• 締切済み

はじめまして。去年の11月にオークション詐欺にあい代金だけ振り込みし商

noname#223532の回答

noname#223532
noname#223532
回答No.7

売買契約をして、45万円振り込んだが商品を発送してもらえず、2万円だけ返金してもらえた。 相手には借用書を書いてもらった。 ということで、オークション自体は切り離して考えたほうがいいですね。 借金の返済と回収と同じようなもので、先方は期日までに返すといっても、返してくれないでしょうね。 さて、相手が裁判をかたくなに拒んだとしても、訴えるのは質問者さんです。 家族の方からは(電話が通じていたときに)理由とか状況の説明はなかったのでしょうか? 説明がなければ、相手に誠意がないことになります。 まぁ、いずれにしても、たとえ先方に借金があったとしても、商品がないのに出品していたとしても、どんな理由があっても、入金後に発送をしなかった時点で相手に過失が生じます。 期日を過ぎてもダメであれば、選択肢は2つでしょう。  1)あきらめる  2)だめもとで裁判か何か法的手段に出る どうせお金が戻ってこないのであれば > 『返金する意志はあります。警察に行けばお金は返ってきませんよ。私には財産が無いので、もし逮捕されてもあなたにお金は1円も返金できませんがそれでもいいんですか?』 という相手の主張も関係ないですよね。 こんな主張をする時点で開き直っているというか、おかしいです。 家族も状況を知っているはずなのに、無視することがおかしいです。(本人が家族に真実を告げているかどうかはわかりませんが)。 質問者さんの状況をみて、このままのらりくらりと逃げ切ろう、としているようにも感じられます。 期日をすぎたら即刻、10月xx日までに全額返金が無い場合は裁判を起こすことを、内容証明郵便で送ってみたらいかがでしょうか。これ以上待ちたくないですけど、あるていどの期限は必要かなと思います。 裁判等については専門の方の意見をうかがってください。 わたしなら未返金の43万円、弁護士費用、裁判費用、郵送費用等、すべて請求します。 「すでに1年近く待ったこと、連絡を無視して状況説明をしないこと」などを理由にあげ、待てないことも記載します。 これらを、どうすればいいのかは、弁護士か何か専門家に相談します。 つまり、相手には「43万円を即刻返金する」か、「43万円、裁判費用、弁護士費用、慰謝料を支払う」か、どちらかを選ばざることを得ないことを印象づけます。 実際にそれができるのかどうかわかりませんが、相手のリアクション後にとりあえず弁護士に相談してみます。(相談費用ってやすくないですけど・・・)。 いずれにしても、ここまでしたら、相手は何かのリアクションをするはずです。 まず、様子を見ます。 でも、正直なところ、お金は戻ってこないと思います。仮に支払い命令が出たりしても、払わないと思います・・・。 ところで、相手の人、引っ越していませんよね・・・。 本人の免許証があっても、警察が動く事態でなければ、個人ではどうしようもありませんし・・・。 実は免許証とかも他人のものだったとか・・・。

dajamiya
質問者

お礼

何度も詳しい回答有り難うございます。民事裁判する方向でこれから色々調べて頑張りたいとおもいます。

dajamiya
質問者

補足

今相手から連絡がとりあえず今ある2万円だけ返金したとメールが来ました。夫名義の口座から振り込みしたそうです。 何度も質問ばかりすみませんが 連絡をとっている相手(現在メールのやりとりをしている)は妻(女性)で送付してもらった免許証コピーも妻のもの。ですが借用書の実印の印鑑証明は夫(相手いわく元夫らしい)の名義、私が代金を振り込みした口座も夫名義の場合法的手段(支払督促、低額訴訟、通常裁判など)はとれるのでしょうか?とれるとすればどんな方法が最適でしょうか?なおその際直接裁判所に相談するのでしょうか?それとも他に相談する所はありますか?夫については所在や素性は分かりません。同じ被害に遭った方によれば夫はヤクザまがい?だそうです。皆様の回答を参考に今後裁判をする考えでおります。結果駄目であったら悔しいですが返金を諦め刑事事件として逮捕していただけるよう動くつもりです。ややこしくなりましたが再度ご回答よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • はじめまして。去年の11月にオークション詐欺にあい代金だけ振り込みし商

    はじめまして。去年の11月にオークション詐欺にあい代金だけ振り込みし商品を送られて来ませんでした。その後相手に再三のメールでやっと返金に応じてもらいました。被害額は45万円です。今まで2万円は返金してもらいましたがその後お金が無いとか、他にも返済しなければならない人が多数いる。サラ金も借り入れ出来ない等の理由で一向に返済がありません。公正証書の作成も考えましたが相手が遠方なため諦めました。そこで相手に借用書を書いてもらい(実印捺印、印鑑証明同封、免許証コピーも添付してもらいました)ました。内容証明も送りましたが一切返金はありません。電話には一度も出てくれませんし、最近ではメールも無視されてます。借用書に記載した返済期日は9月30日です。相手が遠方なためもし裁判になった場合出向くのは困難な状況です。このような場合相手に確実に返金させる方法は何があるか是非教えて頂きたいです。相手は『返金する意志はあります。警察に行けばお金は返ってきませんよ。私には財産が無いので、もし逮捕されてもあなたにお金は1円も返金できませんがそれでもいいんですか?』と言われました。事の始まりからもうすぐ1年が経とうとしています。相手はきっとこのまま踏み倒すつもりなのではないかと不安です。長文になりましたが誰かお詳しい方よろしくお願いいたします。

