• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:水槽リセット・ソイルについて教えてもらいたいです。)

水槽リセット・ソイルについて教えてもらいたいです。

mimisennjuの回答

回答No.2

NO1の方の追加回答がないようなので、簡単ですが追加回答をさせていただきます。 底砂をソイルにということですが、その場合やはりリセットになります。 底面濾過式ですから、なおさらのことです。 しかし、ソイルは底面濾過式には不向きです。 また現在の水をということですが、それもやめたほうがよいでしょう。 完全リセットを奨めます。 なぜなら、水質が不安定な水を使うと、後々影響が出てくるからです。 PHがすぐに8になってしまうということですが、以前サンゴの置物を入れていた影響でしょう。 欠片などが砂に残っているのかも知れません。 水道水ががPH7ですから、水替え後すぐに8になってしまうことは考えられません。 砂の影響でしょう。 底面濾過式は大磯などの砂利が適しています。 ソイルにした場合、後々かなり苦労することになりますよ。 ショップの水槽は、展示水槽以外ほとんど大磯を採用しています。 私は長年ソイル〈ADAアマゾニア〉で水草水槽を楽しんできましたが、 それも外部濾過装置だからです。 完全リセットした場合水ができるのにはかなりの期間が必要です。 ですから、微生物を投入したり、アカヒレなどを投入して、短期に水を作ってしまいましょう。 大磯砂でも十分水草を楽しめますよ。

amimomo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。自分でネットでいろいろ調べたりして、でもどうしたらいいかわからなくて困っていたところです。その間自分なりに考えていたのはやはりソイルよりも従来の何かもっと長く自然に使える物の方がいいのでは・・ということです。それで大磯砂利も考えているのですが、phを上げないためには、酸処理が必要とか・・・にブチ当たってまた困っていたところです。 酸処理というものは必要なのでしょうか。その場合どうしたらいいのでしょうか?もしお時間あったらまた教えていただければすごく助かります。

関連するQ&A

  • 水槽リセット 

    水槽のリセットというのがありますが具体的にどういうことでしょうか? また、水槽がどのような状態になったらリセットすればいいのでしょうか? もうひとつアクアソイルについての質問ですが普段の水換えの時のメンテナンスのやり方はどうすればいいのでしょうか? 今は大磯でプロホースを使って砂利の中を掃除しています。 アクアソイルは手荒く扱うと崩れたりして水が濁ったりしないでしょうか? 今の水槽環境は 30cmキューブ水槽 外部式フィルター 生体 ネオンテトラ コリドラス グッピー プラティ(過密飼育気味) 底砂 大磯 水草 アヌビス・ナナ アナカリス ウォータースプライト 水換え頻度 週に1回 半分の量 よろしくお願い致します。

  • 水槽について

    水槽のことでいくつか質問したいんですが 1.水草に使う底砂はソイル以外でも大丈夫なんでしょうか? ソイル以外でも育てたり購入したときの状態をキープできたりするのでしょうか? 2.光量が弱くても育つ水草を教えてください! 3.ベタ、グッピー、ネオンテトラの混泳は可能でしょうか? 相性があわないものがいたら教えてください 4.パイロットフィッシュとしてヤマトヌマエビを投入しても大丈夫でしょうか? 水質、水温によく敏感と聞くので... 5.30cm水槽にベタ、グッピー、ネオンテトラを飼おうと思っているのですが過密飼育でしょうか? また、飼えるなら水換えの頻度はどのくらいが理想でしょうか たくさん質問しましたが、全ての質問に答えていただけると幸いです よろしくお願いします!

