• ベストアンサー

看護師になろうとしている子にアドバイスをしたいのですが・・・

alwen25の回答

  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.3

看護大学ではなく、看護専門学校にしたら どうでしょうか。 学士は、取れなくても、看護師は取れます。 学士より、看護師免許の方がよほど役に立ちます。 看護師免許を持っている人がうらやましいです。

O-KA-SAN
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 看護大学って看護師免許とれますよね? おそらく学士も看護免許もとれれば一番いいと思うのですが・・・違うのでしょうか? 教えて下さい。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本赤十字秋田看護大学ヽ(*´▽)ノ

    わたしは赤十字やジャイカに興味があるのですが… 日本赤十字秋田看護大学は看護学以外に国際関係論や英語を学べて海外研修もあると聞きました! そんな大学があるのかと目から鱗でしたww この日本赤十字秋田看護大学ってどんな大学なのでしょうか? 評判や進路、偏差値や雰囲気など何でも構いません! なにか情報をください( ・∇・)

  • 偏差値40前後で行ける看護系の大学ありますか?

    偏差値40前後で行ける看護系の大学はあるのでしょうか。 どこか雰囲気のいい大学などありましたら教えてください。

  • 看護師の出身大学は重要ですか?

    看護師・助産師志望のものですが、就職などの際に出身大学は多少関係あるのでしょうか? 日本赤十字看護大学と聖母大学で迷っているのですが、 偏差値・知名度では劣っている聖母大学の校風・雰囲気が好きです。 ただこの冬に受験を決めたこともあり、校風などはHPで見ただけで、 文化祭などには行ったことがありません。 試験の時の印象としては両校とも非常に綺麗で、先生方の品も良かったです。 助産師になるためには、前者だと学部卒業後に進学、後者だと4年次にコースを選択できます。 (1年進学することについては親からはOKをもらっています) 試験会場で友達になった子で聖母を知ってる人が少なかったです…。 でも、慶應とかならともかく、世間的には似たようなレベルかな? ちなみに聖母の2次はこれからなので、杞憂になる可能性もあります^^;

  • 看護大学

    高2です。看護師を目指しています。将来は救急の看護師になりたいのですが、候補として日本赤十字、北里、順天堂、杏林があるのですが、救急に力を入れているなど各大学のメリットデメリットを教えてください。お願いします。

  • 看護専門学校 高3 (男)

    私は、看護専門学校を一般入試で目指しています。 第一志望は岡山赤十字専門学校です。 しかし、高2の時に受けた河合塾の模試では 偏差値 数学 41 国語 42 英語 41 という結果でした。 学校が男子校なので先生も看護系のことはよくわからないそうです。 昨年の過去問をやってみた所 自己採点では 数学 100点 英語 56点くらい 国語はわからないです。 ここから目指すことは可能でしょうか? その他看護に関係あることも何でもいいので教えてください。

  • 看護

    最近看護の道に進みたいと思い始めた高3です! 英・国・世でずっと勉強してきたのですが、今から英・国・数I・Aにして看護大or看護の専門学校を受けようと思っています。 国・英も完璧ではないのに受験数学を今からやるのは、厳しいものがあると思っているので、そこまで偏差値が高くない大学・専門学校をたくさん教えてください(>_<) また、帝京大学の看護は他の学部と同じような雰囲気なのですか? ちなみに通える範囲は東京・神奈川・埼玉の東京寄り・千葉の東京寄りです(^-^)v 長くてすいませんm(_ _)m

  • 実践重視の看護学科のある国公立大学

    実践重視の看護学科のある国公立大学 看護師を目指している高校3年生です。 私は以前まで千葉大学の看護学を目指していましたが、千葉大は実践ではなく教育者の育成を目指していると聞き、「現場で救命看護をやりたいと思っている私には合わないな」と思い志望から外しました。 第二志望として考えていた医科歯科大の看護は、あまり看護に力を入れていないようで雰囲気も私に合わなそうでした。 それから改めて大学を探して、今の志望は埼玉県立大学です。 関東の国公立大の看護学科に進みたいのですが、実践を重視している大学では他にどこがあるでしょうか? 一通り調べましたが、見落としている大学や大学のホームページを見るだけでは分からない情報もあるのではないかと思い、質問しました。よろしくお願いします

  • 看護婦になりたい!!‥でも‥。

    こんにちは。 私は中3の受験生です。 私は将来、小児科病棟の看護婦になりたいんです。 理由は、自分も小さいときに小児科に入院してて 看護婦サンにとても優しく、そして勇気をくださっていただいたからです。 自分も、あんな風になりたいんです。 ‥しかし、私はあんまり学力は良くないんです。 今学期の成績も、予想ですが 社会・数学→4 国語・英語→3 理科→2‥‥かも? 実技4教科も、そんなには良くないと思います。 志望校としては、ほどほどのレベル(偏差値で言うと56位)の 都立高校です。 ‥‥こんなカンジなんですが 私は看護婦になれるでしょうか?? 何でも良いのでアドバイスお願いします!!

  • 看護学科のある大学について

    高校生です。 わたしは将来助産師になりたいので、看護学科のある国公立大学に進学しようと考えています。 志望校は千葉大学看護学部で、 学力も先生や塾から、そこなら何ら問題ないと言われていました。 しかし、実際オープンキャンパスに行き、 千葉県の環境が自身に合わないと感じ、 また、カリキュラム的に看護師保健師助産師すべての資格を取らなければならないことを知り、保健師資格はいらないので体力的にも精神的にも厳しくなるだけなのではないかと思い、志望校変更することにしました。 今、山などの自然があり、四季を感じられ、都会過ぎず田舎過ぎない信州大学に魅力を感じて、そこの医学部保健学科は保健師資格が選択制なので、そこを考えているのですが、 大学の偏差値がけっこう下がるので、 親に、まわりにバカにされないか と言われました。 わたしの通う高校は進学校で旧帝大を目指す人が多いからです。 わたしは、自分の気に入った環境で余計なストレスなく過ごし、勉学に励み、資格を取り、なりたい職に就ければ、大学の偏差値など関係ないと思ってるのですが   偏差値が高い大学の方がよいのでしょうか? その方が講義内容がよい、実習の質がいい、就職に有利だ、などのメリットが大きいということはあるのでしょうか?

  • 中堅以下大学志望者向けの模試は?

    現在偏差値40前後の新高3(現高2)が、来年中堅大学(日東駒専レベル)の受験を志望しています。 現在の学力を判定するのに模試を受けたいのですが、どこの業者のどの種の模試を受けるべきでしょうか?