• ベストアンサー

ウィンカー、ハザードランプ

vainjokerの回答

  • vainjoker
  • ベストアンサー率29% (14/48)
回答No.2

臨機応変ではないでしょうか かと言って付けないのも問題かと・・・ 何の合図もなしに停車されると危ないっしょ 前走車が 合図を出したらなんらかの意図があると考えて 対処するのがハンドルを握る人の義務だと思いますよ

mostem
質問者

お礼

ありがとうございます やはり場所に応じて使い分けるべきですね

関連するQ&A

  • ハザードランプが点かなくなりました。

    こんにちは。今回の質問ですが、バイク(バリオスII)のハザードランプがつかなくなりました。 クリアウィンカーにつけかえたらそうなっちゃったのですが・・・ 方向指示器はちゃんとつくのですが、ハザードがつきません。 ハザードボタンを押すと一回点灯し、その後消灯、同時に方向指示器も電源OFFにするまで使えなくなります。 ですが、方向指示器だけで使うと問題がありません。 なぜでしょう? ちなみにバイクのメーター付近の左右の矢印マーク(方向指示器がついてるか確認するランプ) もハザードボタンを押している間は点滅しません。方向指示器だけですと、ちゃんと方向指示ランプはつきます。どこが原因でしょうか?また、どこをどうようにすれば直るのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ハザードランプがつかなくなりました。

    いつもお世話になります。 こんばんは。今回の質問ですが、 バイク(バリオスII)のハザードランプがつかなくなりました。 クリアウィンカーにつけかえたらそうなっちゃったのですが・・・ 商品名はデイトナ スリムラインクリアウィンカーキット (ホワイトレンズ)です。 方向指示器はちゃんとつくのですが、ハザードがつきません。 ハザードボタンを押すと一回点灯し、その後消灯、同時に方向指示器も電源OFFにするまで使えなくなります。 ですが、方向指示器だけで使うと問題がありません。 なぜでしょう? ちなみにバイクのメーター付近の左右の矢印マーク(方向指示器がついてるか確認するランプ) もハザードボタンを押している間は点滅しません。方向指示器だけですと、ちゃんと方向指示ランプはつきます。バイクって方向指示器って義務付けなのでしょうか? 直したい気持ちもありますが、正直めんどくさいです。また、ないと事故ったときとか不便ですよね。回答していただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

  • ウィンカーがつきません・・・

    SR400に乗っています。 本を買って自分でハンドルを交換したのですが(初心者)ウィンカーに異常が発生。。。 1)左ウィンカーは正常(ウィンカーも、メーターにあるウィンカーのオレンジのランプも点滅します) 2)右ウィンカーは点灯しません。(メーターにあるウィンカーのオレンジのランプは点灯しますが点滅しません) 3)ハザードも点灯しません(右ウィンカーと同様、メーターのランプは点灯しますが点滅しません) 4)右ウィンカーを押した後(点滅しませんが)、左ウィンカーを押すと、正常だった左ウィンカーも点灯しなくなります。 以上のような症状なのですが、原因がお解かりでしたら、アドバイスをお願いいたします。

  • 流れるハザードランプ

    自動車のテールランプについて質問させていただきます。ウィンカーをシーケンシャル(流れる)仕様にする事は基準を満たしていれば車検など問題ないとの認識ですが、ハザードランプが流れる仕様だとどうなのか気になります。 車検など、保安基準上ダメなのか良いのか詳しい方、ご回答をよろしくお願い致します。

  • ハザードランプの使い方

    いつもお世話になっております。 ここ数年、そんなに多くはありませんが 歩行者に道路を横断させるために停車した際、 ハザードランプを点灯させる車を散見しだしました。 初めて見たときは「えーこんな所で路駐?」と思いつつも 追い抜こうとすると死角から自転車が渡ってました。 横断歩道は無いところです。 そんな使い方は習ってません。 譲ってもらったお礼のハザードはこういった勘違いを 誘引することもないので、ストンと入ってきましたが、 どうにもこの使い方は納得がいきません。 私の住む地域でも人生で5回位しか見たこと無いので 浸透率は低いですが、皆さんの地域ではどの程度浸透 していますか? 「そんな使い方見たこともないどこの田舎だ」 「その使い方は常識でしょ、どこの田舎だ」 など地域ごとのご意見をお聞かせください。

  • ハザードをつけるタイミングとは

    車で、人によっては、ハザードランプをつけることがほとんどない人もいると聞きました。 停車時にハザードをつける以外、道を譲ってくれた人へのお礼の意味でもつけると思いますが、皆さんがどんなタイミングでハザードをつけるのか、教えてください。

  • ハザードランプの生まれた背景とその過程

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa692399.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2710456.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1023731.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1733050.html 少し前から不思議に思いだした自動車のハザードランプの使い方と存在意義。 上記のURLを見ても結構皆さんの使い方や理解の仕方がバラバラです。ハザードランプは不要?わたしも一応免許を取ったときに路上で運転手交代の際にハザードを点けてと教わりましたが、今になって何でハザードを点けたのか?意味が理解できなくなってきました。 さて本題、Webで調べてもイマイチよく判らなかったのが、ハザードランプの生まれた背景とその過程。 ・何故ハザードは生まれたのか? ・なぜウインカーと区別しづらいつくりなのか?   ウインカーとは色や点滅間隔を変えるとか策を考えなかったのか?   特に縦列駐車での判別のしづらさ    例)ウィンカー 点灯時間も消灯時間も同じ      ハザード  点灯時間が長く消灯時間が短いとか。3秒:0.5秒なら判別できそう   「回路変更が面倒くさいからウインカーと同じ点滅間隔    でいいや」的な作り方になったのは何故? 少しでも知っていらしゃればお教えください。宜しくお願いします。なお「ハザードランプのあるべき姿」までここで決めよう!とまでは思っていません。

  • ハザードランプ = お礼?

    他の車に道を譲ってもらった時、日本ではハザードランプをつけて御礼をしますが、 外国ではハザードランプをつけると車が故障したというをとを表して、 他の車から避けられると言う話を聴いたのですが、本当ですか? 外国では道を譲ってもらった時はどうやってお礼するのでしょうか? お礼はしないのですか?イタリアとかでは車が多少ぶつかっても 気にしないというほどマナーが悪いらしいですが・・・。

  • ハザードランプ多用

     車を運転中、前を走る車がハザードランプを点けて、どうなるかというと、単に路肩に停止するだけのことがあまりにも多いように思います。  緊急事態があるのか、周囲に予期しない動きを取る必要が生じたことを知らせるのか、それが後続車の運転に影響を与えるものなのかと、ちょっと戸惑います。  それが、前述のように道路の左側に寄って停車するだけです。何故ハザードなのか理解に苦しみます。教習所の送迎バスまでが同じことをしています。どうしてウインカーを使わないのか、不思議です。  交通法規が改正されたのかなあと、いつも思いながら運転しています。交通法規に詳しい方、是非教えてください。

  • ハザードランプが・・・

    宜しくお願いします。 16年式のタウンエースバンでエンジンキーを抜いてもハザードランプが点きます エンジンをかけると問題なく正常にオンオフで点くんですが、エンジンを切って 鍵を抜いても点きます、ハザードのスイッチを抜いてみましたが点灯します 今はヒューズを外していますが考えられる原因は何があるでしょうか? 明日また車屋さんには電話しますが、その前に状況や原因など皆様のご経験で ご存知の方が見えればと思い質問させていただきました。 セキュリティやキーレスエントリーなどはありません。