• ベストアンサー

レグザREGZA 37Z1000 のHDD故障か?

レグザREGZA 37Z1000 のHDD故障か? 7月にヤマダ電機でレグザ購入の際、おまけでついてきたIODATAのHDDですが、 今日突然電源が入らなくなってしまいました。 電源が入ってると普通ランプとかつきますよね?? テレビの画面にもずっと準備中のままです。HDDからランプも音も 聞こえないということは故障でしょうか? おまけのHDDを使ってる方、同じようなことありましたか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aero1
  • ベストアンサー率73% (2702/3675)
回答No.6

>ちなみにテレビの基盤も当たり外れがあるんでしょうか? >ほんとに、あの晩以来まったく不具合なく使えるので 初期不良の様な問題や、欠陥も場合によってはあるかもしれませんが・・ 何か問題があれば、他にも異常がみられるのでは・・? その時に、何らかの認識できない理由があっただけで、故障ではなかったのでは? HDDの方の電源を先に入れてから、TVの電源という順番で行う方が良いかもしれません。

参考URL:
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010387/

その他の回答 (5)

  • aero1
  • ベストアンサー率73% (2702/3675)
回答No.5

レグザリンクに対応している機種なら、恐らくレグザの方がLANに接続されているレコーダーを認識できて、マニュアルにそって行えば簡単だとは思うのですが・・ もし、認識しなければルータ等の設定を見直す事になりますから、その時は少しややこしくなりますね。 まぁ、レコーダーを購入したとすれば、ディスクに残したい番組等はレコーダーのHDDに録画して、BD-R等に残せば簡単なのですが・・。

harupitomo
質問者

お礼

さっそく回答ありがとうございます。 今日また東芝の修理の方と話したら、この間の方とは別の人だったのですが、 同じように、IPアドレス云々で知識が少しはないと難しそうな 感じでした。明日最初の担当者とまた連絡とる予定です。 もしかしたら秋冬発売モデルのレコーダーはその辺が簡単になったのかも しれないですね。それを修理の方は知らないとか・・・? 設定方法がはっきりしてレコーダーの値段がもう少し安くなるのを待って ダビングして基盤を交換してもらおうかと思ってます。 ちなみにテレビの基盤も当たり外れがあるんでしょうか? ほんとに、あの晩以来まったく不具合なく使えるので基盤を変える 必要があるのか考えてしまいます・・・。

  • aero1
  • ベストアンサー率73% (2702/3675)
回答No.4

>経由で使う機械としてはこういうのは仕方ないんですかね・・ デジタル機器は、成熟していないせいか・・ よくありがちですよね。 TVの方の問題ではなく、HDDの方の問題かもしれませんしね。 「DTCP-IP対応」に対応したレコーダーに、LAN経由でダビングする事が可能かもしれませんので残したい番組等は、そんな感じにブルーレイ等に残しておいた方がいいかもしれませんね。

harupitomo
質問者

お礼

さっそく回答ありがとうございます。 今日お店に行って確認してきたのですが、HDDからレコーダーに ダビング出来る機種はレグザリンクダビングが 出来る4機種でしかも発売されてるのは2機種だけでした。 お店の方はLANケーブルを買えば設定はLANの知識がなくても 設定は簡単、と言っていたのですが、東芝の修理の方は LANケーブルとルータを買ってさらにLANの知識がないと 設定するのは難しいと言われました。 どっちがホントなのか混乱します。

  • aero1
  • ベストアンサー率73% (2702/3675)
回答No.3

>今日突然電源が入らなくなってしまいました。 単純に、電源のスイッチが入っていないとか、ケーブルが抜けている事はないですか? 電源やUSBケーブルを接続する背面に、電源スイッチがありますから一度確認してはどうでしょうか。 あとは、TVとの接続をもう一度やり直して正しく認識されているかも確認してはどうでしょうか。 「アイ・オー・データ機器製ハードディスクを〈レグザ〉に接続してお使いいただく際のお願い 」 http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20090817.htm 該当する機器とは違いますが、何らかのトラブルもあるかもしれませんのでメーカーに問い合わせてみるのも良いかもしれませんよ。

