• ベストアンサー

プラグコードは定期的に交換してますか?

tetyanの回答

  • tetyan
  • ベストアンサー率22% (32/145)
回答No.4

 ホンダの1600ccエンジンに永井電子のシリコンプラグコードをつけてました。  効果はN0.2様のおっしゃるとおりで、交差を曲がる時の加速がスムーズになったと、メカ音痴の妻が運転しての感想を述べており満足しています。  寿命は半永久とうたっているため、12万km走行で廃車後は会社のライトバン(もちろん同じエンジン)にシリコンプラグコードを転用して付けました。  会社の仲間は違いが分からないようです。    

subway2001
質問者

お礼

ありがとうございます 効果ありですか!・・・といっても高い物に交換してたんですね。 参考になりました。 しかし、私の場合は純正品程度と決めています。 車を買った時のフィーリングはもう忘れていると思うので 調子が戻ったというより調子が良くなったと感じるかもしれませんね。

subway2001
質問者

補足

回答(アドバイス)いただいた皆様へ 先日プラグコードを取り替えました。 純正品程度と思われる社外品です。 抵抗値は外した純正品と比較すると半分くらいの値でした。 その値がどのように影響しているのかがわかりませんが… 発進加速時にプラグが減った時のような若干の失火ような感じのものがなくなりました。 昔、プラグを変えた時に感じたような感じです。 劇的に良くなったってことはありませんが気持ちがいいですね。 お礼を兼ねて報告させていただきます。

関連するQ&A

  • スティードのプラグコード交換

    スティードのプラグコード交換について質問です。経年劣化にともない、社外品のプラグコードでえ交換を考えています。販売されているプラグコードをみると、純正と違うのが「フタ」のようなもの。 確かに、スティードのプラグホールは若干深いです。コードを交換した際にもこの「フタ」は必要なのでしょうか?水や埃が入らないように? また社外品で「フタ」が付いているようなコードって売っているのでしょうか? お教え下さい。 また、コードだけの交換でも大丈夫ですか?太さ7mm、抵抗は0.5Ωというコードを見つけました。

  • プラグとプラグコードの抵抗について

    純正品のプラグコードが古くなり、わずかにひび割れ等も見受けられるようになったので、交換するため永井のウルトラブルーポイントコードを注文しました。 この手のコードは低抵抗であることが売りですが、その場合はプラグを抵抗入りプラグに交換した方が良いのでしょうか? 現在はNGKのイリジウムプラグを使用しており、永井の説明では「イリジウムプラグに最適」ということから組み合わせとしては間違いはないと思うのですが、プラグやプラグコードにある程度の抵抗がなければ“車にあまり良くない”というアバウトな意見を聞きました。 おそらくノイズが出るということだと思うのですが、ウルトラコードだと別の方法でノイズ対策をしているのでその点は問題ないとは思うものの、そういう意見を聞くとなんとなく不安です。 30年以上昔の旧車でとくにパワーアップなどは求めていませんが、悪いところは積極的に改良していく姿勢でいます。ただそれが逆効果になると困るので、皆さんのアドバイスをいただきたいところです。 どうぞよろしくお願いします。

  • スティードのプラグコード

    プラグコードを交換したいと思います。(前回も質問しましたが...) 現在、車両が車検のため手元にありません。戻ってきたら、交換しようとしています。今、目をつけているコードが二種類ありまして、一つは、8mmのコード、もう一つは7mmでした。 スティードのコードは何ミリでしょうか? また、抵抗(Ω)なども関係あるのでしょうか? 7mmの方は、0.5Ωと記載されていて、「低抵抗コードですので念のためレジスタープラグへの交換をお勧めします」とのことでした。レジスタープラグ?今付いているNGKのプラグじゃ駄目でしょうか? 8mmの方は、米国ティラー社製のものです。 コードの太さと、抵抗値を教えてください。

