• ベストアンサー

ホローテックIIはチェーンラインを気にしなくてよい、というのはどういう

suiran2の回答

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.3

昔のBBは様々な軸長の軸があって、自分の自転車にそれら適切な軸長の軸を使用してチェーンラインを合わせるわけです。しかし、ホロテックIIは軸一体型で軸長は決まっています。必然的にチェーンラインも#1さんご指摘のようにダブル・トリプルそれぞれ1種類に決まります。ですから現在の自転車のチェーンラインがホロテックIIのチェーンラインで使用できれば良いですが、別な場合にはホロテックIIは使用できません。他の方式のものにする必要があります。BB外すには特殊工具が必要ですし、簡単に外れない場合があります。自転車屋さんへ行きましょう。

関連するQ&A

  • ホローテックIIとゴッサマーの互換性

    私のロードバイクのクランクは、FSAのゴッサマータイプが装着されていますが、これをシマノのホローテックIIのクランクと交換したいと思います。その場合にBBはFSAのものがそのまま使用できるのでしょうか、それともBBもシマノ製に交換する必要があるのでしょうか。ホロテクIIとゴッサマーのBBの互換性の有無について教えてください。

  • ホローテック2とは

    MTBのパーツ交換9速化を考えています。 LXやXTのチェーンホイールはホローテックというものになっていますが。私のジャイアントのRock4500にもつけることが可能なのでしょうか。 これまでチェーンラインがなんやらいわれていましたがいまいちよくわかりませんでした。このことは特に考えなくてもよいのでしょうか。

  • ホローテック2の軸長

    ホローテック2にした場合、左クランクがフレーム(のシェル端?)からどの程度離れているかを教えて下さい。 具体的には、現在のカセットBBの軸長は118mm、これに対してホローテックに換装した場合、左クランクがフレーム寄りになるのかが知りたいのです。 センタースタンドを使っており、現在でもギリギリのクリアランスしかないので、これ以上フレーム寄りになると、スタンドを立てた時に左クランクがスタンドに干渉/スタンドを跳ね上げた時にペダリング中の左踵に干渉してしまうのです。

  • ジャイアント ロック4500のBBをホローテックIIに交換したい

    MTB ジャイアント ロック4500 07型のクランクをシマノのホローテックIIに交換出来るでしょうか? 実際に交換された方または情報おもちの方よろしくお願いします。最低でもオクタリンクのクランクにグレードアップしたいのです。

  • チェーンライン調整

    トレック7.5FXに乗っています。 ●クランク・・・TIAGRA FC-4550 (ギヤ歯数50-34T・クランク長さ170mm・チェーンライン43.5mm・シェル幅68mm) ●BB・・・DURA-ACE  SM-BB7900-B BC137 (68mm JIS) ●FD・・・既存 Deore FD-M590 ●RD・・・既存 Deore LX RD-T661 ●カセット・・・既存 SRAM PG-950 11-26,  9 speed ●ホイール・・・アルテグラ WH-6700(リヤは2.5mmのワッシャーを左右に入れて135mmにしています。) クランクをFC-4550・BBをホローテックIIに変更した場合、チェーンラインを出すのは無理があるのでしょうか?スペーサーを入れる場合どのパーツ(商品番号)を購入すれば宜しいでしょうか? FDもDeore FD-M590では最大48だと思ったので、TIAGRAの50では対応出来ないのでしょうか? お手数ですがアドバイスよろしく御願いします。

  • BB、クランク交換について

    現在BBがmegaexoでクランクがゴッサマーです。 クランク長が172.5なのですが、170にしたいと考えています。 FSAでクランク交換するより、BBごとシマノに変えてしまった方が安上がりかと考えています。 そこで、FSAを一式外し、BBをホローテックIIに交換しようとすると工具は何が必要となるでしょうか。 10年ほど前のシマノの工具はひと通りあるのですが、最近自転車復活したため、どなたかに教えていただければと思います。 肝心な所はFSAとシマノがそれぞれ専用の工具が必要かどうかという点です。 よろしくお願いいたします。

  • クロスバイクのBB ホローテックIIにできる?

    不調により、ジャイアントのCross3(2010年版)のBB交換を考えています。 純正は「R XCT 122-68mm」となっていて、交換品は同じ四角軸の「BB-UN55」かなと考え中。 しかし安く譲って貰ったバイクだし、この際2万くらい出して良くなるならもう少し品質と耐久性の良い物にしてもバチは当たらないかなとも思い始めました。 で、ちょっと調べてみたところ、ちょっと良さげな最近の物は、BBの中心部が空洞になっていて、その穴にクランクと一体化した軸を通すタイプが多いような感じでした。 ホローテック2とかみたいですが、たとえば幅が同じ68mmの「SM-BB4600」とか「SM-BB51」とかはCross3に物理的に取り付け可能でしょうか? エンド幅135mmのクロスバイクの改造を考えている友人がもう一人おり、純粋に着く着かないは二人して非常に興味を持っています。 はっきりすると嬉しいのは大体、以下の点です。 ・「SM-BB4600」「SM-BB51」等のBBは普通に取り付け可能か ・着けれる場合、クランクはDeore M590みたいなので構わないか ・チェーンラインだとかCross3が7sであることに問題はでないか 別に7速で困ってないのでクランクセットの換装だけで安く済むならそれがベストですが、パーツ交換の兼ね合いで8s化以上が不可避なら、対応のホイールに関しては知人の中古パーツで都合つけて、コンポ周りは買い揃えても良いと考えています。 これだと海外通販とか使うと2万くらいで収まるので。

  • HGチェーンで現行クランクを使いたい

    私のロードは昔懐かしい7速なのですが、現行のホローテックIIのクランクに、今装着しているスクエア噛合クランクを交換したいと思っています。 予定品はこちら http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/fc-r700.html 現行はスーパーナローHG対応ですが、私の使っているナローHGチェーンでも現行クランクセットはポン付けで使用できるのでしょうか? シビアな性能云々というより、チェーンが切れたりしなければ特に気にしないレベルで考えています。

  • BBについて

    6400アルテグラのBB小物(スクエア)を使っていますが、そろそろクランクを変えようと思っているので、BB小物も勿論交換(ホローテックIIに)したいと思います。先ずはスクエアを使っている自転車のBBにホローテックIIを使うことは出来るでしょうか。 BB小物の規格にはJISとITAとあり、JISはBBシェル幅68mm、ITAはBBシェル幅70mmだそうですが、どちらに交換すればいいかが分かりません。また、カンパのBB規格はENGとITAがあり、こちらも68mmと70mmですが、どれが今の自転車に使えるかを判断する方法はありますか? 本来ならばお世話になっているショップの方に聞けばいいんですが、今回だけは通販で買うので、こちらで質問します。

  • ホローテック2のチェーンラインについて

    http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/chainline.htmlこちらのページに「インテグレーテッドBBのクランクではチェーンラインを気にしなくてもいいように設計されています。」と書いてあるのですが、これはどのような仕組みになっているのでしょうか?私のロードレーサーのBBは軸長115のものがついているのですが、ホローテック2のクランクを取り付けても問題ないのでしょうか?