外付けHDDが原因でPC起動が途中で止まる現象について

このQ&Aのポイント
  • 外付けHDDが原因でPCの起動が途中で止まる現象について解説します。
  • 外付けHDDの電力供給の問題が原因でPCの起動が途中で止まる現象が発生します。
  • USBマルチアダプタをPC本体から取り外すことで問題が解消する場合もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

外付けHDDが原因で、PC起動が途中で止まる現象について

外付けHDDが原因で、PC起動が途中で止まる現象について  今晩は,質問させていただきます.どうぞよろしくお願いいたします. 以下のようなPCがございまして、 デスクトップPC(Vista、Pentium4 3GB 認識メモリ3GB)    ~USBコード1本接続    ~USBマルチアダプタ(電源アダプタ付き)接続    ~外付けHDD5個接続 3日前まで3年ほど問題無かったのですが、突然 起動が途中で止まるようになってしまいました。。。  10年近く前にも1度他の環境で経験した現象で、その際は 外付けHDDメーカ曰く「起動時に電力供給できない場合そうなります」 との事でしたが。。今回は別の現象のようでございます。 ただUSBマルチアダプタをPC本体から取り外すと正常起動いたします。  数日前に一度、USBマルチアダプタの電源を抜いた状態で起動した 事がございまして、それが原因で起動順序か何かが勝手に 変わったのかな?とも考えている次第でございますが。。  そもそもこの現象が何故起こるのか、がイマイチよく分かりません。 何か解決策の糸口などございましたら、是非ともアドバイスいただけないでしょうか。  もしお詳しい方がいらっしゃいましたら,どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gunma
  • ベストアンサー率47% (470/984)
回答No.4

仕様上は1つのバスに最大127台の機器を接続し同時に使用することができますので、5台のHDDぐらいは、問題ないでしょう。 問題は、供給できる電力です、規格の500mAを超えると、保護回路が動作します。 原因は、「USBマルチアダプタの電源を抜いた状態で起動した事」と解っているようですね。 USBマルチアダプタを接続しなければ、起動できる。 そして、起動した後に、どうされましたか。 PC側では、接続されたHDDにドライブレターを割り付けます。 HDDのIDと関連付けをして、記録しています。 5つのHDDは、いつも同じドライブレターだったと思います。 ドライブ名を付けていたかどうかわかりませんが、 B社のドライブは、「F:」、I社のは「G:」などです。 起動の都度、変わるようでは困りますよね。 記録している状態と、矛盾が起きているので、止まります。 勝手に、再割り付けをしてもよいと思いますが、 そうすると、「F:」に有るはずのデータが無い、「G:」に有るはずのデータが無いと、やはり矛盾が起きます。 その方が、困りますよね。 解決するには、記録を消して、再度、1つづつ接続することです。 デバイスマネージャーでコントローラを削除して、再起動してください。 順番に、F、G、H、I、Jと接続してください。 USBマルチアダプタの電源は、本体と連動するのが良いのですが、 そのような機能が無い場合は、工夫して、マルチアダプタの電源を入れないと本体も入らないようにしましょう。 SW付のテーブルタップにマルチアダプタの電源と本体の電源とすれば良い。 昔は、付属機器の電源を先に入れてから本体を入れる、本体を切ってから 付属機器の電源を切らないと、壊れてしまうことが多かったですよ。 PC本体に、メインSWに連動した、コンセントが有ったりしました。

linelan
質問者

お礼

 どうもありがとうございました!m(_ _)m 1回だけ不安定でしたが、ほぼ治りました。 >仕様上は1つのバスに最大127台の機器を接続し同時に使用することができますので お詳しい話どうもありがとうございます! >デバイスマネージャーでコントローラを削除して、再起動してください。 はい、これで治りました^^ >USBマルチアダプタの電源は、本体と連動するのが良いのですが、 >そのような機能が無い場合は、工夫して、マルチアダプタの電源を入れないと本体も入らないようにしましょう。   :   : PC本体に、メインSWに連動した、コンセントが有ったりしました。  へぇ(・o・ 面白いお話をどうもありがとうございます。  この度はお詳しいアドバイスをいただけたお陰で助かりました! ご親切にどうもありがとうございました!!m(_ _)m