  • バイクのプラグコード交換

    始めまして!!初心者ライダーです。 いま少しずつMYバイクを改造してます。と言って先日プラグを交換しただけなんですけどね・・・ んで次はプラグコードを交換したいなぁと思います!!ですがなんかプラグコードは変なところにつながってるし、コードはプラグとは反対の方が端子とかついてない!といまだにどうしたらいいのか悩んでいます。。。 あとコードを変えるだけで本当に走りがよくなるのか心配です。 そこで詳しい人に聞きたいと思います。。 1.プラグコードを高性能のコードに変えたことのある方で効果はどうだったか。 2.プラグコードはどうしたら変えれるか?                以上わかる方返答お願いします。 ちなみにバイクはエストレヤ(250cc)です。 長々とすいません。。

  • プラグコードの交換

    プラグコードを社外品と交換しようと思っているんですが、車種の違いはある程度考慮した上で、ウルトラ,NGK,等々、低速でのトルクを太くするには、どこのメーカーがお勧めですか?経験談を聞かせてもらえると嬉しいです。

  • プラグコードの選び方

    先日、プラグをイリジウム(NGK製)に交換しました。しかし、プラグコードは未だ純正を使用しており、この機会にプラグコードも交換しようと思い検索したところ、あまりにも種類が多すぎてどれがいいのか正直迷ったのですが、オークションにてNGKのパワーケーブル、永井電子のブルーポイントプラグコード、スプリットファイアのV-CHARGEが出品されていてこの中でどれがイリジウムプラグの性能を十分に発揮できますか?アドバイス願います。

  • プラグ交換の初歩

    3点お願いします。 ※その1 プラグを自分で交換してみようと新しいプラグを購入しました。 一応車種規格など調べて購入したつもりが、サイズ間違えたのか車側についてるプラグ→21mm 買ったプラグ16mmでした。 プラグの先端(火花出る側)から、車両に付けるネジキリ部分までの距離は同じでしたが、プラグコードに付ける側の先端までの距離が違うものでした。 よって取付てみましたが、プラグコード(先端が金属のタイプ)の先端がエンジンにあたり(プラグの長さがたりない状態)取付不可能でした。 これは単純に間違えて買ってしまったのでしょうか? または、よく見る社外のプラグコードに合わせて作ってるのでしょうか? そもそも基本的に21mmと16mmじゃ完全に間違ってるのでしょうか? 一応車種など合わせて買ったつもりが、年式によるマイナーチェンジの細かな情報を問い合わせず買ったのでほぼ間違ってるとは思います。 ※その2 新品のプラグの、プラグコードにつなぐ側についてる回すとはずれる小さな金属について教えてください。 その一とは違う車両ですがコードを外すとこの金属はありませんでした。 単なるカバーのようなもの?いろいろなコードに対応するアタッチメントのようなもの?コードと一体になって無理やりはずしてしまっているのか? など正しい知識がありませんのでよろしくお願いします。 ※その3 自分で交換で不安がつきまといますが、エンジン一気筒正しく接続できていない場合、一気筒死にますね、その場合どんな感じになるのかお願いします。明らかにわかるものでしょうか?

  • スパークプラグ交換

    スパークプラグを交換したいのですが、プラグコードが抜けません。 先日プラグコードのみ社外品(NGKブルーポイント)に交換したのですが、そのコードが抜けないのです。露出しているブーツ部分をもって上に引っこ抜くのですが、その部分のみ抜けてくるようで本体の黒い部分が抜けてきていないようです。3センチ程抜きかけましたが、どうもその手で持つ部分しか上がってきていないようですので途中で止めました。ブーツを再度押し込み、左右に回しながら引き抜いても本体はついてこないようです。このままズバッと引き抜いても良いものでしょうか?純正を引き抜く時は「ポンッ!」という感じで結構すんなり抜けました。また、リークした場合の症状はどういうものですか?宜しくお願いします。

  • プラグコードの劣化状況について

    はじめまして。プラグコードの劣化状況を知りたいのですが、テスター等で抵抗を計るなどしてある程度状況判断できますでしょうか?比較的低速時にノッキング気味なのでプラグ、プラグコードが怪しいと思っております。アドバイスお願い致します。

  • プラグコード(サプレッサー)の抵抗値が違っても大丈夫?

    6気筒のダイレクトイグニッション点火エンジンの、プラグコード(サプレッサー込み)を従来よりも低抵抗のものに変えよう思ってます。交換するとコイル直付けのサプレッサーの抵抗値と違うものになってしまうのですが大丈夫なのでしょうか?よろしくおねがいします。