• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校生の息子が警察署で事実と違う内容の供述調書に署名押印してしまいまし)

高校生が警察署で事実と違う内容の供述調書に署名押印してしまいました

NNoriの回答

  • NNori
  • ベストアンサー率22% (377/1669)
回答No.2

調書は、全く間違っていなくあなたのお子さんは窃盗罪です。 あなたの言っている理由なんて、犯罪者ならば誰でも持っている背景です。「返すつもりだった」と言わない犯罪者はいません。返すつもりだったから罪が軽くなるわけがなく、そこにあるのは「盗んだ」という事実のみです。 親として子どもの味方をしてはいけない場面ですよ。冷たいようですが、あなたのお子さんはれっきとした犯罪者です。

samannsa1221
質問者

補足

味方をしているわけではないのです。それはやってはいけないことなのだという話は重々しましたし、息子も「自分の思っていることとは違うのだ」ということが分かったと思います。 ただ、窃盗とは自分のものにしようとする意志があることのようです。罪状が違うように思ったのです。

関連するQ&A

  • 警察の取調べ調書

    高校生の息子が任意同行になりました。 警察で調書を書く際に刑事が 「これは今日の取調べをまとめているだけで、後日書き直すから」 「裁判所に出すだけで、裁判には使わないから」 と言っているようですが、これは本当ですか? ネットで調べて「納得できないなら署名捺印するな」と伝えたので署名捺印拒否と書かれたそうです。 今日は自分が言った事を正確に書いてくれたら署名捺印すると言っていますが 調書に署名させようとする刑事の態度が気になります。

  • 放置自転車の乗っていて、警察にて窃盗罪として供述調書を取られました。こ

    放置自転車の乗っていて、警察にて窃盗罪として供述調書を取られました。この場合、窃盗罪ではなく、占有物理脱横領罪になるのではなるのでないでしょうか? 補足ですが、乗ってた自転車は3年以上マンションの駐輪場に誰も乗ることがなく放置されていたものです。 マンションの管理人(常駐ではありません)もそれを証明するように、「何年も放置してあるから乗っても良いよ」と言ってくれました。 私自身、ちょうど自分の自転車を盗まれたところでしたし、放置自転車だからと軽い気持ちで通勤の足として使っておりました。 それで、半年前に呼び止められ、交番にて上申書を書き、厳重注意を受けて帰って参りました。 それから半年ほど乗ることもなかったのですが、先日 マンションの管理会社から一週間以内に届け出がない限り長期放置自転車を処分するとの通達が来ました。 処分当日になっても届け出がないようでしたので、廃棄されるなら今度こそゴミだろうと、再度 通勤の足に使うことにしました。 昨日、通勤途中に警察に呼び止められ、今度は注意ではなく警察署に連れて行かれ、窃盗罪として供述調書を取られました。 警察署は、以前とは違う管轄の警察署です。 さすがに今回はことで事の重大さに驚いておりますが、私の場合 本当に窃盗罪なのでしょうか? 被害届も出ておらず、廃棄寸前の自転車なら、占有物離脱横領罪になるのではと思い、皆さんに広くご意見をお聞かせ願えればと思い、ご質問させていただきました。 一度、窃盗罪のとして供述調書にサインをしておりますので、なかなか罪状は覆らないとは思いますが、もう一度 警察署に出向き、納得の行く話を聞きたいと思っております。 宜しくお願い致します。 それから、最後にもう一つ質問ですが、今までに何の犯罪歴もありません。 今後は、どのような経過をたどるのでしょうか?

  • 事実と違う供述調書に署名、押印

     交通事故の被疑者ですが、自分の供述と違う調書に署名押印してしまい、略式裁判の書面にも誤って署名押印してしまいました。検察官に調書を書き換えてもらうことはできますでしょうか。不服がある場合どうしたらよいですか。 宜しくお願いいたします。  事故内容は、信号のある交差点での左折時に、横断歩道を越えた1、2メートルあたりで、10歳の女の子の路上横断者または路上横臥者をひいてしまいました。    私は車から見て左から横断、又は接触してきたのではないかと言いましたが、相手(女の子側)は横断歩道上を車から見て右から渡ってきたと言いました。  警察の調書では、横断歩道上の事故として、検察まで行ってしまいました。どうしたら良いですか。 事故発生時の、自分の記憶には多少自身があります。

  • 逮捕されてる?されてない?

    知り合いが職場の車を無断借用し、知り合いの職場の管理者が盗まれたと思い被害届を出しました。 その車で走行中、何かの検問に出くわし、被害届が出されていることが確認され、知り合いは警察に連行されます。 時間が深夜だったため警察は知り合いの職場に確認を取ることはできず、知り合いはその晩警察(檻の中)に泊められました。 翌日、管理者が警察に出向き、無断借用であることの証明がされたようです。 知り合いは一晩を警察署内で過ごしたわけですが、これは逮捕されて釈放(不起訴)されたということなのでしょうか? それとも、こういう場合はもともと犯罪が成立しておらず、逮捕はされていないということなのでしょうか? 一応、使用窃盗なるものがあることは知っています。 質問は、知り合いの置かれた状況は逮捕されたのか否かということです。 知り合いが言うには、警察官から「○時○分逮捕します」というようなことは告げられていないそうです。 また、事情聴取のようなものをかなり長時間受けたものの、調書?らしきものに署名や捺印はしていないとか。 詳しい方、ご回答よろしくお願いします。 なお、都合でお礼が8日以降となってしまいますが、ご了承ください。