参考URL:
http://www.iodata.jp/lib/product/h/3456.htm
harupitomo
質問者

お礼

さっそく回答ありがとうございます。 電源の入り切れはTV本体、HDD本体ともやってみました。 1時間おきくらいに3回くらいやってみましたが、 HDDが反応して電源が入ることはありませんでした。 翌日やってみたら何故か回復していました。 これって不具合って言えますか・・・? 症状中2日で東芝の修理の方に来てもらって診て頂いたのですが、 TVにもエラー報告がなく、原因不明でした。 疑惑を晴らすべく、東芝側ではTVの基盤を取り替えることしか 出来ないそうです。 以来、毎回普通につながるので、あれは何だったんだろうという感じです。 こういう不具合が突然また起きるのも困るけど、昨今のコンピューター?経由で使う機械 としてはこういうのは仕方ないんですかね・・。 交換すればいいんでしょ、で済ませるのは簡単ですけどその記録が 全滅しちゃうのは悲しいです。

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.2

お店に言って交換して貰うのが良いですね。 録画データは諦めて下さい。 TVと外付けHDDはTVを変えると再生出来ません。 PCへHDDを接続しても録画データはダビング出来ません。 単独のDVDレコダーを購入する方が賢明です。 HDDを交換して貰ったらそのままオークションで売りさばいて下さい。 4000円位になります。

harupitomo
質問者

お礼

さっそく回答ありがとうございます。 症状をお店に言ったら東芝の修理を頼んでくれたのですが、 今日お店に行ったら外付けHDDはほとんどの場合交換出来ないと 言われました。ユーザーが衝撃を加えた可能性もあるから無理、 みたいなことを言っていたのですが、お店としてはとりあえずテレビから疑惑を晴らすと いうことなのかな?? まだI.O DATAの方には連絡してないんですけど。。

  • optical_1
  • ベストアンサー率18% (82/445)
回答No.1

>おまけのHDDを使ってる方、同じようなことありましたか??  IODATAのHDDの型番は分かりますか? <レグザ対応HDD>でも、挙動がおかしい報告もあります↓ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104865/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#11961065

harupitomo
質問者

お礼

さっそく回答ありがとうございます。 型番は HDCRU500EK です。 不具合多そうですね・・。 データは消えちゃうんでしょうか・・?? そうなってくると録画する場所をHDDにしておくのは 怖いですね。いちいちDVDディスクに録画した方が安全なんでしょうか。 うちは再生専用プレイヤーしかないのでそれが出来ないんですよね・・。

関連するQ&A

  • REGZA 37Z7000電源が入らない

    東芝REGZA 37Z7000にIODATAのUSB-HDD HDCS-U1.0R2を接続してから、電源の入りが悪くなりました。 リモコンの電源ボタンを何回も押さないと電源が入りません。 HDDをはずしたり、別のHDDをつないだ場合は正常に電源が入ります。 同じような現象になった方、または情報をお持ちの方はおられないでしょうか?

  • 東芝REGZA37z9000、これって不具合?故障?

    東芝REGZA37z9000、これって不具合?故障? 東芝REGZA37z9000を先々月購入したものです。 もともとゲーム用に買ったテレビだったのですが、それでも勿体無いと思い最近になり地デジを見始めました。 すると画面が暗くなる(真っ暗になる)シーンになると青い点々が画面にふわ~と出てきて非常に目障りです。 特に画面上約10cmが暗くなるとこの現象が起こります。 REGZAのHPを見てきましたが、そのような現象の事は書いてありませんでした。 お手数ですが、ご回答よろしくお願いします。

  • REGZAのZ1について

    REGZAのZ1について 録画を外付けHDDにしてるのですが 録画は12番組までしかできないのですか? 録画できてないと思っていたらリストが12/12となっていたので・・・ 外付けは1.5TBのをレグザ購入に合わせて買ったので容量が足りないってことは無いと思います

  • レグザZ3500で使用中のバッファロー製の外付けHDDが故障したので 

    レグザZ3500で使用中のバッファロー製の外付けHDDが故障したので 内蔵HDDだけを交換しようと思うのですが、 購入したHDDをそのまま差し込んでレグザで初期化でいいのでしょうか? それとも、PCで物理フォーマットして、論理でFAT32にしないといけないのでしょうか? また、WIN7で対応された exfat32でもいいのでしょうか?

