• ベストアンサー

祖父と祖母とその子供の長男と妻と孫三人(未婚)の家族です。

祖父と祖母とその子供の長男と妻と孫三人(未婚)の家族です。 祖父が85歳で車にひかれ死亡したのですが、損害賠償金はどれくらいですか?受取人が、祖母かその子供の長男になってると思うのですが、受取人は、受取人欄に名前が書かれた人だけですか? 受取人名は一人だけすか? 長男が受け取りの場合、長男の兄弟(妹と弟)と分けることになるのですか?ちなみに、兄弟は、とついで子供もいます。 普通は、受け取り人は、その家族だけになると思うのですがどうなのでしょうか? 85歳の祖父は、保険も入ってない場合でも損害金は入ってくるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tomo0416
  • ベストアンサー率75% (732/968)
回答No.1

>損害賠償金はどれくらいですか? 自賠責基準では、慰謝料は被害者本人分が350万円、遺族(被害者の父母、配偶者、子に限る)が3人以上では750万円の計1100万円。葬儀費用60万円(領収書・明細書があれば上限100万円)。逸失利益は被害者の年収・年齢等によりますが、85才だと年金収入のみでしょうか。そうであれば、年金年額のおおむね2倍程度でしょう。 もちろん、亡くなるまで病院で治療を受けられた場合は、治療費・治療期間中の慰謝料(1日あたり4,200円)も支払われます。 >受取人は、受取人欄に名前が書かれた人だけですか?受取人名は一人だけすか? 一般的に加害者側は、遺族(法定相続人)の代表者と損害賠償の交渉をします。 加害者の保険会社が窓口であれば、代表者選定通知書と代表者以外の法定相続人全員から委任状を取りつけます。 誰が代表者となるかは、法定相続人で話し合って決めてください。 示談が成立し、損害賠償金が支払われる際には、代表者が指定した口座への振り込みとなります。 示談時に賠償金の分配額が決まっていれば、示談書等に明記することで複数の口座に分けて振り込んでもらうこともできます。 なお、死亡による損害賠償金に相続税は課されません。また、受け取った損害賠償金は、遺族の所得となりますが、所得税も課税されませんから、どのような形で受け取ってもOKですが、念のために損害賠償金(の分配金)であることが立証できる書面(示談書等が望ましい)を残しておく方がよいでしょう。 >長男が受け取りの場合、長男の兄弟(妹と弟)と分けることになるのですか? 基本的には、遺族間で話し合って決める問題です。(どのようにしても、相続税も所得税もかかりませんから) ただ、遺族間で争いになった場合、遺族慰謝料(750万円)はそれぞれの遺族固有の慰謝料ですから、分配に応じなればならないでしょうし、葬儀費用は実際の負担割合に応じて分配することになります。 本人慰謝料と逸失利益については、被害者の相続財産とする考え方が主流ですから、法定相続人は他の相続財産と合わせて遺留分(このケースでは相続財産の1/2)について、法定割合(配偶者1/2、3人の子はそれぞれ1/6)分を請求する権利を有します。 つまり、死亡した祖父名義の土地や建物、預金等があれば、それらと損害賠償金を合計した金額の半分が遺留分です。もし、長男の弟妹が遺留分を請求すれば、1/6ずつ(相続財産の1/12ずつ)認められることになります。 >普通は、受け取り人は、その家族だけになると思うのですがどうなのでしょうか? 一般論的には、被害者と同居している法定相続人(配偶者や長男)というケースが多いのですが、法律に詳しい人や交渉事に強い人がいれば、別居していてもその方が代表者ということもよくあります。 >85歳の祖父は、保険も入ってない場合でも損害金は入ってくるのですか? 損害賠償金は、加害者が負った賠償責任を弁済するために支払われるものです。 主な内訳は前述したとおり、葬儀費用、死亡慰謝料、逸失利益です。 加害者が自動車保険に加入していれば、その保険会社から支払われます。自賠責保険にしか加入していないと、加害者または被害者の遺族が自賠責保険に請求して支払ってもらいます。 加害者が自賠責保険にすら加入していなかったら、遺族が政府保障事業へ請求すれば、支払ってもらえます。

kwiko
質問者

お礼

お返事遅れてすみませんでした。 回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 孫が受取る祖父の死亡保険金の扱いについて