その他の回答 (3)

  • peke-pen
  • ベストアンサー率25% (11/43)
回答No.3

さきの答えの訂正です。 デスクトップであれ、拡張スロットの使用は最低限に・・・の部分ですが、拡張スロットだけでなくUSBスロットも含みます。ノートに至ってはなおさらです。USBアダプタでポートを増やせるじゃないかと言われそうですが、要は使用するスロットやポートの数が多いほど、本体へ負担はかかりますので。 本来はすべて内蔵だけで使えるのが理想です。

linelan
質問者

お礼

 2回もどうもありがとうございますm(_ _)m >本来はすべて内蔵だけで使えるのが理想です。 はい、さっき電気屋に行ったところUSBポートが4つ付いているノートPCが ありましたので、次はああいうやつを購入いたします^^  どうもありがとうございました!!

  • peke-pen
  • ベストアンサー率25% (11/43)
回答No.2

外付けHDD5本というのも理由があるとは思いますが、USB機器は接続数が増えるほど本体の負荷は増していきますから。外部電源があればいいという問題ではなくね。 3年間問題なく使えたということなので、3年たって本体側のヘタリが表面化したということではないかと思います。コンデンサの容量抜けとか、本体電源の劣化とか、いろいろ考えられます。 一般論ですが、パソコンはデスクトップであれ、拡張スロットの使用は最低限にとどめる方が寿命の点では有利だし、ノートに至ってはもともとデスクトップよりも短寿命のものですよ。 経緯から判断すると、そろそろ本体側にリタイアの時が近づいているのでは?お名残惜しいかも知れませんが、所詮キカイで、一生保つものではありませんから・・・(涙)

linelan
質問者

お礼

 どうもありがとうございます!!!m(_ _)m >3年たって本体側のヘタリが表面化したということではないかと思います。コンデンサの容量抜けとか、本体電源の劣化とか、いろいろ考えられます  はい、たしかに^^;何が悪いのかわかりませんが、 HDDを全部抜いた状態でも大分遅くなっておりますねーーー。。。。orz どうにかして初期状態にまで戻れば嬉しいのですが。。  購入当時は(一応)最高スペックにしたつもりでしたが(;; この度はどうもありがとうございました!!

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.1

BIOSの起動優先順位を確認した上で、そこに外付けHDDが入らないように設定しましょう。

linelan
質問者

お礼

 どうもありがとうございます!m(_ _)m 皆さんからアドバイスをいただいた直後にデバイスマネージャを 確認いたしましたところ、何故か一個、認識されていないような マークが付いているものがございました故、そちらを削除してHDDを 挿しなおして・・・を繰り返しておりましたら治りました。  この度はご親切にご閲覧・アドバイスいただきまして 誠にありがとうございました!!^^

関連するQ&A

  • 外付けHDD接続でWindowsが起動しません

    WindowsXP Homeを使用しているのですが、外付けHDDが5台あります。 128GB×2台、250GB×2台、500GB×1台。うち3台はUSBでの、2台はIEEE1394での接続なのですが、全てのHDDの電源を"ON"にして(PC起動と同時にHDDの電源が入ります。)PCの電源を入れるとwindowsが起動しません。HDDの電源を"OFF"にしておくと問題なく起動します。 不思議なのはこの現象は最近起こっており以前にはみられませんでした。 このような場合どこの不具合を疑うべきでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 外付けHDDを接続しているとPCが起動しないことがあります。

