- ベストアンサー
大学病院の先生の対応について質問します。
大学病院の先生の対応について質問します。 現在、眼瞼痙攣という病気で某大学病院の神経眼科に通院しています。 そこで、目の周りの症状だけでなく、口や舌にも症状が出てきたので うったえると「そんなこともあるかもしれませんね。」というだけです。 目以外のことは判断できないというのです。 こちらから、「このような場合どちらの科にかかればいいのですか?」 と聞くと、「神経内科かな~」と紹介したがらないんです。 大学病院の先生って自分の専門以外はかかわりたがらないのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大学病院の場合、他科に紹介するときは教授を含め一同がそろうケースカンファレンスで議論することになります。大変面倒な手続きのため、いい加減な対応をされてしまったのでしょう。 こういったフットワークは大学病院は重いですね。 中規模病院のほうが便利なケースもあります。
その他の回答 (1)
- USB99
- ベストアンサー率53% (2222/4131)
大学病院でも、ケースカンファレンスなどせずに普通に他科に紹介しています。どうみても健康なのに整形外科の術前検査などでいちいち循環器科や呼吸器内科に紹介しないで欲しいと思っている内科系医師も多いです。 眼瞼痙攣の原因が口や舌の異常をきたす事はないと分かっている場合は、神経眼科の医師にとっては、患者の口や舌の異常は足の水虫の相談されたのと同じレベルの質問になるので、勝手に受診してくれという事になるのでしょう。 質問者の眼瞼痙攣の原因は、口や舌の異常をきたす事はないという判断による対応という事かと思います。
お礼
回答、ありがとうございます。 大学病院でも他科への紹介は普通に行われてるのですね。 眼瞼痙攣がおきてからそれに引っ張られるように特に口が 動くので、主治医に相談したのですが関係ないかもしれな いのですね。 口や舌の症状も気になるので主治医が話していた、神経内科 に行ってみようと思います。
お礼
回答、ありがとうございます。 病院ごとに手続きがいろいろあるのですね。 個人病院だとその場で紹介状を書いてくれるので、大学病院内の症状にあった専門科を すぐに紹介してくれると思っていました。 口、舌の症状も気になるので、他の病院も検討してみようと思います。