  • REGZA(レグザ)のHDDにDVDのデータを。

    子供の運動会や学芸会を編集したDVDgはあるのですが、 これをレグザのHDD(regzaのZシリーズ)にコピーして、 DVDを入れなくても見れるようにしたいです。 パソコンのソフトなどを使用すると出来ますか? いくつか方法ございましたらご教授していただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • REGZA(レグザ)Z1でJ:COMのCSを見る

    REGZAのZ1で、J:COMに加入してCSの英語ニュース(CNN、BBC)を視聴したいと考えています。 ただ、家族でCSを使うのが私だけのため、普段どおりテレビを見る家族にとって余計な手順が増えるのかどうかが分かりません。 私がメカ音痴で恐縮なのですが、わかる方がいらっしゃれば、 ・J:COMのチューナーをZ1につけることで通常のREGZAの録画・再生などの操作が増えたりすることはありますか?(CSを見ないときもチューナーの電源を入れなければならないとか、地デジを録画するのにREGZAの番組表から予約できないとか) ・録画は困難だそうですが、録画したい場合はどのような機材を準備すればいいですか? ・もし録画が困難であれば、録画をあきらめて普通にオンタイムで見ようかと思っています。 少しでも情報いただけると助かります。よろしくお願いします。 ちなみに、アンテナからコードを家に入れることが難しいので、スカパーは無しかなと思っています。

  • レグザZ1 外付けHDDはどれが?

    レグザZ1へ1TBの外付けHDD(USBにて)を付けようと思っていますが、どこのメーカーのどの機種が相性が良いですか?たくさんあるので分かる方、教えて下さい。 ちなみに価格もそんなに高価でなく、ファン音も静かな方がいいです。

  • レグザZ8000に外付けHDD接続コード伸ばす

    レグザZ8000に外付けHDD接続コード伸ばしたいのですが、単純に延長のUSBコードを買えばいいのでしょうか。HDDはバッファロー製です。 外付けHDDが裸で出していると意外と音がするので、ビデオを置いているテレビ台の中におさめようと思いますが、コードが短くて、長くする方法を検討しています。

  • レグザZ9000に付けてる録画用HDDのトラブル

    レグザZ9000を使っています。 最近、録画を沢山するので2Tの外付けHDDを3台から1台増やし、4台接続しているのですが、不具合が発生しました。 症状は、 (1)録画していないのにHDDのランプが付いている。(通常は録画.もしくはそのHDDの録画番組を見る時に付きます) (2)録画番組を見ようとHDDを起動して他のHDDに切り替えようとすると切り替えられません。(通常『機器選択』で選べるのですが、白抜きになっていて選択できません) (3)テレビの『設定』から接続中のHDDを確認したら、1つだけ『接続中』の状態。 (4)他のHDDで予約してる番組が録画されていない。 という症状です。HDDを3台接続の時は、こういった症状は起きてなかったので、4台接続したらこういった症状が起こるのでしょうか? 今のところ対策としてはHDDのケーブルをいったん抜くと勝手に点灯しているHDDのランプが消えるので『機器選択』も選べますし録画も出来ます。 しかし2~3日すると起動してもないのに勝手にランプが点灯している状態です。 外付けのHDDはレグザのHPで推奨されているバッファローの製品です。 どなたか分かる方いらっしゃいましたらご教授の程、宜しくお願いします。

  • テレビ(レグザ)+外付けHDD・・録画が途中で切れてしまいます・

    テレビ(レグザ)+外付けHDD・・録画が途中で切れてしまいます・ こんばんは、いつもお世話になっております。 レグザZ9000とIODATAの外付けHDDでテレビ録画してます。 購入してから今まで3ヶ月間は何も問題なく録画できていたのですが、 最近録画しているテレビを見ている途中突然切れ、再度見ようとすると ”機器が接続されてません”という表示がでます。 そこで時間をおくとまた何の問題もなく見れます。 そんなことがここ数日続いていたのですが・・・ 毎日5本程タイマー予約をしているのですが、先程本日分録画分を見ようとしたら・・・ すべてのドラマが初めの3~6分しか取れてませんでした>< HDDの故障かな?とも思ったのですが、レグザの前にアナログの古いテレビ+HDDDVDプレーヤーで タイマー録画してた際もそういった(録画初めの3分しか録画できてない)現象があったことがありました。 この場合原因として何が考えられますでしょうか?  教えて頂けると幸いです

専門家に質問してみよう