• ベストアンサー

某サイトでお互いの商品を交換し本日21日に定形外で荷物をだしたのですが

umaimonhaumaiの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

 出来る。  差し戻し請求という制度があります。  明日最寄りの郵便局の窓口で正式に差し戻し請求を出すとして、定形外だと明日中に配達される可能性があります。  一番良いのは相手の住所を管轄する集配局が判れば、そこへ電話し差出人の住所氏名を伝えた上で、「相手の住所・氏名宛の郵便物の配達を差し止めて欲しい」と伝えて下さい。先方の集配局が判らなければ、自分の住所を管轄する集配局へ連絡して先方の集配局を尋ねましょう。  

関連するQ&A

  • フリマで交換した商品がなかなか届きません……

    実は某フリマサイトで、商品の交換をすることで合意しやり取りを始めた人がいます。 11月1日→やり取り開始 11月3日→お金を入金 11月19日→商品発送 11月25日→相手方に商品到着 11月28日→この日商品を発送するつもりだったそうですが、相手方がインフルエンザにかかる 12月17日→なかなか商品が届かないので相手方にメールを送る 交換はこちらからお願い致しました。 11月3日の入金は、商品の差額分を私が支払いました。 送料は各自負担(ですが相手方は送料込での価格でやり取り。私は送料抜きの価格でのやり取り。送料は各自負担なので問い合わせたところ、「表示価格でお願いします」と言われましたので入金。実際私が送料を負担した形に)で、お互い定型外での発送でした。 発送は交換をお願いした私からで、向こうに商品が到着次第向こうが商品を発送する約束でした。 私がインフルエンザにかかり発送が遅れ、11月19日に発送しました。 そして相手方から到着のご連絡を頂いたのが到着翌日の11月26日です。 1週間以内に商品を発送すると言われ、商品が到着次第連絡をすることになっていました。 しかしいつまでたっても商品が到着しなかったのでメールを送ると、インフルエンザにかかったとか。 しかし症状は軽いので1週間くらいで治るだろうとのこと。 12月17日にメールを送ると、12月19日にメールの返事が返ってきました。 包装していた袋を引っかけてしまい穴があいてしまったので包装し直したが、インフルエンザの症状が落ち着いてきていたとはいえその状態で発送したため、宛先ミスかもしれないと言われました。 そのため同じものがもう1着あるのでそれを送ると言われました。 その週(12月17日の週)出るはずだった外出許可がその次の週まで延期されたそうです。 予定していた日には母親に発送してもらったそうです。 すぐ送られてくるであろうと思って連絡は控えていましたがいつまでたっても商品が届かないので1月3日にメールを送ってみると、なんとメールがエラーで返ってきました(相手は携帯です)。 念の為に某フリマサイトから相手側に遅れるメール機能を使ってメールを送ってみても、メールはエラーで返ってきました。 しかし相手のフリマは12月28日に更新されていました。 メールでの連絡はとれませんが、相手方の住所は知っているので手紙を書こうと思っていますが、だいたいあとどれくらい待って手紙を送るのが良いでしょうか……? フリマに掲載されていた服を着た画像を見ると、多分最低でも高校生くらいだと思います。 フリマに記載されていましたが、相手は5年のフリマ歴があるそうです。

  • 出品者から定形外で発送したと連絡がきたが商品が届かない

    オークションで落札し、出品者から定形外で発送したとの連絡がきたのですが、1週間たっても商品が届きません(東京~九州間)。 この出品者は、私が代金を振り込んだ旨の連絡をした後、2週間以上何の連絡もよこさず、しびれを切らしてこちらから催促の連絡をしたところ、やっと、発送しましたとだけ連絡をよこしてきました。 この出品者の他の方との取引状況を評価欄で見たところ、初期の頃は誠実に取引していたようなのですが、私が落札したのと同じ頃から、他の落札者にも連絡をしなかったり、お金が振り込まれたにも関わらず放置などしていたようです。 その落札者の中には、被害届を出した人もいるようです。 これらを見ていると、私の商品を発送したというのも嘘なのではないかという気がしてきました。郵便事故なんてそうそう起こるものでもないと思いますし。 しかし、もしかしたら本当に発送したのかもしれません。 どのようにこの出品者に言えばいいでしょうか。 ちなみに、落札時には発送方法については何も書いておらず、落札後の相手からのメールに、定形外で送ると指定してありました。

