• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ドラム式洗濯機の色移りの度合い)

ドラム式洗濯機の色移りの度合い

garakutahouseの回答

回答No.1

ドラムユーザー暦3年です。 まったくの想像ですが、その3年の経験から予想しますと、「色移り」の根拠は「脱水時間が長い」というところにあるのではないでしょうか。 ドラム式は回転が安定するまで、洗濯物が均一になるように時間をかけてがんばっています。 我が家のですと、「脱水6分」に設定した場合、残り時間の表示が「11分」とでますから、5分かけて調整しているようです。 この時、白い服の上に赤い服がのった状態で遠心力がかかり続けると、縦型より5分ぶん、色移りはしやすいことになると思います。 もう一つの心あたりは、温水で洗うコースの時で、この時は若干色移りしやすいかと思います。 しかし、温水で洗うコースは縦型にもあるので、ドラム独自の悩みにはあてはまりません。 我が家はもともと色柄物は分けて洗っており、ほとんど色移りしたことはありません。 ただ、酸素系漂白剤に漬け置きした赤い服を、他の洗濯物と一緒に洗った場合はほのかに移ってしまいました。 今までのお洗濯で移らなかったのなら、劇的に違うことはないと思います。 でも、せっかくドラム式は服が傷みにくいので、これを機に分けて洗うようにしてみるのもよいのではないでしょうか。

iroro
質問者

お礼

我が家は大人2人しかおらず真っ白のものが少ないため、分けると真っ白物を洗うまでにだいぶかかりそうです。(一番の理由はめんどくさいからですが。。狭いので2つバスケットを置けませんし) しかしそんなに神経質に分けなくてもよいようで安心しました。温水コースは多分使わないと思いますし。白物が黒ずんでいくという話も聞きますがいかがでしょうか? ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ドラム式洗濯機

    近々洗濯機の買換えをしようと思っています。 そこで、ドラム式にするか今までどおり普通の(昔からある縦型の洗濯機)にしようか迷っています。 洗濯機自体で乾燥させて云々・・・は考えておりません。電気代や水道代のことを考えればドラム式の洗濯機のほうが良いのでしょうが、『汚れ落ちが良い』だけを重視した場合、ドラム式と普通の洗濯機どちらの方が綺麗になりますか? 机上の話でなく、実際に普通の洗濯機からドラム式洗濯機に買換えをされた方のご意見をお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ドラム式の洗濯機

    先日、初めてドラム式の洗濯機を購入しました。 以前は、縦型の全自動洗濯機を使っておりました。 同じ様に柔軟剤を入れてるのですが、縦型の時と比べて、洗濯物がパサパサになります。 特にタオル類は起毛が逆立って、硬くなっています。 どうしたらいいのか、教えて頂けますでしょうか?

  • ドラム式洗濯機

    今使っている洗濯機が あまりの布痛み、絡みの酷さに我慢の限界に達し、 買い換えようと思ってます。 ドラム式の洗濯機を考えていますが実際に使っている方。 布絡み、痛みは縦型より少ないでしょうか。 その他、何か気になること この機種がお勧めなど、主観でかまいませんのでお聞かせください。

  • ドラム式洗濯機で…

    ドラム式洗濯機はドラムを回転させて叩き洗いをするそうですが、シルク製品等 生地がデリケートなものも洗えるのでしょうか? シルクと言っても、スーツのような高価なものでなくパジャマとかTシャツとか 縦型洗濯機ならドライコースで洗えるようなものです。

  • 洗濯機 ドラム式 縦型

    結婚するので、新居に置く洗濯機を買いたいと思い、縦型とドラム式を共に調べているのですが、調べれば調べるほどどちらがいいのか分からなくなってきました。 電気屋さんに勧められたのは、縦型です。何故かは汚れも落ちるし、取り出しも入れるときも縦の方が楽だと言われました。 でも、水道代や電気代を考えるとドラム式なんですよね?しかし、ドラム式はゴミを取る事ができず、洗濯物に張り付いてしまうというコメントを目にしました。 一体、どちらがいいんでしょう? スペースが限られているので、洗濯機と乾燥機を買うという選択肢はありません。 よろしくお願いします。