    以下のような場合の税金について教えてください。 老齢の祖父が2000万円の一時払い終身の生命保険に入るとします。死亡時の受取額は掛金よりも少しだけ多くなる程度です。 被保険者は祖父、保険料の負担者も祖父、保険金受取人は成人の孫1名(長男の子供)。 祖父の配偶者は他界、祖父の実子は3名で、すべて生存している、孫は合計6名。 祖父の資産は保険の2000万を含めて合計8000万円とします。 このケースでは、祖父死亡時に保険金受取人の孫の税金はどうなりますか? 次のような解釈でよろしいでしょうか? 1.受取人が孫の保険に入っていない場合は、相続は子供3人ですから、8000万円の遺産では相続税はゼロだと思います。 2.受取人が孫の保険に入っていた場合は、残りの6000万円については当然相続税はゼロですが、孫が受け取った保険金2000万円の扱いはどうなるのか知りたいところです。 よろしくお願いします。

  • 祖父と祖母が亡くなりそう。遺産のことなど何をするべきなのか分かりません。

    母方の祖父と祖母が 今両方 危ない状態です。 祖父は重症急性すい炎でICU  祖母は骨粗しょう症などで入院中でまだしっかり会話できますが 実は骨髄ガンです。 ガンのことは まだ告知していません。 子供は長女(私の母 更年期障害などで体調不良)  長男(不安神経症などでずっと未婚無職 祖父と祖母と3人で同居)  次女(いいかげんな人 夫は婿養子) の3兄弟です。 3人とも 私の見る限り 非常ーに頼りないです。 遺産(たいしてない)とか生命保険とか きっとたくさんやらなければいけない事務的な事があるのに なにをすればよいのかわからないようです。 今の入院費も 結構かかっているので これから長男の生活が大変そうです。 生命保険も どこの保険会社に入っていて どれくらいの額がおりるのかも 把握できていません。 持ち家の名義は 祖父になっています。 このままだと もらえるお金も もらえなくなってしまいそうで 不安です。 どんな手順で 進めていけば良いですか? 私も なにを書けば 皆さんが回答しやすいかもわからないのですが どんどん補足しますので 親切な方よろしくお願いします。  

  • 祖母の扶養を孫ができるのでしょうか?

     私の家族は祖父、祖母、母、私の4人家族です。祖父は年金をもらい、祖母は祖父の扶養に入っています。母はパートで社会保険を払っています。  このような状況の中、今年の四月から私が就職することが決まり、祖母の扶養を祖父から私に変えることができるか会社に問い合わせたところ「母親が社会保険に入っているなら、あなたの前にその母親が祖母を扶養するのが順序として正しいでしょう。」という曖昧な答えが返ってきました。明確に駄目だとは言ってくれません。  そこで質問です。社会保険に入っている父母がいる場合は、孫が祖父母を扶養家族とすることはできないのでしょうか?      

  • 80代の祖母が90代の祖父を介護で限界。どうすれば?

    80代の祖母が、90代の祖父を介護しています。(2人暮らし) 祖父は何年か前から痴呆が始まり、ひどくなってきたため、子供達が交代で 月に何度か祖父母宅へ行くようになりましたが、粗相をするなどの ヒドイ状況は祖母と2人きりの時にしか起きず、結局は祖父の面倒を見るのは 祖母のみとなり、祖母も年なので限界になったのでしょう。「老人ホームなどに 入れたい」と言っているそうです。 しっかりした祖母で、これまで一生懸命介護していたけれど、そんな祖母が 限界を訴えているので、孫としてもなんとかしてあげたいと、介護施設等を 調べてみたのですが、聞いていた通り高いですね。 月額10万円位であれば、兄弟の負担+祖父の年金で何とかなるように 思いますが、最初に払う入居一時金のようなものが高くて厳しいと感じます。 兄弟達は生活には困っていないものの、定年していて、安定した収入は ありません。 祖父母宅は持ち家ですので、この家を売って介護施設に祖父が入り、 祖母は兄弟誰かと同居、となるしかないのでしょうか。 祖母はまだ子供達の世話になるつもりはないようで、少し祖父から解放された のではないかと思い、祖母が住む家は残してあげたいと思っています。 介護で困っている家族は、たくさんあると思うのですが、皆さん どうしているのでしょうか。 こういう方法がある、等のアドバイスをいただければ、と思います。

  • 皆さんの祖父と祖母は何歳?