  • 商品の未着(オークション)定形外

    オークションで落札した商品について。 商品の発送完了のメールを頂いき、近郊の方だったので翌日(もしくはその次の日)には到着するかと思って待っていたのですが到着しませんでした。今まで、900近く取引をしてきて、定形外の未着というのは一度もありませんでした。今回の商品は少し大きめの物でポストには入らないので、郵便局からの発送ということでした。その場合、郵便局名や発送の時間帯を教えていただいても、保証の無い定形外なので郵便局には聞くだけ無駄でしょうか?

  • 互いが匿名で荷物を受け渡しできる方法はありますか?

     某フリマアプリで使わなくなった中古のタブレットを出品しました。アプリを通してお互いに匿名で発送しました。商品は届いたようですが、受取確認がされず購入者から壊れているので返品したいというメッセージが来ました。  しかし、不特定の人に個人情報を教えたくないので、互いが匿名で荷物を受け渡しできる方法を探しています。もし何か良い方法があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • オークションで商品の発送方法として定形郵便、定形外郵便を利用しています

    オークションで商品の発送方法として定形郵便、定形外郵便を利用しています。 事前にネットで値段を調べてからコンビニで80円切手を買い、同じ商品(重さ、形状も同じ)を3つバラバラの購入者様へまとめて送ったのですが… 2つは80円で大丈夫、もう一つは120円で料金不足となってしまいました… (間違いかと思ったので、次に発送する際にはきちんと郵便局でしていただくとやはり80円・120円とお値段にバラつきがありました…) 定形として扱われるか、定形外として扱われるか…という差だと思うのですが、全く同じ商品なのに… 違うのは宛先だけなのですがネットで調べても、定形・定形外郵便は宛先に関わらず重さやサイズでお値段が違う…という解釈しかできませんでした(>_<) 不安なのでそれからは120円で送り続けていますが…ちょっと気になります。 理由がわかる方、、教えていただければ嬉しいです(/_;)

  • 定形外郵便(大きめの荷物)の発送先が不在だった場合・・・。

    ネットオークション、出品者の立場の者です。 ポストに入りきらない大きめの荷物を定形外郵便で発送した際 発送先の方が不在であった場合は、不在票のようなものを置いて 再発送してくれるのでしょうか? それとも、荷物をドアの前に置いたままにされるのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 某オークションで商品を落札、

    某オークションで商品を落札、 発送方法の箱ブーンを通常の宅配と思い、 入金後に日付指定をお願いしたら不可とのことで、 指定無しで発送となりました。 特殊な宅配方法だと思ったので 送料説明欄に日付、時間指定ができないことを 明記されるべきでは? と言うことを伝えたらクレームだと言って 取引を中止されました。 この時点で代金支払い終了、商品は発送しましたとの連絡受け取り済み。 実際に発送後の荷物を出品者様が取り返した場合、 債務不履行か何かで訴える事は可能でしょうか?

  • アメリカのamazonでの不良商品交換について

    先日アメリカのアマゾンでDVDを購入したのですが、 届いたものを確認すると5枚セットの1枚のディスクに傷がありました。 そこで、サイトから交換手続きをしたのですが、 今日返答いただいたメールを翻訳サイトで翻訳してざっと読んだところ 交換品発送手続きをしていただいたようなのですが、 再度商品代金+送料がクレジットカードから引き落とされる、という内容がありました。 今手元にある商品を返送すればもちろん返金していただけるということだと思うのですが、 日本のアマゾンで以前不良品交換したいただいた時は、 交換品は無料で発送していただき手元の不良品を返品するという手順で、 それが普通だと思っていたので少し困惑しています。 あとで返金されるとしても、こちらに落ち度はないのに 交換品にもまた代金を支払わなければいけないのは 少し納得できない気がするのですが、アメリカのアマゾンではこの手順が普通なのでしょうか。 経験者の方いらっしゃいましたら、アドバイスいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 某通販サイトに騙されました。