  • ドラム式洗濯機 タオルの雑菌臭

    縦型の洗濯機から日立のビッグドラムを購入しましたが、やはり縦型のほうが使いやすいというのを実感してます。 タオルの仕上がりの悪さはドラム式の宿命みたいなものだと買ってから気づきましたが、これまで縦型の時にはなかった何回洗っても取れないタオルの雑菌臭にはほんとに困っています。 もちろん、洗濯終了後はすぐに取り出して天日干し。乾燥機は電気代かかるので基本使っていません。 雑菌の原因は何でしょうか。 縦型の時は生乾きでの臭いはあっても洗濯すれば臭いませんでした。 でも、ドラム式にかえてからは何度洗っても取れない・・・。 まだ買って2ヶ月で、先日槽洗浄もしました。週1回は槽乾燥もしています(ドラム式って手間かかりますね・・)、洗濯時に一緒に色柄用の漂白剤も入れてみましたがだめでした。 何か対策あれば教えてください。

  • ドラム式洗濯機と縦型洗濯機と悩んでいます

    結婚で家を出るので、新しくドラム式洗濯乾燥機の購入を考えています。 今まで二層式でした(かなり古いです)。 また、今までは洗濯はほとんど毎日母がやってくれていましたが、これからは共働きになり、せっかくなら乾燥のできるドラム式がいいのかなと思っています。 でもまだまだ高いし、乾燥できるものがかなり限られるようなので、縦型にしようかなとも思い、悩んでいます。 そこでお聞きしたいのが、 ・ドラム式、縦型のそれぞれメリット・デメリット ・ドラム式で乾燥可能な衣類(タンブラー乾燥=乾燥機使用ってことですか?) 他にも何かご存知のことを教えていただければ、大変助かります。 正直カタログを見てもよくわからないので、すみませんが宜しくお願い致します。

  • ドラム式洗濯機は痛む?

    先日、ドラム式洗濯乾燥機に買い替えたところ、 衣類が傷むようになり、どうしたものかと悩んでいます。 これまでは縦型の洗濯機を使用していましたが、 衣類の痛みを感じることはありませんでした。 これについて自分なりに調べてみましたが、 対外の情報は、 「ドラム式は従来の縦型に比べて衣類が傷みにくい」となっているようです。 長年愛用してきた衣類も、 生地が毛羽立ち、一気に古めかしくなってしまいました。 一部の衣類ではなく、タオルなども含めて、 洗濯物全体にダメージがみられます。 また、柔軟剤を必ず使っていますが、 ごわごわした仕上がりになってしまいます。 これは、乾燥機を半渇きになるまでかけると解消するのですが、 毎日の洗濯で必ず乾燥機をかけるのは、 経済的にも時間的にも負担に感じています。 衣類が長持ちしないことも、さらに大きな負担です。 ドラム式は衣類が傷み、 乾燥機をかけなければふんわりと仕上がらない… 同じ経験をお持ちの方はいらっしゃいますか。 解決方法がありましたら、ぜひ教えてください。

  • ドラム式洗濯機で洗った場合

    縦型ドラム式洗濯機を購入したのですが、通常の洗濯機と違い、ほこり取りの網も何もついていません。いったい洗濯の際に出るほこりやごみは何処へ消えてしまっているのでしょう?排水溝に流れていってしまっているとしたら、そのうち詰まってしまったりはしませんか?何かドラム式でもほこりを取り除く方法などありませんか?

  • ドラム式洗濯機の洗剤&柔軟剤

    ドラム式洗濯機の洗剤&柔軟剤 パナソニックのドラム式洗濯機を使っています。 使いだして半年が経つのですが・・・ 白物や薄い色の物の黒ずみ、黄ばみが気になります。 色々と調べてみた所、どうも柔軟剤の入れ過ぎの様でした。 ドラム式は水の量が少ない為、柔軟剤が溶けきれずに衣類に残ってしまい、 黒ずみとなるそうです。 それから洗剤、柔軟剤共に洗濯機の説明書を読み直して適量を入れるようにしたのですが… 確かに黒ずみは解消されたような… でも今度は柔軟剤が少ないせいか全く洗いたてのイイ匂いがしません… 折角洗ったのに何だか物足りないというか… やっぱり洗濯物は干す時も取り入れる時もイイ匂いがしてほしいものです。 何かドラム式に合うお勧めの洗剤&柔軟剤はありませんか? 宜しくお願い致します。 ちなみに今使ってる洗剤はアタック、柔軟剤はレノアです。