• ベストアンサー

フォームに入力した文字を保存する

フォームに入力した文字を保存する 現在ウィンドウズXPを使用しています。 gooのログインページのようなログインフォームに データを入力したときに 入力内容の保存確認が初回は行われますが、 一旦「いいえ」を選択した後で 再度登録することは可能ですか? その方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

>Internet Explorer の最新版だったと記憶しています。 IE8の設定をみてみましたが、そうした設定は無さそうですね。Cookieを削除してみたらどうかなと思います。それで駄目なら、オートコンプリートの情報を全部クリアして、かつオートコンプリートの有効無効の設定を変更してみcるかですね。 Cookieの削除 http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=010635 オートコンプリートの履歴削除 http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=009174 オートコンプリートの切り替えに関してはIE7の事例ですが http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=009583

runoarelu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 試してみます<m(__)m>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

ブラウザによって異なります。 ブラウザが何ですか?

runoarelu
質問者

補足

お返事遅くなってしまい、すみません。 Internet Explorer の最新版だったと記憶しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PHP 入力フォームにあらかじめ文字を入れておく

    PHPプログラミングをしております。 入力フォームを作成しているのですが、前のページで入力し、受け取った内容をもう一度表示させたいのです。 入力フォームにあらかじめ文字を入れておくのは、フォームタグに value="文字" をつけたせば良いのはわかったのですが、 今回文字を$text = $_POST['name']; という形で受け取っています。 入力フォームにあらかじめこの受け取った$text を表示させるにはどうすれば良いのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 文字の入力がおかしくなってしましました。助けてください!

    いきなり文字の入力がおかしくなってしまいました。 助けてください。 症状 ■普段 ローマ字入力というかなんというか・・・ふつうにインターネットカフェとかで打つ感じの入力方式です。 ■今 そのローマ字入力なんですが、普段は小文字でローマ字入力されて、日本語になっていく感じだったのが、今は、大文字でローマ字入力されてしまい、日本語変換になっています。 これにより、この教えてgooにログインするときにシフトキーを押しながら文字を打たなきゃ入れず、困っています。 ***説明がわかりにくいのであれば、補足します。*** シフトキーを押して文字を入力すると普通は大文字がでますよね? でも私のはシフトキーを押すと、小文字が入力されてしまいます。 ウインドウズXPです

  • IE8のフォームの入力履歴を保存したい

    IE8の「フォームの入力履歴」を保存したいのですが、保存されません。 IEの設定は「終了時に閲覧の履歴を削除」するにチェックをしていますが、 削除する対象を 「ツール」→「インターネットオプション」→「全般」【閲覧の履歴】→削除→フォームデータ のチェックを外しています。しかし、フォームの入力履歴が残りません。 yahooなどの検索フォームではなく通常のWEBページのフォームの入力履歴のことです。 FireFoxでは 【履歴】検索やフォームの入力履歴 にあたる部分で、FireFoxでは設定が出来ました。 よろしくお願いします

  • フォームに入力した内容を保存するには?

    フォームに入力後、確認画面が出ないで即送信になってしまうサイトで、入力した内容を保存する方法がありましたらお教えください。 フォーム画面を普通に「名前を付けて保存」にすると、入力した内容が消えた状態でしか保存されません。 印刷すると入力した内容もちゃんと印刷されるのですが・・・。 PCのOSはWinXP-Pro、ブラウザはIE6.0です。

  • Access2003 ~入力のみ可能なフォームを作成したい~

    Access2003 ~入力のみ可能なフォームを作成したい~ データ入力用のフォームを作っているのですが、テーブル上の既存のデータに対しても 編集が可能になっているので、これを出来ないようしたいのですが、どのように操作すればよいのでしょうか? 作りたいものは次のいずれかです。 (1)既存のデータは参照のみ可能で新規エントリー可能。 (2)既存のデータは表示させずに、完全に入力しかできないフォーム。 ●さらに入力後に、データを登録するかキャンセルするか を行うボタンを設定したい。 ※入力しただけではデータが保存されないようにしたい。 よろしくお願い致します。

  • サイト上のフォームに入力する際、単語登録している文字が出てきません。

    windows vistaでサイト上のフォームに入力する際、単語登録している文字が出てきません。 ログインする際メールアドレスの入力などにすごく手間がかかるので、なにか方法を知っている方教えてください。 よろしくお願いします。

  • access フォームについて

    access2003にて登録フォームを作成しています。 このフォーム内に入力したデータを登録ボタンを押し、「登録しますか」のメッセージに 「いいえ」とすれば保存せずにこのフォームを閉じる。 「キャンセル」とすれば保存せずにフォームに戻る。 「はい」とすれば保存して閉じたいです。 しかし、以下の式を実行すると 「いいえ」はバッチリ希望通りに動くのですが、 「キャンセル」をすると保存されてフォームに戻り、 「はい」とすると保存されずにフォームが閉じられてしまいます。 何がまずいのでしょうか・・・。 ----- Private Sub Form_BeforeUpdate(Cancel As Integer) Dim Ret As Integer Ret = MsgBox("登録しますか?" & vbCrLf & " " & vbCrLf & "「いいえ」を選択すると保存せず閉じます", vbYesNoCancel) '「いいえ」を選択したら、保存せずに閉じる If Ret = vbNo Then DoCmd.Close acForm, "振返りデータ", acSaveNo '「キャンセル」を選択したら、保存せずにフォームに戻る Else If Ret = vbCancel Then Else DoCmd.Close acForm, "振返りデータ", acSaveYes End If End If End Sub

  • 入力フォームに文字を入れようとすると・・・

    インターネットをしていて、検索や申込みなど入力フォームに文字を入れようとすると、文字が入力できなくなります。 その状態で他のページへの移動は可能です。 エラーの表示が出て、そこをクリックするとインターネットの画面が閉じてしまいます。 このような症状を改善するにはどのようにすればよいでしょうか? ちなみに、IEのバージョンはパソコン購入時にすでに入っていた「7.0」で、OSは「WinXP・SP2」です。 よろしくお願いします。

  • 頭文字→大学→学部を選択する入力フォームの作り方

    プログラミング初心者です。 頭文字を選択するとその頭文字から始まる大学が選択でき、大学を選択するとその大学に所属する学部を選択できるような登録フォームを作りたいです。 ちょうどリクナビの登録フォーム(https://job.rikunabi.com/2015/accounts/regist/)と同じような感じです。 検索してもなかなか役に立ちそうなページにたどり着けず、どのように作ったらいいのか全く分かりません。どなたか知恵をお貸しください。 ちなみにPHP(フレームワークはLaravel)、SQLiteで開発中です。 回答宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • accessでフォームに入力した値を規定値で登録

    お世話になります。皆様。 まずはフォームに担当者コードなるものを入力させ、 その後表示した登録フォームに各種データの登録処理をしていきます。 その際、担当者コードの項目には最初に入力したコードを常に登録するようにしたいです。 再度フォームを開き直したときはまた再度担当者コードを入力し、その値を登録したいです。 どのような方法がよろしいでしょうか。

ミシンの語源について
このQ&Aのポイント
  • ミシンの語源は(ソーイング)マシンということのようです。
  • メリケン(粉)はアメリカンのネイティブっぽいですが、マシンもネイティブの発音はミシンに近いのでしょうか?
回答を見る