    外付けHDDを接続しているとPCが起動しないことがあります。 現象としてはPC電源ボタンを押した後、メーカーロゴが表示されたまま進まないというものです。 状態としては、起動できるときもあれば起動できないときもある、4:6くらいの割合です。 F8キーを押した状態で起動させると9:1くらいの割合になります。 ちなみにブート順は内蔵HDD、外付けCDドライブ、外付けHDDの順になっています。 実際に起動できた場合も外付けHDDは認識されている場合がほとんどなく、一度HDDの電源を入れなおすと認識されます。 これまでにHDDのチェックディスク、デフラグ、フォーマットを実施、PC側もOSをリカバリしてみましたが解消しませんでした。 外付けHDDが原因だろうとは思いますが、この状態を解消させる方法はなにかないでしょうか? 経年劣化や製品劣化で仕方ないのでしょうか? PCはAcerのAspireone AOA150で、HDDはBUFFALOの250GBです(型番はメモし忘れました…)

  • 外付けHDDが認識されなくなりました。。。

    MARSHALの外付けHDDを使っているのですが 補助電源USBと、接続用USBがついていて、途中で2つ(Y字のような形?)にわかれています。 最初、補助電源USBのみをさして抜いたあと(接続用USBと勘違いしてさしたので) 接続用のUSBをさしたら 認識されなくなってしまいました。 再起動をしたり、放電をしたりしてみましたがだめでした。 他のUSBデバイスは認識されます(マウスなど) 実はこの外付けHDD,以前使っていたPCでも 同じ現象が起きていました。 でも新しいPCに接続すると認識されます。 どうしたらなおるんでしょうか・・・。 他のPCはもうありません。 OSはWindows7です

  • 外付けHDD繋いだままPCを再起動すると止まる

    外付けHDD繋いだままPCを再起動すると、再起動後のBIOS画面(ロゴ)で止まって進まなくなりました。 BIOS画面で止まった状態から外付けHDDのUSBをPCから抜くと、止まっていたBIOS画面から進みだしOSが起動します。 また再起動ではなく、いったんPCをシャットダウンし起動すると止まることはありません。 再起動のときに問題が発生します。 PCのUSB3.0ポートがおかしいのか、BIOSがおかしいのか、外付けHDDがおかしいのかわかりません。 すべての外部機器(電源も)とりはずし、時間をおいて接続しなおしてみましたが症状は同じです。 なにかわかりませんでしょうか? USB3.0外付けHDD(内部はSATA3)→PC(USB3.0) USB3.0ポートに別のマウスなどの機器(USB2.0)をつけてPCを再起動してもBIOSで止まりません。 PCへの電源はAC100Vから供給しています。 外付けHDD:シンプルBOX 2.5 USB3.0 SATA3 Acer E1-572-A54D windows8 64bitで購入してまだ数か月です。

  • 外付けHDDにコピー中、再起動がかかる

    現在使用中の富士通ノートPC(OS=XP)が古くなってきたのでデータのバックアップ用に外付けHDD(BUFFALO HD-PS120U2)を購入しました。 早速、USBにて接続し認識したのでTURBO USBを有効にし、NTFS形式でのフォーマットを完了しました。 そこでPC内のデータ3GB程度をコピーを行ったところ途中までは順調に行っていたんですが、いきなりブルースクリーンになり勝手に再起動が始まりました。 再起動が終わると外付けHDDはオレンジ色に点灯し認識していませんでした。 そこでUSBを再接続し認識したので再度コピーを行ったんですが、やはり途中で同じ現象になってしまします。 これって何が問題なのでしょうか? 取扱説明書にはNTFS形式にフォーマットすると4GB以上でも保存出来ると書いてありましたし・・・ あと、TURBO USBを有効にしているのですが転送速度が以上に遅く感じます。(1GBコピーに1時間程度かかります) ちなみにPCはFMV-BIBLO NB14Bを使用しています。 素人ですいませんがヨロシクお願いします!