    私のおじいちゃんとおばあちゃんは母と父の両親ですが両方ともとても元気です。 母のほうが 祖母(65歳) 祖父(49歳) 父のほうが 祖母(68歳) 祖父(77歳) なんですが母のほうの祖父は祖母の再婚相手なので若いです。 母は10人きょうだいなんですが母が3番目でそれ以降のきょうだいは今の祖父との子供です。 母のほうの祖父だけが 「じいちゃん」 と呼べなくてニックネームで読んでいます。 教えて欲しいのは回答してくれた方の年齢とそして祖父と祖母の年齢を教えてください。

  • 別居の祖母を孫が扶養する事は??

    祖父が亡くなりました。祖母とは別居ですが、長女の長男という立場です。長女も死亡しています。父親はいますが、実の父親ではありませんし、別居しています。 祖母を別居のまま扶養家族にする事は可能ですか?その際の祖母にとってのメリットは何かありますか(例えば診療負担が減るとか)?私は独身です。

  • 祖母の遺品で定期預金が孫の私と私の弟受け取りの2つが祖母が亡くなったあ

    祖母の遺品で定期預金が孫の私と私の弟受け取りの2つが祖母が亡くなったあとに私の母親の実の妹が勝手に祖母の印鑑などを使い解約していたみたいなのですがそぅゆう場合、どぅ対処してぃぃのか私も分からず困惑しています。 どぅ対処すればぃぃか出来れば詳しく教えていただけなぃでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 祖父と孫と保険

    祖父が孫のために、アフラックのWAYSという低解約返戻金終身保険に入ります。 前期前納10年払いです。 1. この場合、祖父が契約者、被保険者は孫、受取人が誰になるのかは分かりませんが、祖父が支払っている間は税金関係は生じないという認識であっていますか? 一時払いであったとしても、生じないという認識でいいでしょうか? 2. 保険金額が250万円としたら、1年で25万円です。暦年贈与を110万円したとしても、この25万円は足さなくてもよく贈与税が生じないという認識であっていますか? 3. 死亡保障が払われた時、解約返戻金が払われたとき、契約者が死んだときに、税金関係が生じるのであって、契約のときはそのようなことがないので税金関係は生じないという認識であっていますか? もちろん、お金を孫に渡して、それで契約者として保険契約をしろとなった場合は、贈与税が生じますが、保険契約以前の問題ですよね。 4. 祖父が死んだとき、契約者は、孫にするのか父親にするのか普通はどちらなのでしょうか? そのときに発生するのは、どのような税金が発生しますか?

  • 祖父の保険金受取人が孫の場合

    祖父の保険金受取人が孫の場合、受け取ったとき、税金はいくらかかりますか? 保険金は1000万円です。 もし税金がかかる場合 その1000万円を祖母の介護費や、母親の生活費のために渡した場合は税金はかかりませんか? 回答よろしくお願い致します。

  • ★死亡保険金の人が死受取亡している場合の受取人について★

    はじめまして。 いくつか過去の事例を検索したのですが分からなかったので質問させていただきます。 まずはじめに、私の家族関係を簡単に説明させていただくと 祖父(死亡、兄弟は存命) 祖母 父 (死亡)(祖父の一人息子) 母 私 のようになります。 先月、父が他界し父についての手続きを進めていたのですが、父の死亡保険の受取人が既に亡くなっている祖父であることが分かりました。 本来ならば祖父が亡くなった時点で受取人を変更するべきだったのですがそれを変更せずにそのままだったようです。 この場合、祖父の相続人にあたる方が受取人となるので、本来ならば祖父の一人息子である父及び祖母となると思うのですが既に父が亡くなっている場合は祖父の兄弟と祖母で分配する形となるのでしょうか?