  • オークション詐欺

    モバオクにて商品落札後相手の指定口座に入金後電話がありその口座は古い口座でお金が引き出せない為、組み戻し手続きをしてその日のうちに違う銀行へ振り込みを要求されました。二重振り込みになる為商品を発送して欲しいと言ったら発送しましたメールの問合せ番号は嘘で発送はされず銀行からは相手が組み戻しに応じない為返金不可の連絡がありました。評価欄から同じような被害者多数いると確認しました。金額は26700円ですが警察へ被害届を出す手続きをしていたところ相手から一方的に借用書なる物が送られてきました。 内容は今後奇数月に千円以上の返済で来年末までに支払うと署名捺印してありました。おまけに精神障害者手帳のコピーまで同封してありましたがこのような場合この借用書は有効なのでしょうか? 相手に電話しても着信拒否で連絡が取れません。同じ被害者からの情報で口座も解約済みとの事です。口座名と本人の名前が異なり借用書には口座は兄名義と記載されていましたが兄も共犯という事でしょうか? こちらとしては全額返済して欲しいのですが相手が借用書を送ってきた以上被害届が受理されるのか… 借用書の内容は一方的でこちらは納得できない。法的にこの借用書は有効なのか? もし被害届が受理されても精神障害者である相手に罪は問えるのか? どなたが解る方教えて下さい。 尚情報で以前オークション詐欺で逮捕歴ありとの事ですが確かに名前と居住地は同一です。

  • オークションで支払った代金返済のこと

    このたびネットオークションで商品を落札したのですが(約2万2千円)、出品者いわく商品の仕入先から詐欺を受けたらしく商品を納品できることができないとのことなのです。 まず、そのことをメールで連絡をいただいたのですがそれ以降、返金方法などの連絡もなく、電話をしても連絡が取れず心配していたのですが、手紙が届きその中にはお詫び状、借用書と現金が入っていました。 しかし、その現金も支払った代金の20分の1に過ぎず、借用書には3月末から一カ月おきに3回払いで支払うと言うことが書いてありました。 (ただし、毎月どのようにして返済するのか、また明確な金額は明記されていませんでした) それで、この借用書について質問があります。 仮に、この出品者の連絡先が本当であり、本当に代金を返済する意思があると仮定します。 借用書には支払った金額、支払い代金を受け取った日付、返済の方法(上記のように不十分ですが)、そしてここからは直筆で出品者の住所、名前、そして印鑑が押印されていました。 これは、法的にはどのくらいの効力があるのでしょうか? 万が一返済が滞った場合、何らかの法的な拘束力のようなものがあるのでしょうか? 何か補足しなければならないことがありましたら教えてください。 他にも何人か同じ出品者に対し入金して同じような被害にあっています。 ご回答お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 「借金」詐欺では?逃げられました

    知人に30万円を貸しました。 私の「返せないでしょう?」との質問に「月2万ずつ絶対返す」といい頭を下げるので、 借用書(年利2割・遅延損害金も返済期限も明記)は実印・手書き署名で書いていただきました。 毎月返済する約束の第一回月末で”夜逃げ”のように引越しされ行方知れず。返済全くなし。 携帯電話は通知でも非通知でも出ない(留守電のみ)。 実家の住所と電話は知ってるもの、相手は成人なので親には関係ないと思われ・・ まず30万返してもらいたい。 しかし最初から返す気もなく借用書を書いて30万を騙し取る行為は詐欺には当たらないのでしょうか? 相手の住所が分かれば催告もしたいですが、詐欺での刑事告訴もしたいところです。 お金が戻ってくることも、相手を責めることも、無理なことでしょうか?

  • 貸金請求事件

    よろしくお願いします 去年、Aに対して金100万円を貸しました(お金に困っていると泣きつかれ)。 Aに対して100万円を渡し、代わりにAから借用書(念書)を貰いました(Aとは以前から知合いでした)。 借用書の内容は、平成19年8月30日、B(私)から100万円をお借りしました。 毎月月末に金5万円づつ返済しますと。9月末から10月、11月と入金がありましたが その後、返済がありません。内容証明を出しましたが再三無視され 先日、訴訟を提起したところ、 Aは私に対して (1) 100万円なんて借りていない (2) やくざの名前を出されて、脅されて強引に借用書を書かされた と弁護士をたてて、主張してきました。 ここで質問なのですが、私は借用書を甲号証として提出しています(Aの自筆、拇印) また9月、10月、11月の返済された銀行通帳も甲号証として提出しています(Aの名前で振込み返済があった事実) 借用書があるのに、「脅迫によるものだから、あの借用証は無効だ!」と主張してきた場合(もちろん虚偽)こっちはどう反論していくのか分かりません。 「脅迫によるものだ!」「いや!脅迫などいっさいしていない!」というのは どう考えても、水かけ論になりそうですから。 お互いに、立証しようがないのでは? やくざの名前を出されてというなら、「それを立証しろ!」と、相手に立証させればいいんでしょうか? いくら借用書があっても、それが「脅迫」によるものとなれば、確か「無効」になるはずですよね?(実際に脅迫などしていないし、100万円を貸しているのに) 逆にこちら側が「そんな事実はない」「この借用書は、脅迫によるものではない」と証明する必要があるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 友人との金銭トラブルについて教えて下さい