  • 外付けHDDを先に立ち上げると、Winが起動しなくなる現象

    いつもお世話になっております。 USB2.0接続のBUFFALO製外付けHDDを使用していますが、この外付けHDDの電源を先に入れてからWinXPを立ち上げると、「Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key」と出てWinが起動しません。BIOSで確認すると、起動デバイスが(1)FDD(2)CDドライブとなっていて、(3)のHDDが外付けのHDDに変わってしまうことがわかったのですが、なぜ変わってしまうのか原因がわかりません。この外付けHDDは通常本体の電源と連動してOn/Offするのでスイッチ操作する必要がないのですが、その状態で使おうとすると先に電源が入ってしまうので同じ現象となるのです。 お助けください。

  • 【外付けHDD】 PCを再起動するとロゴで止まる

    【ノートPC】 Acer E1-572-A54D http://www2.acer.co.jp/support/asset/E1-572-A54D_201306.pdf 【OS】 Windows 8 64bit 【USB外付けHDD】 CSS25U36G (シンプルBOX2.5 USB3.0 SATA6G) http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/25ssdusb30/css25u36g-7mm.html 【ノートPCの電源】 ACアダプタより電源供給 【症状】 外付けHDDをノートPC側のUSBポート:USB3.0(青)につないて使っています。 外付けHDDを繋いだままPCを再起動すると、再起動後メーカーのロゴが出たところで止まります。 その状態で外付けHDDを抜くと、ロゴ停止画面から砂時計がクルクル回りだしてOSが起動します。 また、再起動ではなくPCをいったんシャットダウンし、起動するとロゴの所で止まることはありません。 再起動時のみロゴ画面で停止することが発生します。 ちなみにそのUSB3.0ポートにマウスをつけてみて再起動しましたらロゴで止まることはありません。 再セットアップ(工場出荷時に戻す)ことは試しましたが同じ症状です。 考えられる原因や対処法をお知りの方はいませんでしょうか?

  • PCが起動しない!外付けHDDが問題?

    昨夜いきなりPCが起動しなくなりました。 WindowsXP起動画面後いきなり青い画面に白い文字でCHKDSKと文字の羅列が現れました。 チェックディスクか?なんで?と考えながら様子をみると、チェックは正常に終わってるようですがPCが停止します。 とりあえず強制終了後、再度起動でまた同様の現象。セーフモードも起動しない。 よくよくCHKDSKの文字を見ると、Drive“N”となっています。Nドライブは外付けHDDです。 一旦外付けHDDを外して起動すると、正常に起動しました。起動後に接続はうまくいきます。 そこで、再起動するとまた同様の現象・・・。 これは外付けHDDが壊れているのでしょうか?まだ、購入半年くらいなのですが・・・。 パソコン:eMachines WinXP SP2 外付けHDD:IO-DATA320GB です。

  • 外付けHDDを接続するとPCがうまく起動しない・・

    ●タイトルのとおり、外付けHDDを接続するとPCがうまく起動しない状態です。 ●PCの再セットアップを行った後、PCを起動させたところ以下のようなメッセージが出て、起動しなくなりました。 「Empting boot from USB device」 ●USBで接続している外付けHDDが悪さをしていると思い、接続を外したところうまく起動しました。起動後に外付けHDDを接続すると問題なく使用できます。 ●起動時のこのエラーを解決できる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?おねがいします。

  • USB外付けHDDを接続するとPC本体が起動しなくなりました

     MARSHALの外付けハードディスクケースに500GBのHDDを2台入れて、コンバインモードに設定しました。とりあえずノートPCでフォーマット(NTFS)し、約930GBのHDDとして確認できました。  本当に接続したいPCに接続しようとしましたが、うまくいきません。 接続した状態で電源を入れると、PC自体が起動しません。接続せずに電源を入れ、あとで接続するとUSBディバイスとして認識しているのにHDDとして認識してくれません。  よく観察すると、接続した状態で電源を入れるとBIOSがUSBディバイスを認識する段階で「黙んまりになる」という感じです。  PC本体はASUS Terminator T2-RでBIOSは1006 BETA 0001です。