• 締切済み

ヘッダ

jamitofの回答

  • jamitof
  • ベストアンサー率41% (195/467)
回答No.1

簡単に言うとファイル情報が記述されているのがヘッダです。アーカイブファイルなら種類などが記述されています。 これを元に復元等を行う為、これが壊れている場合は解凍出来ない場合が有ります。RARの場合、リカバリーレコードと言うものが付与されていると復元できる場合も有ります。また古いバージョンのRARではファイル名に特定の2バイト文字(全角文字)が入っているとファイルがきちんと作れないバグが有ります。

関連するQ&A

  • rarファイルのパスワードが打ちこめない

    Winrarを使い、パスワードのかかっている連番の複数のrarファイル (パスワード自体はわかっている)を解凍したいのですが 解凍しようとするとパスワード入力画面が出てこないまま、 解凍処理をはじめ、解凍途中で「part2part4part6アーカイブヘッダーが不正」 みたいなエラーメッセージが表示されてしまい解凍できません。 何か対策はありますでしょうか。 ちなみに別のrarファイルを解凍できるソフトも使ってみましたが 同じようにパスワードを入力させてくれず解凍できませんでした。

  • Archive file (.rar)を解凍できるのですが・・・

    Archive file (.rar) 解凍できるのですが、何回解凍しても同じフォルダや圧縮ファイルが出ます。解決策頼みます。 解凍ソフトは LhazとLhaplus1.56 です。vista。

  • RARファイルに対応したフリーの圧縮解凍ソフト

    WinRARのようにアーカイブの中のファイル一覧が見られる,フリーのRARファイル圧縮解凍ソフトはありませんか? WinRARは使用期限が過ぎても使い続けられるのは知っていますが,なんとなく気分がよくないのでフリーのソフトを使いたいです。WinRARほど高機能でなくてかまいません。とりあえずRARの圧縮解凍ができれば十分です。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 解凍について

    解凍ソフトLhaplus という有名なソフトがあると思いますが、このソフトなどで解凍するとき(これはアーカイブファイル)ではありません。 とか(CABファイルです圧縮しますか)などコマンドが出て正常に解凍できません。なぜこうなるのか、こうなった場合の対処方法があれば教えて頂きたいです。 あと、RARファイルのパスワードを解析できるソフトがあれば教えて 頂きたいです。(違法ですかね?)

  • アーカイブユーティリティーの設定について

    アーカイブユーティリティーについての質問です。 私の環境はPowerBookG4(12インチ)/osはLeopard(10.5.1)です。 現在zipファイルを解凍しようとすると、アーカイブユーティリティーが自動的に立ち上がり解凍します。 しかしアーカイブユーティリティーではrarのファイル等は解凍出来ないので「The Unarchiver」を使用し解凍している状況です。 それならば「The Unarchiver」に一本化しようと思い、zipファイルの「情報を見る」から「このアプリケーションで開く」で「The Unarchiver」を選択。「追加」→「すべてを変更」で変更しようとしました。 が、「すべてを変更」→「続ける」をクリックすると「このアプリケーションで開く」が自動的に「アーカイブユーティリティー(デフォルト)」に戻ってしまい変更が出来ません。 特に不具合とかはないのですが、変更する方法などはないのでしょうか? 教えて頂けると助かります。

    • 締切済み
    • Mac
  • rarファイルを解凍

    お勧めのrarファイル解凍ソフトを教えてください。フリーでお願いします。 +Lhacaやeoを使ってみたのですが、解凍できません。 eoでやると、ヘッダが壊れています、と出ます。とりあえず、rarファイル全部試したのですが、ほとんどできません。eoに関しては1つもできませんでした。  対処法など教えていただけるとうれしいです。 WinRARは40日間過ぎても使えると聞いたのですが、本当なのでしょうか。 シェアウェアというものを使ったことがないのでわからないのですが、WinRARは普通にDLしていいのでしょうか。課金などはどういったときに発生するのでしょうか。仕組みがよくわかりません…。 WinRARについて詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • JTableの複雑なヘッダー

    下記サイトのGroupableHeaderExampleを参考にし、複数ヘッダを作成、使用していました。 しかし、バージョン1.4以降のJREでヘッダの上段部分が潰れるようになってしまい困っています。 どなたか、ご指導よろしくお願いします。 http://web.archive.org/web/20030418025148/www2.gol.com/users/tame/swing/examples/JTableExamples1.html

  • ZIPのヘッダ情報を教えてください

    ZIPの解凍ソフトをC言語で作ろうと思うのですが、ZIPのヘッダ情報を教えてください。 できれば細かなバイト数も教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • RAR 解凍

    RAR 解凍 最近パソコンを買った初心者です。圧縮されたRARファイル(?)をダウンロードしたので解凍しようとしたのですが出来ませんでした。 解凍ソフトがRARに対応していない感じなので、RARが解凍出来るようなソフトをダウンロードしたいのですが解凍ソフトがたくさんありすぎてどれを落として良いのか分かりません。 RARが解凍出来るフリーソフトを教えていただけないでしょうか?

  • RAR解凍すると小さくなる?

    友人と話をしていて、奇妙なことを聞きました。 「RARの圧縮ファイルを解凍したら、3GBのものが2.3GBに減っちゃった。なんだか、必要なファイルも足りないみたいだ」とのこと。 圧縮されたファイルをアーカイブすると却って大きくなる場合がありますが、3.0GB→2.3GBとは、ちょっとありえないのでは?と思うのですが・・・。 「ファイルが足りないような気がする」というのも解せません。 普通、破損ファイルでしたら解凍できないはずです。 解凍時にファイルが消失するなんてありうるのでしょうか? モノはゲームのセットアップ一式らしいです。 解凍ツールは尋ねるのを忘れてました。