    ひとまず名前は伏せておきますが、某通販サイトである商品(以下Aとします)を、発売の一ヵ月半ほど前に予約注文しました。 その際複数商品を同時に注文し、発売日がそれぞれ違うので、全て入荷次第順次発送としてもらったのですが・・・。 まずAより一週間先に発売された商品(B)の発送が遅れ、問い合わせをしたりして発売日より4日遅れて到着しました。 その遣り取りの最中、私の購入商品の詳細ページの情報がおかしくなって、Aの発送予定が発売日の翌週にされてしまい、Bに関する問い合わせの最後に 『Aの発送予定がおかしくなっている、確認・修正してください』 『また発送が遅れるような事はないですよね?』 という旨連絡しました。 それに対し 『システムの関係上表示を直す事はできないが、ちゃんと発送されます』 とお答えいただき、その遣り取りの3日ほど後、Aの発売日となりました。 しかしAが「在庫あり」になっても一向に私への発送がなされず、しかし情報の更新が前後することがあるかもしれない、二度連続のミスなどありえない、それに上記の通り確認してもらい返答をもらっているから、大丈夫だと信じて待っていたのですが・・・。 結局発売から3日後、問い合わせをしたところ、その翌日に『発送手続きができていなかった。発送手続きをかけました』との返答。 そして更に実際の発送はその2日後で、結局商品の発売から一週間後に届きました・・・。 この件で私は精神的苦痛と、そしてAには初回盤があった事で(届いたのは通常盤)、結局私はAの初回盤を手に入れるため金額的損害を被った、という点もあるのですが・・・一先ずそれはおいておきます。 この件で端的にお聞きしたいのは、結局先にご回答いただいたAの発送に関する確認は、嘘だったと言うことになります。 これは"詐欺"になりませんか? 今はまだ、このサイトと決着がついておりません・・・。 このサイトのその後の態度が、電話をガチャ切りなどあまりにも酷く、もう辛くて悔しくて、おかしくなってしまいそうです。 今も打ちながら、思い出して体が震えて涙が出ています。 どういう決着がつくにしろ、本件は出来るだけ広く、詳しく広めるつもりでいますし、それに関しては先方に了解の確認を取っています。 ちなみに。 もし本件を"詐欺"とみなせるとした場合、訴えるとしたらいくら位かかるでしょうか? 流石にかかる費用・時間が莫大なものになるでしょうから、そこまで考えてはいなかったのですが、頭にき過ぎていっそ訴えてやろうかという考えが、たまによぎります・・・。 悲しいかな、「誇りを守るためなら金は惜しまない」と言えるほど、懐の暖かい人間ではないのですがね・・・。

  • 定形外商品が相手ポストに入らない!相手に届きません。

    某アーティストのバスタオルを落札していただき定形外390円希望とのことだったのでお送りしました。厚めのタオルでしたが、たたんだらA4サイズの角型2号の茶封筒に余裕で入りました。 10/15に発送したのですが、10/27私の家に返送されていました。 封筒にその経過が記載されていたのですが、 「この郵便物は受取人不在の為、配達できませんでした。保管期間終了後、再度伺いましたが不在の為配達できなかったので返送いたします」とメッセージが!! 落札者様からは届かない等の連絡は一切入っていません。 ちなみに名前がカタカナ表記でおそらく中国の方だと思います。もしかしたら不在表が入っていたのも気づいていないのかもしれません。 いつもならこんなことしませんが住所が都内だったのでグーグルで検索したらストリートビューでマンションがみつかり外にポストが確認できました。やはりポストは小さい!!思いっきり道路に面したポストだったので無理に入れるのも出来なかったのかなと判断しました。 今後の対処の仕方はどうしたらよいのでしょうか? また定形外で送っても同じことの繰り返しのような気もします。 すぐに取引ナビより相手に戻ってきた旨を伝えましたがいまだ連絡もありません。お金をいただいている状態で、商品も今手元にある状態です。 今後連絡がなかったら皆さんならどうしますか?とりあえず待つしかないのでしょうか?