  • 未成年者の「窃盗調書」に親が同意しない場合の取扱について

    19歳の子供が友人のマンションに遊びに行き、滞在の2日間マンション地内にあった自転車をコンビニの買い物に使用していた最中警察の職務質問で「窃盗」とされ調書をとられ、未成年であることからその調書に親の署名を求められた、結果的には「自転車を盗んだ」ことは認めなければなりませんが「調書」の内容に下記の重要事項の記載がないことに不服があり署名をしませんでした。 (1)本人は、「所有者がいる自転車と思わなかった」ため使用したとの事項が記載されていない。 本人は、自転車は古く、また、鍵がかかっておらず、雪国の屋外のため自転車には雪が積もり使用している感じが無かったことで「所有者がいない」と思っている。 (2)2日間の滞在中の使用であり、使用後には「所定の場所に返却するつもりだった」。 以上2項目の重要事項が記載されていない事を、署名をもとめられた時点で異議の申し立てを行いましたが、「調書」には既に子供の署名と拇印がおされてあり、本人が「盗んだ事を認めてサインした」ことを根拠に、親の申し入れは受け入れてもらえずそのことが不服であったことから親は署名をしませんでした。 この場合、今後の取扱はどのようになるのか、また、今後どのように警察の対応をすればよろしいのか、皆様のお知恵を拝借したくよろしくお願いします。

  • 遠距離通学の多い高校

    最近、遠距離通学をする高校生をよく見かけます。 常磐線の特急列車に乗っていたら茨城県の水戸駅や土浦駅などから都内まで乗り通した通学高校生を何人か見かけたこともあります。 でも特急列車を使ってまで通学する高校生達ってどのような高校に通ってるのでしょうか?

  • どちらの駅がいいとおもいますか?

    はじめまして。 私は今、高校生で毎日最寄り駅から電車に乗ってA駅で降り、そこから自転車に乗って学校に通っています。そして、毎日乗っている電車に好きな人がいます。 その人は、毎日同じ駅から同じ電車に乗って、同じ駅で降りて同じように自転車にのって違うクラスですが同じ高校にいきます。しかも、その人は中学校が同じだったみたいです。 私の行っていた中学校は生徒数が多かったため、私は全然その人のことを知りませんでした。 ところが、ある日私がA駅の階段を登っていると、どこかで見たことのあるリュックだなーって人がいたので、顔を覚えて、帰って中学の卒業アルバムをみてみると、その人がのってました。 それから、なんとなくこんな人いたんだなーとか思ってたらいつの間にか好きになっていました。 そしてここから本題なんですが、私の通っている高校は最寄り駅がA駅でなく、B駅なので、ほとんどその高校の生徒さんはB駅から通学しています。 私の友達もほとんど全員B駅からの通学で、A駅から通学している子は一人もいません。それどころか、A駅から通学している女子は全校生徒一人もいないと思います。 だから、友達と通学などするには、B駅の方が便利ですし、母親もB駅をすすめてます。 しかし、B駅にしてしまうと、好きな人と離れてしまいます。でもA駅で女子1人っていうのも正直なんか気まずい?です。 こういうとき、あなたならどうしますか?

  • 警察(犯罪)用語を教えてください。

    自転車窃盗容疑で捕まり、警察署に連れて行かれ、盗んだのではなく、何気なく放置されていた自転車に乗っただけだ、と説明して、3時間後に家に戻されました。 警察署で、警官にいろいろ訊かれ、答えたことを警官が記録していたそうです。この記録のことを「調書」というのですか? 「調書」とは裁判に使うような、正式な書類だと思っているのですが……上に書いたようなケースは、ただ「記録を取られた」と言うのでしょうか? まったく知識がないので分かりません。(笑) 検索してもどうもうまくさがせません。教えてください。

  • 中学生の原付窃盗と無免許運転

    よろしくお願いします。 14歳の中学生の息子が昨夜、原付バイクの鍵を壊し二人乗りしていたところを警察に見つかり捕まりました。 調書を取られ、赤切符を切られました。 私(父親)が迎えに行ったのですが、後日家庭裁判所から呼び出しがあるかもしれませんとのことでした。 警察沙汰になったのは今回が初めてですが、少し前に自転車の窃盗で補導センターのお世話にもなりました。 何とか今回の事で頭を打って、マジメになって欲しいと願うのですか。 息子下される結果としてはどういう事が考えられるのでしょうか? どんなことでも結構です。 もし少しでもご教授いただける方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 自転車通学について

    自分は今、高校1年生で徒歩通学で学校に通っています。入学した初めは家から近いし自転車はいらないと自転車許可証も取りませんでした。しかし高校では自転車通学の人がほとんど、徒歩だと目立って友達からも何で徒歩?という質問をされます。それで近頃は自転車通学がしたいと思っています。 今更、自転車許可証は取れますか?