    2006年の10月26日に投資金という名目で幼馴染に50万円を口約束で手渡しました。 その約束は投資、結果報告、元金保証です。 しばらくはきちんと投資をしていたのですが、年をまたいでからは個人的な理由で運用をしなくなり連絡もしてこなくなりました。 再三、こちらから連絡しても全く連絡が取れず相手からはメールが数回戻ってきただけです。 そのメールには「必ず返済します。」という内容もかかれておりましたので保存しております。 こちらとしては当初の約束を守っていない相手に全く信用が出来ないのですぐに全額を返済して頂きたいのですが、相手はこちらからの連絡には全く無視でお金を持って逃げているような状況です。 借用書に署名捺印をして欲しいのですが遠方の為なかなか行く事もできません。 幼馴染なので信用して口約束でお金を渡してしまった事がとても悔やまれます。 この場合、内容証明など使っても無駄なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ネット通販詐欺についてです。 去年5月に、ジモティ

    ネット通販詐欺についてです。 去年5月に、ジモティーで見つけた商品を購入するため出品者からの指示で先に4万円を振り込んだところ商品は届かず、返金もしていただけない状態です。 このトラブルにあって初めてこういう事件が多くなっていることを知りました。 9ヶ月経つ今も、連絡はとれているのですが返事が返ってこないことが多いのと、返金をすると言われるも何度かバックレられ一向に返金されません。 警察にも相談はしています。 それでなのですが、また今、返金をすると言っています。 またバックレられるとは思いますが、もし本当に返金していただけるとして、こちらからしてみればたかが4万円でもお金はお金です、詐欺は詐欺なので、損害賠償として少しはいただきたいと思うのですが、いくらぐらいをどのような言い方で請求したら良いでしょうか? 20%の利息を9ヶ月分(6000円)請求しようと思ってたのですが、お金の貸し借りではないため利息はもらえないそうで、損害賠償なら請求できるとのことだったので、本当は時間もかかっているので迷惑料や労力料としてたくさんいただきたいところですが… 詳しい方がいましたらよろしくお願いします。 P.S 相手は北海道でこちらは千葉なので簡単には直接お伺いすることが難しくあります。 電話も何度もかけているのですが出ていただけません。 なので今までは全てメールでのやり取りです。

  • オークション詐欺

    初めまして質問させていただします回答宜しくお願い致します。初めてオークションサイト(パワオークション)と言う所でオークションし9月11日にプレステ3を落札しました価格は25000円ですすぐに郵便局に行き代金を振り込みに行きました相手も入金を確認して発送をすぐにするといいましたが私が9月24日に到着してくれるように発送をお願いしましたが一行に商品が届きません再度改めて相手メールした所郵便事故じゃないといいました。それでも商品はきませんお金返金すると相手いわれましたがなかなか口座にも振り込みしてくれずメールしても返ってきませんどうしたらよいですか

  • オークションで詐欺に会いました

    先日、モバオクで液晶テレビを5万円で落札して先振り込みをしたのですが、商品が届かず相手先の電話にかけても電話にでません。メールで警察に被害届けを出すと伝えた所、返金するとの回答がありました。後日1万円の返金があり残りは分割で1万円で返金するとの事でした。信用出来ないので警察に被害届けを出そうかと思っていたのですが相手から1部の代金を返金されている場合、詐欺で被害届けを受理してもらうのは可能でしょうか?ちなみにメールはつながるので必ず分割で返金するとのメールが来ます。相手の住所なども実在する住所のようです。詳しい方教えて下さい。

  • 名義貸し詐欺

    22歳になる娘が、1年半くらい前にモデル事務所の人間にスカウトされ、モデルになるためのレッスン料等で費用が掛かるのでと言われて、ノンバンクのカードを3枚作らされ、それを全部その男に取り上げられ、150万円近い借金を作ってしまいました。 いわゆる名義貸し詐欺のため悪いのはカードを貸した当人なので、警察に通報しようにも出来ない状態でズルズルときてしまっています。 昨年、7月頃に娘から初めて聞かされ、知ったような状態です。 父親の私の方から、相手に電話を掛け、昨年10月に会い、借用書に実印を押させ、身元も確認をしましたが、借用期限の12月までに金の入る予定があるとのことだったのですが、結局返済はありませんでした。 現在は、元金は本人もお金がないため滞ったままですが、金利だけは返済してもらっている状態です。 警察へも相談しましたが、名義貸し詐欺は貸したほうに責任があるため対策はないとの回答でした。 大変に困っています。 何か、良い方法はないものでしょうか? 良い方法をご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。