? ・もし録画が困難であれば、録画をあきらめて普通にオンタイムで見ようかと思っています。 少しでも情報いただけると助かります。よろしくお願いします。 ちなみに、アンテナからコードを家に入れることが難しいので、スカパーは無しかなと思っています。

  • レグザZ1 外付けHDDはどれが?

    レグザZ1へ1TBの外付けHDD(USBにて)を付けようと思っていますが、どこのメーカーのどの機種が相性が良いですか?たくさんあるので分かる方、教えて下さい。 ちなみに価格もそんなに高価でなく、ファン音も静かな方がいいです。

  • レグザZ8000に外付けHDD接続コード伸ばす

    レグザZ8000に外付けHDD接続コード伸ばしたいのですが、単純に延長のUSBコードを買えばいいのでしょうか。HDDはバッファロー製です。 外付けHDDが裸で出していると意外と音がするので、ビデオを置いているテレビ台の中におさめようと思いますが、コードが短くて、長くする方法を検討しています。

  • レグザZ9000に付けてる録画用HDDのトラブル

    レグザZ9000を使っています。 最近、録画を沢山するので2Tの外付けHDDを3台から1台増やし、4台接続しているのですが、不具合が発生しました。 症状は、 (1)録画していないのにHDDのランプが付いている。(通常は録画.もしくはそのHDDの録画番組を見る時に付きます) (2)録画番組を見ようとHDDを起動して他のHDDに切り替えようとすると切り替えられません。(通常『機器選択』で選べるのですが、白抜きになっていて選択できません) (3)テレビの『設定』から接続中のHDDを確認したら、1つだけ『接続中』の状態。 (4)他のHDDで予約してる番組が録画されていない。 という症状です。HDDを3台接続の時は、こういった症状は起きてなかったので、4台接続したらこういった症状が起こるのでしょうか? 今のところ対策としてはHDDのケーブルをいったん抜くと勝手に点灯しているHDDのランプが消えるので『機器選択』も選べますし録画も出来ます。 しかし2~3日すると起動してもないのに勝手にランプが点灯している状態です。 外付けのHDDはレグザのHPで推奨されているバッファローの製品です。 どなたか分かる方いらっしゃいましたらご教授の程、宜しくお願いします。

  • テレビ(レグザ)+外付けHDD・・録画が途中で切れてしまいます・

    テレビ(レグザ)+外付けHDD・・録画が途中で切れてしまいます・ こんばんは、いつもお世話になっております。 レグザZ9000とIODATAの外付けHDDでテレビ録画してます。 購入してから今まで3ヶ月間は何も問題なく録画できていたのですが、 最近録画しているテレビを見ている途中突然切れ、再度見ようとすると ”機器が接続されてません”という表示がでます。 そこで時間をおくとまた何の問題もなく見れます。 そんなことがここ数日続いていたのですが・・・ 毎日5本程タイマー予約をしているのですが、先程本日分録画分を見ようとしたら・・・ すべてのドラマが初めの3~6分しか取れてませんでした>< HDDの故障かな?とも思ったのですが、レグザの前にアナログの古いテレビ+HDDDVDプレーヤーで タイマー録画してた際もそういった(録画初めの3分しか録画できてない)現象があったことがありました。 この場合原因として何が考えられますでしょうか?  教えて頂けると幸いです