• ベストアンサー

なぜ人間のオスは単体で発情できるんだろうか?

HIKARU 0321(@HIKARU0321)の回答

回答No.4

>なぜ人間のオスは単体で発情できるんだろうか? つまり、何で男性は1人だけで発情できるんだろうか? として質問を言い換えて回答します。 簡単に言うと精子が増産されて溜まるから排出、もとい射精する必要があるから。 では質問を言い換えて ”なぜ人間の雄は万年発情できるんだろうか?” それは雄だけでなく雌も含めて人間はいつも発情できます。 (注・雌は月経時は発情しません。主に毎月排卵時は特に体は準備ができています。) 1.生活が安全になった 2.知性が人間の性を向上させた 1.人間は陸に上がり、サルとして木の上の生活をしました。 それにより危険動物がいる地上生活よりも性生活が安全になりました。 2.正上位SEXをするのは人間だけです。 つまり、女性が仰向けになってもSEXをできるだけ生活が安全になったということです。 人間の知性により、雄の力だけでなく生活面でも雌を守れることが可能になったということです。 なので雄は万年発情が可能になったのではないでしょうか。

dochite_bo-ya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そういえば精子はたまるよな。 猫とかはたまらないんだろうか? 確かに平和になって、性に集中できるようになったってのはあるかもね。 危険な時代はメスが発情するまで、オスは発情しなかったのかな? やっぱり犬猫は精子がたまらないのかとか気になるw

関連するQ&A

  • 室内飼いのオスの子猫についてです。オスがさかりになるのは、発情したメス

    室内飼いのオスの子猫についてです。オスがさかりになるのは、発情したメスのニオイをかいでなる。と聞きました。すると、完全室内飼いだと、メスのにおいをかぐことはないから、去勢しなくてもいいということになるのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫(オス・メス)の発情期の対策

    猫を二匹(オス 5ヶ月・メス1歳)を飼っています。最近メスにさかりが来て例の声で鳴き続けています。このような場合メスだけ避妊手術するのがいいのでしょうか。『避妊手術をしても発情期にはなる』と言う人もいるのですが、どうなんでしょう、詳しい方お願いします。

    • ベストアンサー
  • メス猫がいなくてもオス猫は発情しますか?

    避妊済みのメスと、未虚勢のオスを完全室内飼いで飼っています。 メスの発情の声を聞いて、オスも発情するといった記述を見ました。 メスが避妊済みであれば、発情はしませんので、 この場合はオスは発情しないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 【単体で増殖する生物を教えてください】オス、メスの

    【単体で増殖する生物を教えてください】オス、メスの性別がなく単体で子孫を産む生物を教えてください。

  • 人間に発情期がないのはなぜ

    サルのメスは発情期になると尻を赤くしてアピールするのに、なぜ人間には発情期やそのアピールがないのでしょうか?

  • 発情期でも、ちんちんが出ません

    前に飼っていたオスのMダックスのときは、発情期になるとメスのMダックスを追いかけてちんちんがたまに外に出てしまっていたのですが、今飼っている3歳のオスのMダックスは、発情期になるとしきりにクゥクゥ鳴いてメスを追いかけるのですが、ちんちんが出ることがないのですが、人間の男性のように一定の時期に出さなくても大丈夫なのでしょうか。

    • 締切済み
  • 猫の発情などについて

    1・・メスは生後どれぐらいで成熟・発情・妊娠できるように    なりますか。 2・・オスの発情は生後どれぐらいですか。

    • 締切済み
  • オスも発情期になると大きな声で鳴くんですか?

    家にはメス猫しかいないので分からなかったんですが、オスねこも発情期を迎えると雌猫のように、ウォンウォンって鳴くんでしょうか? 今、外で野良が鳴いているんですが、雌だと思っていました。 もう1つですが、雌猫と雄猫って外見で判別できるんでしょうか? 雌って、雄と比べて幾分かわいい顔に見えるんですが・・・

    • ベストアンサー
  • オス猫の発情でしょうか?

    生後7ヶ月のメスとオス猫の兄弟についてですが、メスの方は6ヶ月になって避妊手術をしました。オスの方も明後日去勢手術をする予定になっています。いつも夜は同じケージで寝ているのですが、先ほど、小さなか細いニャ、ニャというような声が聞こえたので、見てみると、オスがメスの首筋に噛み付いて、背中に覆いかぶさるような格好をしました。すぐに止めさせたのですが、これは発情して交尾したのでしょうか?メス猫が避妊していても交尾するのでしょうか?オス猫の方も、まだまだ仔猫みたいな子で今までニャア、ニャア鳴いたこともありません。声もまだ仔猫の甘えるような鳴き方をする程度なのですが‥‥同じケージに入れていて良いものでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • うさぎが発情・・どうしたらいいですか?

    うちのウサギ、オスなのか、メスなのかも分からないのですが、私が横に寝ていると腕に絡みつき首の下をこすりつけ、乗っかり腰を振ってきます・・・ で、質問したいのは ●ウサギの発情にはどのように対処すればいいのでしょうか。 1匹で飼うつもりで増やすつもりはないので発情しっぱなしだと婦人科系の病気になりやすいとあったので発情を収めたいのですがほったらかしが一番なのでしょうか? これってでもオスの行動ですよね? でも貰ってきたホームセンターではメスと記載されていたんです。 そこもちょっと微妙でたまたま専門のスタッフがいなかったのでケージの中に2匹居たうちの大きい方がメスと名札があったのでもらってきました。 オスとメスの見分け方、調べてみましたがものすごく難しそうで、初めてウサギを飼う私にはちょっと意味不明です。 肉垂はあるんです。でもオスにもある子はあるみたいだし・・ スプレーという行動はあるのかないのか・・布を敷いて遊ばせていますがたまにしみを見かけます。 たまにウンチも飛んだはずみなどで布の上に落ちたりしますのでそのちょっとした弾みに(尿漏れみたいな)感じでオシッコを漏らしちゃうのかな?と思います。 飼い始めてからずっとですが穴ほりが大好きです。 おなかの毛をむしったことはありません。 ●結局メスなのかオスなのか? 分かる方、もしくは経験上のアドバイスなどありましたら教えてください