  • 底砂の追加について教えてください。

    底砂の追加について教えてください。 45センチ水槽に、田砂を敷いて、コリドラスやミナミヌマエビ、ネオンテトラ、ゴールデンテトラ、グラミーを数匹ずつ飼っています。底砂が白いせいか、1年が経ちネオンテトラやゴールデンテトラは、体が白っぽくなってしまいました。(病気ではないようです) 底砂の色が退色に影響すると聞きまして、今の水槽の田砂に、上からA&Fソイルを追加して、底砂の黒い部分を増やしてみたい、と考えています。 (フィルターは外掛けです) ソイルの追加は水質に影響すると思いますので、 “毎日スプーン1,2杯程度ずつ加えるなら大丈夫かな?”とか “他の水槽に飼育水とソイルをしばらくおいて、ソイルの水慣らし?をしてみようか?” “できることなら嫌だけどリセットしかない?” などと思案しています。 皆さんのお知恵を貸してください。よろしくおねがいいたします。

    • ベストアンサー
  • 水槽のリセットと底床の選定について

    アクアリウム初心者です。 ソイルに肥料を入れて水草水槽を立ち上げ、 その後オトシン5匹、コリドラス3匹、カージナル10匹 ビーシュリンプ10匹飼っていました。 黒ひげコケの大発生に勝てずリセットする判断をしました。 (1年半ほど戦いました。) 推測ですがソイルに+肥料を入れたことが大きな原因と考えています。 底床色々あるようですがソイル以外に推奨するものを教えてください。 熱帯魚メインに水草を少々といった構成にしたいと考えています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ソイルについて

    よろしくお願い致します 現在30cmキューブ水槽で熱帯魚を飼育しています。水槽立ち上げ半年経ちます 今水草飼育向上のために底砂をソイルにしようと考えているのですが、ソイルの中にも種類はありますよね?どれをえらんでいいかわかりません。教えてください。 水槽環境は 生体 ネオンテトラ数匹 プラテイ1ペア グッピー1ペア コリ2匹 水草 アヌビス・ナナ1株 ウォータースプライト3株(この2つは特にソイルは必要ないのですが、他の水草を新たに入れようと思ってます。) 水温 28℃ 濾過 外部式フィルター 照明 27w1本6時間程度  水換頻度 週1 半分くらい 底砂 大磯

  • 大礫砂からソイルへの変更、ソイルについて

    回答お願いします。 現在60cm水槽に大礫砂で水草と生体を飼っています、 しかし、粒が多少大きくあまり水草生育には向いてないように思います、 また、生体もネオンテトラなどの弱酸性を好む種が多く、酸処理していない大礫砂ではphがアルカリ性に傾くため向いているとは思えません。 そこで水草、生体どちらにも向いているソイルに変えようと考えてます。 そこで質問です、 ソイルは立ち上げ直後濁ったり水質が安定しなかったりとすぐに生体を入れてはいけないように思います。しかし飼っている生体を水が立ち上がるまで置いておくサブタンクみたいなものがありません。 この場合、今まで使っていた飼育水と濾過槽を使ってもすぐに生体を入れることは不可能でしょうか? それと・・・・・ 一般的に「水草レイアウト水槽」と呼ばれるものにもエンゼルやディスカスなど大型の熱帯魚が入っているものをよく目にしますが、大きい魚や飼育数が多ければそれだけ多くの糞も出ますが、どのように掃除をすればいいのでしょうか? 自分は今、大礫ですのでプロホースでガンガン吸いますがソイルではそうはいきません、ましてや水草レイアウトで前景草の部分やプロホースが入らないところはどうすればいいのでしょう?リセットまで放置とか?・・・ 一応参考までに水槽スペック 60cm規格、底床 大礫、フィルター テトラの60cm用外部式、光 20w×2灯、生体 ネオンテトラ×10、カージナルテトラ×20、エンゼル×2、コリ(白、パンダ)×5、オトシン×3、ヤマトヌマエビ×不明、若干過密です(汗) 水草はアヌビアス、ミクロソリウム、ハイグロフィラ、モス、コブラグラスなどです、 もう一つ・・・ソイルにしたら水草いっぱい植えたい(過密で出た糞などの富栄養化を防ぐ意味もこめて)のですがCO2無添加で飼える前景のおすすめをお願いします。 長文になってしまい申し訳ありませんが回答の方よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • PHがすぐに下がってしまう水槽どうにかなりませんか?

