• 締切済み

温暖前線の後に寒冷前線。風の向きは?

ある問題でつまづいています。 「ある地点で温暖前線の後に寒冷前線が過ぎると風の変化はどうなるか?」というもので、 答えは「温暖前線の通った後は風向が南に変わり、寒冷前線の通った後は風向が北に変わる」とあるのですが、 単純になぜ?と思うのです。ご存知の方、教えてください。

noname#9262
noname#9262

みんなの回答

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.2

たびたび済みません。への字にあたるところだから二つの前線が通過するわけです。それでも必ず両方通過するとは限りません。偏西風などに乗って低気圧自体が動くので、通過するというだけのことで、低気圧の動きによっては片方だけしか通過しないということもあるでしょう。 高気圧の場合には前線は出来ません。なぜ前線が形成されるかというと、低気圧の場合は周囲から大気を吸い寄せるわけですから、自然と北からは冷気、南からは暖気を吸い寄せるわけです。それでへの字が形成されるのですね。でも高気圧の場合は周囲に吹き出るのですから、そもそも暖気を吸い寄せるということがないわけです。

noname#9262
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なるほど。結局、2つの前線が通過するのは低気圧でへの字型のところ、しかもそれでも2つが通過するとは限らないということですね。

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.1

前線だけ見ても分かり難いですね。低気圧と組み合わせて考えた方が良いでしょう。前線は低気圧の中心から、への字型に伸びてますね。東側にあるのが温暖前線で、西側にあるのが寒冷前線です。 低気圧の中心に向かって風が吹き込みますが、このときコリオリ力が働きます。南からの風は、地球の南の方が円周が大きいので、円周速度が大きいわけですから、円周の小さな北に進むと、速度が余って右によります。北からは反対になります。これにより反時計方向の渦が生じます。 ここにそれぞれの前線を置いて見てください。風向きがわかるでしょう。 この問題は因果関係が逆なのです。前線が風の変化をもたらすわけではありません。たしかにある地点での観測といえばそうなのですが、まるで群盲象を撫でるですね。

noname#9262
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 温帯低気圧の図が確かにへの字型になっていますよね。 でも、これって観測地が低気圧の下であれば温暖前線通過後は南風で、寒冷前線通過後は北風であるのは分かるのですが。。観測地が低気圧の上(への字ではない方)にあった場合は風向は変わってしまいますよね?そもそも、への字型の所にちょうど観測地がある時にしか、二つの前線が通過するということがないのでしょうか?もっと言ってしまえば、(す。。すいません。。(-_-;) )高気圧だった場合は風向がぜんぜん変わってきてしまいますよね。これもやっぱり二つの前線が通過する時というのが低気圧である時しかないということなのでしょうか?もし宜しければ、回答よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 寒冷前線の問題がよくわかりません><

    こういう問題がありました 寒冷前線が通過する1時間前は南南西に風が吹いていました。 そして通過した1時間後を風向きを選ぶ問題で北北東と西北西のどちらかを選ぶんですけど答えが西北西となってるんですが これっておかしくないですか? 寒冷前線って通過すると風向きが南よりから北よりに変わりますよね? だから単純に考えると南南西で南よりなんだから通過後はその逆のより北よりで通過前と方角が逆になる北北東のほうが適してると思うのですがどうなんでしょう? 長文失礼ですがわかるかたどうか助けてくださいm(_ _;)m

  • 寒冷前線について

    寒冷前線が通過前は南寄りの風が吹いて通過後は北寄りの風になるのはなぜですか??

  • 寒冷前線の雨域

    よろしくお願いします。寒冷前線の雨域についてですが、教科書では寒冷前線から後ろにかけて約70キロの範囲が雨域になっているようです。知り合いは、寒冷前線と温暖前線の間で寒冷前線のちかくも雨だといっています。寒冷前線の雨の区域は、モデル的にはどのあたりでしょうか?

  • 前線が通過した時の風向は

    中学理科の天気の範囲で、低気圧の寒冷前線と温暖前線が通過したときの風向の変化の理屈がわかりません。どのように考えればいいのでしょうか?

  • 前線通過後の風向き

    寒冷前線通過後は北より,温暖前線通過後は南よりの風になる理由を教えて下さい。 先日天気予報を見ていて,ふと疑問に思いました。 温暖前線通過後は半○のまっすぐの方向から向こうへ移動しているので南向きなのは分かるのですが, 寒冷前線の場合,△の下から上に移動するので,やはり南向きのような気がするのですが。

  • 中学理科

    寒冷前線が通過すると風向が南から北に変わると習いましたがどうしてですか?中学レベルでは暗記しておけばいいのでしょうか? 高気圧ではどうして時計回りに風が吹き出すのですか?また下降気流が生じるのはどうしてなんでしょうか。

  • 前線が来たぞぉ~!

    桜前線も発表になりましたね。 もし、○○前線が来たら・・・が今回のアンケートです。 想定 ・日本列島を南から北へと北上していきます。 ・人に対して変化が現れる。 ・一週間ほどで元にもどります。 ・もともと○○な人はさらに○○になるかもしれません。 例:金欠前線=既にそうかも。元に戻っても大差なかったりして(笑)

  • 低気圧の特徴について

    「低気圧が発達しているとき、地上の低気圧の中心と上層の気圧の谷を結ぶ軸は、上層に向かって西側に傾いている」 「発達中の低気圧に伴う温暖前線のすぐ東側の地点では地上から上層に向かって風向が時計回りに変化し、逆に寒冷前線のすぐ西の地点では風向が反時計回りに変化する。」 という記述に対してそれぞれなぜそうなるのか、(できれば非常に簡潔な図を用いて)説明していただけると嬉しいです!よろしくお願いします(´・ω・`)

  • 梅雨前線はどこにいったのですか?

    天気予報では梅雨に関し次のように解説します。 南の暑い高気圧と北の冷たい高気圧の境に梅雨前線が出来る。 南の暑い高気圧が勢力を増し、前線を北に押し上げるので梅雨が明ける。 この説明では一年中日本付近に前線があるはずですが、昨日(7月19日)の天気図に前線はありません。また昨日は前線が無いのに西日本では雨が降りました。梅雨前線はどこにいったのですか?

  • 「南よりの風」の「より」について教えてください

     この「より」は、「海寄りの道」や「右寄りの意見」などのように寄る方向を示しているのでしょうか。だとすれば、「南寄りの風」とは「南の方に寄って吹く風、すなわち北からの風」になるような気がしますがいかがでしょうか。ブログなどでは、はっきりと「南寄りの風」、「北寄りの風」と書いておられる気象予報士の方のおられます。 それとも、「天よりの声」、「心よりの願い」、「月よりの使者」などに使われている、起点となる地点を表す格助詞の「より」でしょうか。 気象庁のHPで下記のような解説も拝見しましたが、よくわかりませんでした。   (南よりの)風: 風向が(南)を中心に(南東)から(南西)の範囲でばらついている風。      備考 a) 東、西、南、北の4方向のみに用いる。         b) 予報文には用いないように努め、注意報・警報、情報文でも必要最小限にとどめる。  もし、格助詞の「より」であれば「よ」のほうが「り」より若干強く発音されるように思いますが、テレビやラジオのアナウンサーや予報士の方々のを聞いておりますと、「よ」と「り」がフラットで、私には、どうしても「寄り」に聞こえてしまいます。 「南よりの風」の正しい語調とは、どのようなものでしょうか。     よろしくお願いします。