• ベストアンサー

カンザスの大学にいる子供が、1月にニューヨークの大学にトランスファーし

tnk_tkの回答

  • ベストアンサー
  • tnk_tk
  • ベストアンサー率65% (464/704)
回答No.1

お子さんが在学している大学の留学生アドバイザーから指示を受けるはずですが、大学間のトランスファーにはI-20(SEVIS)のtransfer手続きが必要になります。 手順としては、編入先の大学からの受け入れ許可レター(I-20ではなく)をもらってから、現在の大学のアドバイザーにその許可書を見せてSEVIS transferの手続きを願い出るのです。こうすると、学期を終了した時点でアドバイザーがお子さんのSEVISをtransfer out(release)して、転校先の学校にtransfer inしてくれるよう頼みます。そこではじめて、転校先の大学から「SEVISを引き継いだ」I-20(SEVIS番号が変わらない)が発行されることになります(この状態ではまだSEVISはpending状態)。 お子さんは、転校先の学校が始まってから15日以内までに転校先の学校の留学生アドバイザーを訪れてSEVISをactivateしてもらいます(これで、ビザ上の転校手続き終了)。 以上は、アメリカに滞在したまま転校手続きをするケースですが、この間に帰国(アメリカを出国)するのであれば、両校の大学のアドバイザーと日程について良く相談しておくことが必要になると思います。もうカンザスの大学は中退したあとなので、SEVISがreleaseされていればI-20は使えません。 当然NYからのI-20が必要になると思います。SEVISがtransfer inされたI-20を受け取ってから帰国するか、帰国中にSEVISを送ってもらうか、のいずれかが必要です。 帰国中に受け取るのに間に合うかどうか?は学校の都合(いつI-20を発行するか?)なので、学校に聞かなければわかりません。 なお、帰国することが前提であれば、上記のSEVIS transferをせずに、カンザスの大学を中退する際にSEVISをいったんcompleteしてもらうことも可能です。いったん現在の留学を終了して、NYの大学には新たに留学を始める形で渡航する形です。この場合は、NYから発行されるI-20には新しいSEVIS番号が与えられることになるので、SEVIS費の再支払いが必要になります(はじめて留学した時と同様に、プログラム開始日の30日いない前からしか渡米できません)。 いずれにしろ、NYの大学からのI-20をいつどこで受け取るか?(それによってSEVISのtransfer手続きをするか否か?)はお子さんがNYの大学の留学生担当官と相談したほうがいいと思います。 なお、パスポートの更新はアメリカのどこの日本領事館で可能なはずです(NYでも、デンバーでも)が、 戸籍抄本などが必要となる場合もありますよ。日本に帰国中に更新手続きしても良いのでは?

100km-baba
質問者

お礼

丁寧に手順を教えて頂き、ありがとうございます。とても良くわかりました。編入先の大学からのI‐20を受けとってから帰国するか、帰国せずにアメリカに留まるのが確実ですよね。息子に大学と良く相談するよう話し、その上で帰国するかどうか決めるようにしたいと思います。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • I20のトランスファーアウトとインについてお聞きします。カンザスの大学

    I20のトランスファーアウトとインについてお聞きします。カンザスの大学にいる息子が1月にニューヨークの大学にトランスファーします。冬休みの間に日本に帰国予定ですが、I20が無いとアメリカを出られても再入国できませんよね。カンザスの大学は12月19日に授業が終わり、ニューヨークへは1月10日に着くよう言われていますが、I20のアウトの日を日本からアメリカに再入国するのに都合がいいよう例えば1月8日とかにして貰うのは可能なものでしょうか。本当は新しい大学のI20を持って日本に一時帰国するのが一番だとは思いますが…。年末年始がかかると間に合わないのではないかと思い、お聞きします。よろしくお願いします。

  • 現在カンザスの大学にいる子供が1月にニューヨークの大学に編入します。冬

    現在カンザスの大学にいる子供が1月にニューヨークの大学に編入します。冬休みに二週間程ニューヨークのユースホステルに滞在するとしたら、その間にニューヨーク総領事館でパスポート更新手続きをする事はできますか?また即日交付はしてくれるのでしょうか。回答をよろしくお願いします。

  • 米国大学に通う子供が1月に米国の他の大学へトランスファーします。冬休み

    米国大学に通う子供が1月に米国の他の大学へトランスファーします。冬休みに一時帰国しますが、F1ビザは手元にあり、I20はどちらの大学のものも無い状態で米国出国になると思います。新しい大学のI20は冬休み中に日本の自宅に届く予定です。この状態でスムーズに米国出国と再入国は出来ますか?回答よろしくお願いします。

  • ご相談:米国ビザのトランスファーについて

    米国ビザのトランスファーについてご相談です。 下記のようなスケジュールなのですが、 9月~11月末・・・語学学校で勉強(Iー20) 12月上旬・・・・自宅勉強&国内旅行 12月末・・・・・日本帰国 1月上旬・・・・大学院授業スタート 語学学校と大学院の間に1か月半ほど 空白時間があくのが気がかりです。 語学学校から大学院にトランスファーはしてもらえるらしいのですが、 年末に日本に帰国して、アメリカに帰ってくる際に出国拒否・・・ということになったりはしませんでしょうか? また、トランスファー中にI20なしでアメリカ旅行に行ったら、 どこかで足止めを食う可能性がありますか? 素人で、いらない心配でしたら誠に恐縮です。 ご存知の方、教えてもらえますと助かります。

  • 3月28日に子供と日本へ帰ります。実は、主人とあまりうまくいっておりま

    3月28日に子供と日本へ帰ります。実は、主人とあまりうまくいっておりません。4週間のリターンチケットなのですが、数日前に主人に4週間ではなく4ヶ月~12か月、日本でこの先のことを考えたい、と言いますと、それで良いと言ってくれました。ただ、子供のパスポートが問題なのです。オーストラリアのパスポートで日本に入国しますと90日しか滞在できません。領事館に問い合わせてみると、なるべくなら子供の日本のパスポートを作りに来てほしいとのことで(日本のパスポートは期限切れなのです)もし、間に合わなければ、日本の入管で事情を話して、日本人として入国も可能だと聞きました、ただ、お勧めできません、何かあっても知りません=どういう意味なのか?ここが問題です。日本の入管で、必要なものとして、日本から戸籍が先週、母から届いたばかりです。子供は二重国籍です。 領事館に行くのは飛行機で行かないとなりませんし、もう、時間がありません。 ただ、何があっても知りません、といわれるとかなり心配してしまいます。90日だけの日本での滞在では、この先のことが決まりません。もう少しでも時間をかけて考えたいのです。 入国管理にて、海外のパスポートでも日本人として入国が可能か?とても心配です。知っている方、また、そのように入国をした方がいらっしゃいましたら、良く教えてください。 くどくど言いますけど、日本領事館の方はお勧めはできないけれども、できないこともないようなことは言ってくれてはいるのですけど、“何があっても知りません”これがどうしても気になってしまうのです。 p。s この帰国で、主人と良い将来が見えれば本当は子供のためにはとは思っているのですけど。

  • トランスファー中の再入国について

    今年5月に米国の大学を卒業し、現在日本に一時帰国していて、 9月に米国の他の大学院へ編入する予定です。 前の学校のI-20は期限切れで、VISAも期限切れなので、再入国前に再発行しないといけません。 9月からの大学院のI-20が手元に届き、記載されている学校開始の日にちが2008年8月19日となっています。 用事があって6月30日にアメリカに戻らなければいけないのですが、I-20に記載されている学校開始日から30日以前は入国できないとききました。 それは、トランスファーの場合も同じなのでしょうか? 説明がわかりにくかったら申し訳ありません。 よろしくおねがいします。

  • 11月のニューヨークの買い物事情

    こんにちは。 11月に、ニューヨークに一人旅を考えています。 休みの関係で2泊4日が濃厚です。 やりたいことはただひとつ、買い物です! アバクロの本店と、Jersey gerdensに行きたい、それだけのための旅です。 どうせなら感謝祭週間にいきたいと思い、11月25日~28日の日程を予定していたのですが、単に洋服などが買いたいだけなら、感謝祭週間は混むだけだからやめたほうがいいんじゃないか、と友人に言われました。 また、26、27は土日のため、お店も早く閉まってしまうかと思い、今、日程をずらそうか考え中です。 ただ、私は空席待ちのチケットで渡航予定のため、飛行機が混んでいる時期には渡航できません。 そこで皆さまに質問なんですが、11月の感謝祭が終わってしまったあとは、やはりお店の商品などはがらんとしてしまっているのでしょうか? 感謝祭前と後だったら、どちらの時期にいくほうがいいのでしょうか? ちなみに飛行機の便はAAで出発のため 成田発18:50発  ニューヨーク17:50着 ニューヨーク9:05発  成田13:05着 になります。 今のところ、ほかの日程だと、 11月1~5、7~11、13~17 で考えています。 ニューヨークで感謝祭週間を迎えられたことがある方、なにか情報をお持ちの方、ぜひ教えてください! なにか不明な点があれば、すぐに答えさせていただきます! おやすみの申請がある関係で、少し焦っています。 どうぞよろしくお願いします!!!

  • 大学に入り直した場合、クレジットはトランスファー出来るのでしょうか。

    今、アメリカの大学に通っております。 手術のため、一年休んでおりました。 日本の大学は音楽学部で卒業をし、学位を取得しております。 アメリカでも、音楽学部の違う専攻をとっておりました。 卒業は後1年ですが、体と金銭のことを考え帰国します。 日本に帰ることをきめたので、休学届け(私の大学には退学届けがないので、事実上の退学になります。)を出し、帰国します。 日本に帰国後は、音楽ではなく、違う学部で卒業を考えています。 今回の質問は、 日本では、アメリカのように簡単に専攻を変える、学部を変えることは出来ないようだということは分ったのですが、 例えば、 受験をしなおし、夜間や通信の大学に入学した場合、 今まで持っている学位の中の単位や、アメリカの大学で取得した単位はトランスファー出来るのでしょうか。 いくつか見てみたのですが、上手く探せませんでした。 もし、そのような経験がありましたら、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 休学してトランスファー?

    米国大学に通う甥の事で質問です。事情があり、私が母親代わりです。来年1月から他の米国大学にトランスファーする準備をしているのですが、もし志望校全部に落ちたら、今の大学を休学して、帰国して勉強し、再度チャレンジしたいと言っています。私としては、休学したら推薦状も書いてもらえなくなると思うし、今の大学にとどまり、単位を稼ぎながらトランスファー準備をしたほうがいいと思うのですが、どうでしょうか。回答をよろしくお願いします。

  • トランスファーについて

    今日本の大学の3回生の単位を認めてもらう形でオーストラリアに留学にきています。12月にはまた帰らなくてはならないのですが、オーストラリアで勉強しているうちにこっちの大学を卒業したいと思うようになりました。そこでこの留学が終わったら日本の大学をやめて こちらにトランスファーしたいのですが、その場合オーストラリアの大学は私の日本での2回生までの単位を認めてくれるんでしょうか??それとも卒業していないままだと1年生からのスタートなんでしょうか??