• ベストアンサー

ウエルスバスターの優待版について

blue_too_mの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

インストールはできると思うんですけど、何から乗り換えたのか、IDやシリアル番号の表示が出来ないといけないみたいです。 (それが出来ないとどうなるのでしょうね・・正規の会員になれずにアップデートできないとかでしょうか) ま、他社製品からの客を横取りする為の仕組みです。製品が違うというわけではないようです。

参考URL:
http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb/related/special.htm
noname#6698
質問者

お礼

早速回答いただきありがとうございます。仕組みがおおよそわかりました。それにしてもなぜ電気店の店員は、正確に説明してくれないのかな又は、わからないのかな バカにされたみたいです。それはケー○電気店でした。 それにしても、回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ノートン優待版について

    説明を読んでいるとNorton Internet Security 2005 特別優待版は他社ウイルス対策ソフトがインストールされているパソコンのユーザーが購入するソフトらしいのですが、ウイルス対策ソフトが何も入っていないパソコンに特別優待版をインストールしようとするとどうなるのでしょう? インストールできたとすれば、それから使う分に何か支障はあるのでしょうか? (支障がないのなら、通常版の存在意義が分からなくなりますが・・・ 購入者の良心にまかせるということなのでしょうか)

  • ノートン特別優待版のシステム

    説明を読んでいるとNorton Internet Security 2005 特別優待版は他社ウイルス対策ソフトがインストールされているパソコンのユーザーが購入するソフトらしいのですが、ウイルス対策ソフトが何も入っていないパソコンに特別優待版をインストールしようとするとどうなるのでしょう?

  • 優待版の使用条件。

    我が家にあるパソコンは1台はMcAfeeのウイルススキャン、 もう1台はYahooのBBセキュリティ powered by Symantec TM Plus を使っています。McAfeeのライセンスがそろそろ切れるので、 現在ウイルスソフトの乗換えを検討しています。 何にしようか調べていると大体のソフトに通常より価格が安い 優待版があることがわかりました。私の中では『優待版』とは 他社からの乗り換えの場合に使えるものだと記憶しています。 そこで質問なのですが、私が所有しているPCは2台とも優待版を 使用できますでしょうか?McAfeeの方は問題ないと思うんですが、 Yahooの方はどうなのかわかりません。 また乗り換えの際、他社のソフトが入っているとどうやって 確認するのでしょうか?購入するとき店頭で確認するのですか? 最後に、ウイルスソフトにはフリーと有料のものがありますが やはり有料のものでないと優待版の対象にならないんですかね? 質問が多くなりましたが、どれかひとつでもいいので わかる方がいましたら教えてくださいお願いします。 ちなみに検討してるのは『Kaspersky Internet Security』と 『NOD32アンチウイルス』です。NOD32の方は優待版はなかった のですが一応。

  • 特別優待版って?

    Symantecのインターネットセキュリティ2004の 特別優待版って、なにかほかのセキュリティソフトが 入っていないと、インストールできないのですか? いわば、アップグレードみたいなものなのでしょうか? それとも、特別優待版単体でインストール可能なのでしょうか? 教えてください。

  • 優待版の意味

    今までフリーのセキュリティソフトを使っていましたが、セキュリティ強化のため、フリーソフトではなく「Kaspersky Internet Security 7.0」を購入しようと考えています 製品の説明を見てみたところ通常版が12,800円、優待版が6,800円で販売されていて、優待版が非常にお買い得ですよね 優待版とは一体なんぞや?と思って説明を読んでみたところ 「優待版の対象は他社セキュリティ対策ソフト・サービスをご利用の方、 及び、ジャストシステム製品をお持ちの方になります。」 と書いてありました これって、フリーのセキュリティソフト使用者も対象になってるんでしょうか? というか、フリーでもセキュリティソフトを使用していればOK!なんて条件であれば、通常版なんて売れないと思うのですがどうなのでしょう どちらを買えばいいのか分からなくなってしまったので、アドバイスをお願いします

  • PowerDirector 8 特別優待版について

    PowerDirector Ultra 8という製品を ネットにて購入いたしました。 あまり詳細を確認せず購入してしまい、 届いてから「特別優待パッケージ版」という事に気付いてしまいました。 パッケージに 「他社製品/旧バージョ/OEMユーザー向け」と 表記されているのですが、 当方は今までVistaのムービーメーカーのみ使用していたので、 特に編集ソフトなどは持っておりません。 この特別優待版とは 他社製品等がPCにインストールされていないと、 インストールやユーザー登録ができないという事でしょうか。 パッケージを開けてしまうと返品できないと思い、 ネットで色々みてみましたが、 よくわかりませんでした。 ご存知の方、教えて頂けたら幸いです

  • 一太郎2018特別優待版について

    ずっとWordを利用してきましたが、一太郎に乗り換えることにしました。 (1)乗り換えの場合には通常版よりとても安く買えるようですが、中身は何ら通常版と変わりないでしょうか?もし違いがありましたら教えてください。 (2)「ご購入時に証明書のご呈示は必要ありません」と説明されてますが、一太郎を購入するのは初めてですので、ユーザーIDは持ってません。 バージョンアップ版はユーザーIDの入力が求められるようですが、優待版の場合は不要でしょうか?としてもどこで乗り換え(新規ユーザー)とわかるのでしょうか?

  • ノートンの特別優待版って?

    「ノートン・インターネットセキュリティ 2005」と 「ノートン・インターネットセキュリティ 2005 特別優待パッケージ」の違いが分かりません。 特別優待版のほうが安いことは分かりました。 安いからには、特別優待版の方はノーマルにはあるものが何か欠けているのでしょうか? 過去の質問を見ていて、優待版の方は他社ウイルス対策ソフトのユーザーを対象としたものであることが分かりましたが、具体的に何が違うのかが分かりません。 新しいパソコンを買ったので、どちらにしようか悩んでます。 それでは宜しくお願いします。

  • セキュリティソフトの優待版について

    セキュリテイソフトの優待版を購入しようと考えてますが これはインストールするPCに他社製のセキュリテイソフトが入っていないといけないのでしょうか? バンドルしてあったノートンなどをアンインストールした場合は使えるのでしょうか? またはフリーのセキュリティソフトが入っているPCでは使えますか? 購入しようと考えてるのはカスペルスキー・インターネットセキュリティ優待版です。 教えて下さい。

  • 携快電話8の乗換え優待版とは?

    携快電話8の購入を検討しているのですが、乗換え優待版が700円ほど安いのですが、通常パッケージと何か違いがあるのでしょうか?一応他社製品を使っている人向けのようですが、インストールするときにチェックできるのでしょうか?