    家にレッドビー水槽が3つあります サイズは120x45x45と60x45x45が2つ この水槽すべてが2日に1回水換えしないとすぐにPHが5以下になります ろ過は120は上部フィルター+メルリン600(流動性生物ろ過)    スポンジフィルター5つ 生体はレッドビー約20匹コリドラス15匹 底砂 大磯砂+焼き赤玉土 60(1)は底面フィルターと上部単独 スポンジフィルター2つ 生体はレッドビーのみ約20匹 稚えび数匹程度 底砂はソイル(アマゾニア) 濾材は海水用ゼオセラ アラゴナイトパウダー(1握り) 60(2)は上部フィルター スポンジフィルター2つ 生体はレッドビー約200匹 稚エビは含まず 底砂はソイル(無印硬質ソイル) 濾材はエーハイムのボールろ材 アラゴナイトパウダー(1握り) ろ材をガシガシ洗い スポンジフィルターもニギニギ洗い 底砂も適当に掃除してみても一向に改善されません どの水槽も亜硝酸は検出されず硝酸塩は50程度 TDSは300程度 です RO水で水換えすると数時間でもとの数値に戻ってしまうので 今は水道水で水換えしています 水換えを怠ると100%★がでます 水換えをすれば★はでません 添加材はにがりを水換え毎に数滴入れてます これがPHの下がる原因なんでしょうか?このにがりのPHは 4.6でした ちなみに2日に1回水換え1/5をしていれば稚エビも順調に増え 調子も良さそうです 水草は全部の水槽にマツモジャングルの状態です 下にはミクロソリウムとアヌビアス・ナナとモスがあります たった1/5でも水槽3つとなると結構な量で家族の目が厳しいので なんとか1週間に1回くらいにならないかと質問させていただきました 他にも水槽120~30cmまで20本以上あります こちらの水槽は丈夫な生体なのでPHは気にしてません 最悪はカリウムでPH上げたりしています

    • ベストアンサー
  • 尾腐れ病がでた水槽

    こんXXは!! 最近コリドラスばかりが尾腐れ病になります。 別の水槽に隔離して治療をして元の水槽にもどしたらまた発生しました。 多分底掃除をしてないのが原因なんでしょうが、マスターソイルを使っているので思うように掃除ができません。 上手に底掃除をする方法はありませんか? よろしくお願いします。 ちなみに、 水槽 コトブキLEGLASSの40cm水槽 濾過 プロフィットフィルターF2とエーハイム2211 底砂 マスターソイル 生体 ネオン・テトラ×9 レッド・テトラ×5 グリーン・ネオン×2 グリーンファイヤー・テトラ×2 スリーライン・ペンシルフィッシュ オレンジグリッター・ダニオ×3 オトシン・アーノルディ×3 オトシン・ネグロ×3 アルビノ・コリドラス コリドラス・パレアートゥス コリドラス・ステルバイ コリドラス・オイアポクエンシス ヤマトヌマエビ×3 ミナミヌマエビ

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚水槽をリセットさせたいのですが・・・

    60センチ水槽にネオンテトラ、コリドラスなど、小型魚を15匹ほど飼っています。どういうわけか、この夏で黒ひげ状のコケが大発生してしまいました。何度きれいにしてもすぐにまた出てきます。水草がとても息苦しそうです。前に何かのサイトで、黒ひげは大発生したらリセットするしかない、とあったし、この際がんばって水槽リセットをしようと思います。 リセットの仕方や黒ひげ状のコケについて、教えていただきたいのです。 また、詳しく載っているサイトがありましたら教えてください。

  • ソイルを使った水槽の立ち上げ 手順について

    30cmキューブで水槽を立ち上げる予定です。 底面直結エーハイム2211にソイルはマスターソイルと水草一番サンドパウダーです。 水草を多めに植えるつもりです。 現在他の水槽でレッドビーを飼育していますのでそのレッドビーを全て移動させる予定です。 この状況での立ち上げの手順を教えてください。 まずソイルと水を入れると思いますが最初はカルキ抜きした水でいいんでしょうか?現在の水槽の水を使った方がいいですか? 水草を植えるタイミングや水換えの量や頻度、エアレーションやCO2添加、レッドビーを投入するまでの日数など教えてください。 出来るだけ詳しく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー