• 締切済み

進学校に通う高校三年生です。三年になっても進路が決まらず、とりあえず勉

進学校に通う高校三年生です。三年になっても進路が決まらず、とりあえず勉強していたのですが、夏休み前に雑誌やマスコミに関わる仕事がしたいと思いはじめ、社会学(特にメディア学)が学びたいと思いました。 社会学部がある国公立大は少ないので、大阪府立大学の社会学部人間科学学科を目指して夏休みも数学などを勉強してきたのですが、やっぱりメディア学が諦めきれず、今になって関西大学や同志社大学がすごく気になります。 しかし夏休みに数学を重点的に勉強したので、科目を絞るのが怖く、悩んでいます。 関西大学と大阪府立大学では、偏差値が65と60というように、私立大学である関西大学のほうが高いのですが、私立大学で偏差値が高い大学と、国公立大学で偏差値が低い大学ではどちらが合格しやすいのでしょうか? また、将来就きたい職業に特に学部の指定がないので、多少自分が学びたいことからそれていても、国公立大学を目指すべきなのでしょうか? よければ解答お願いします。

みんなの回答

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.3

学部じゃ無くても阪大や東大、首都大の社会学は有名だし、慶応もよくマスコミ出てくるサブカルの教授いるでしょ。その辺も見ればいい。 早稲田も文学部でも社会学部でもそれぽいことやってるし。 場所や偏差値で見るのでなく、もう少し広く見たらどう? >関西大学と大阪府立大学では、偏差値が65と60というように、私立大学である関西大学のほうが高いのですが、私立大学で偏差値が高い大学と、国公立大学で偏差値が低い大学ではどちらが合格しやすいのでしょうか? それは相性と言うものがあるし、何とも言えない。でも関大が「カンカンドウリツ」であるのに対し、府立大って全国的にみて超マイナーなんだよ。 橋下知事が「いらないし潰す(阪大との統合?)」を公言して、撤回はしたものの、統廃合の気配は未だ消えていない。それに将来的には理系専門大学にすることは既定路線のようだ。 僕自身、大阪出身だけど、市大や府大はだいぶ酷いよ。 そもそも君は『国公立』でくくってるけど、 知名度や実績、偏差値でも府立大と阪大や東大とはどえらい差があるよ。 なんせ100校以上あるんだ。1位~100位まであるってことだよ。 日本人全員が大阪人じゃ無いんだ。そこはきっちり覚悟しとけ。 トップが「潰してもいい」と公言するって事はそれぐらいにしか見られていないってこと。 あと、大阪府も市も物凄く赤字が多いし、人件費や色んな費用が出せないのは目に見えている。 それでは教授などの人材も集まらないし、建物や器具などもボロいままになるだろう。 夕張市みたいに、危機感を持ってソフト面(人材)で必死にやればいいんだけど学生にも職員にもそれらしいところが見えないし。 僕自身は市大や府大は存在価値を感じないよ。残念ながら税金の無駄遣いと思う。 京阪神大は未だに実績もあるし、あかんとこもあるけど、存在価値を発揮してるとは思う。 >また、将来就きたい職業に特に学部の指定がないので、多少自分が学びたいことからそれていても、国公立大学を目指すべきなのでしょうか? すでにお気づきと思うけれど、日本には100以上の国公立大がある。 トップの東大がセンターで90%必要なのに対し、下位大は60%台でも入れる。 その落差はも伸すゴーーーーーーーーーーーーーーーーくあるんだ。 国立がいい、私立がいい、ってんじゃなく、 大学4年間をどうしたいか? 進路をどうしたいか? を真剣になって考えて決めればそれでいいんだよ。 あと君の言うメディアってのはテレビ・雑誌・新聞・ネットじゃないの? この辺は東京一極集中で、地方は東京で作ったモノを卸す問屋でしかない。 それ分かってて地方に行く気なのか? 別にどこでもいいんだけどさ、 僕が君の立場ならまず東京を目指す。 落ちて同志社や関大ってのは分かるけど、地元に残る理由が無いからね。 上記の東大か首都大を目指して、慶応、早稲田、明治、法政と流していくかな。バイトもマスコミで出来るから知行合一で効果高いよね。 あとメディア学をやりたいのか?メディアに入りたいのか?は違う。 大学院まで行く気が無いなら、経済学部にでも入って、サブカルはサークルと週末のアキバで済ませばいい。ずっと有用だ。テレビ局や新聞社に入る多くも法学部や経済学部卒じゃないか。 学部レベルの講義なんて教授の休憩時間にしかならない。 メディアに行きたいなら別に社会学をやってて得になることなんてないし、やはり経済学部でもなんでもなればいい。 やる気さえあれば、どんな大学でもいいんだけどね。僕の周りは周囲の影響を受けるし、君だって多少はそうだろ。

  • botankou
  • ベストアンサー率62% (211/339)
回答No.2

関西でマスコミに進みたいならば、関関同立どこでもいいのでこの4校のほうがいいと思う。 大阪府立大はこの私学4校に比べれると、どうしてもマスコミへの繋がりは劣るからです。 ただ「社会学」という学問は大学名よりも先生で選べとよく言われますので、 自分が本当に勉強したい学科を第一に考えてみてはと思います。 いずれにしてもマスコミは狭き門ですので、入学後は放送研究会などのマスコミ関係へ就職の強い サークルにはいったほうが良いかと思われます。 といっても、マスコミとは全く関係のないサークルに入っていた人が多いのも事実ですが。 母校のOB,OGが一人もいなくても、入社できたという起死回生の例も時々ありますので。 マスコミ、特にアナウンサー採用は人物本位+何らかのコネ?という感じなのかもしれません。 讀賣テレビの女子アナである虎谷アナは筑波大だし、看板アナに育ってきている川田アナにいたっては OBがほとんどいない和歌山大卒だしね。 尚、NHKは偏差値の高い国公立大が好きなので、昔から東大閥が強いし、関西からは京大阪大神戸大 からの採用が多い。関西の私学となると関関同立以外からはほとんど採用しないと思えばいいです。 合格し易い大学は国公立か私大かという質問の答えは、一概には言えませんが、 国公立大のほうが難しいというより、国公立大のほうが勉強に時間を要するということです。 文系科目は暗記を繰り返せば、短期間で成績はある程度までは伸びますが、 理数科目となるとそうはいきません。毎日の堅実な勉強が必要となってきます。 ただ私大の偏差値はどうしても国立大の偏差値よりは高くでます。これは受験科目数が少ないためです。 しかし国公立大が強いと言われる関西(名古屋や福岡もしかり)で、 学部同士の偏差値がほぼ同じ阪大と同志社では、どちらが難しいかと聞かれたら、 世代を問わず関西人ならほぼ全員が大阪大学と答えるでしょう。 駿台や河合の模試成績でも、たとえ偏差値が同じ学部であっても、 同志社ならA判定が時々出ても、阪大ではなかなかA判定が出なかったという苦い経験をした 受験生も多いと思いますよ。 6~7教科すべてにわたって一定以上(63以上)の偏差値を出すのは、なかなか苦しいものがありますからね。 それから経済的に余裕があれば、国公立であろうと私学であろうと、どちらでも構わないと思いますよ。 自分が学びたいと思う学部・学科、そして好きな校風のある大学に進めばよいかと思います。 ただ全般的に国公立大の学生は真面目であり、私大の学生はいろんな人間がいるということです。 それぞれ得手不得手な面もあるし、一概にどちらがよいかはわかりません。 ただ関西で過ごすのなら神戸大以上ならば国立大へ進むのが自然ですし、 大阪府立大と関関同立ならば本人の経済的理由や立地面から選べば良いかと思います。 工学部なら評価の高い府立大でも、文系学部となると私大と比較しても有利とは言い切れない ところがありますから。 ましてマスコミ関係に進むならば最初に書き込んだとおり関関同立のほうが良いでしょう。 最後に熱心に数学を勉強されてきたようですが、数学の勉強をするうえで養った思考回路は 入試が終わっても、例えば社会に出てから案外役に立つことが多いものです。

  • coco222
  • ベストアンサー率56% (37/66)
回答No.1

とりあえず同志社も関大も府大も受けたらどうですか。 受かるかどうかもわからないわけだし、そもそも私大は同志社といえども国公立の滑り止めに受ける受験生もいるでしょう。 それで全部合格してから、どこに行くか悩んだらいいのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 国公立か私立

    岡山大学(文学部)と大阪府立大学(人間社会学部)では 就職ではどちらの大学が良いのですか??? また、国公立と私立(関関同立)では 就職に有利なのはどちらなんでしょうか??? ちなみに関西で就職したいと 思っています。

  • 高校の勉強方法について

    こんばんは 公立高校の高一生です。 この夏休みに、勉強するにあたっていくつかお聞きしたいことがあります。 4月の河合塾の全統高一模試での成績が 科目    偏差値 英語  英語    66  オーラル 70 国語  総合   51  古文   54  現代文  46 数学   総合  51  必修  54  選択  39 でした。 数学はすでに夏の学習計画をたてたのですが、国語の現代文の勉強を、どのようにやればよいのかが解りません。 なので、現代文の勉強方法とおすすめの参考書を教えていただけませんでしょうか。 ちなみに、志望校は、国公立では大阪市立大学文学部で、私立は同志社大学の文学部英文学科です。 模試では、市立大がE判定、 同志社がD判定でした。 また、上記の大学に合格するためにこれからどのような勉強をするべきでしょうか。 長文で申し訳ありませんが、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 大学の選定に迷ってます

    工学部志望なのですが、大阪府立大学と同志社大学ではぢちらが よいでしょうか。理系は国公立がよいと聞きますが、やはり大阪府立大学を選ぶべきでしょうか?

  • 高偏差値の大学附属高校からの内部進学と外部一般

    同志社高校(偏差値71)→同志社大学法学部 立命館高校(偏差値70)→立命館大学国際関係学部 関西学院高等部(偏差値69)→関西学院大学国際学部 関西大学高等部(偏差値68)→関西大学法学部 上記の高校から大学へ内部進学するのと 山城高校(偏差値62)→同志社大学法学部、立命館大学法学部 大阪国際大和田高校(偏差値59)→関西大学法学部、関西学院大学国際学部 上記の高校から一般入試で大学に進学するのでは、入学者の学力はどちらが上になるのでしょうか? よく内部進学者は外部受験者より劣るなどと言われますが、有名大学附属高校はどこもかなりの高偏差値です。上記の例で見ても高校受験時の偏差値では10以上の差があります。 大学受験の勉強を一切していないと偏差値10は埋まると思いますか?附属高校は受験勉強をしないだけで英語や一般教養レベルの勉強はその分やっています。 高偏差値の附属高校からの内部進学者と偏差値が中レベルの一般入学者、学力が高いのはどちらでしょうか?

  • 進路について 文系私立

    こんばんは。 公立高校に通う高3文系の女子です。 進路について相談させてください。 今年の春に高3になり、 進路についてよく考えるようになりました。 私の通う学校は進学校で クラスの9割は国公立志望です。 そのため私も初めは 大阪大学の外国語学部、 神戸大学の文学部を目指していました。 しかし6月くらいになって 改めて考え直すと 本当にそれらの学部に行って 学びたいことが学べるのかと思い、 他の大学や私立の大学も検討するうちに 同志社大学の文学部に行きたいと思うようになりました。 私は昔は英語に興味があったのですが 今は国文学や日本語学に興味があり 京都という場所で学べること、 同志社大学の歴史、 私立ならではの様々な企画や 綺麗なキャンパスなどに惹かれました。 今は同志社大を専願で受けようと思っています。 それは同志社大が決して簡単な大学ではなく 神戸大志望では滑り止めでで通るか 通らないかだというレベルなので 文系3教科に今から絞ったほうが いいのではないかと思うし、 ネームバリューなども含め 本当に同志社大に惹かれているからです。 両親はそう話すと国公立を諦めたのではなく 本当にそう思うなら応援すると言ってくれました。 確かに昔から数学は苦手科目でしたが 5教科7科目の勉強を諦めたわけではなく、 自分の意志で私立専願という道を 選んだと自分では思っています。 それを話すと両親は納得してくれました。 ですが、他のクラスメイトが ほとんど国公立志望なことや 初めから私立に絞るのは絶対によくない などという意見を目にしたりして 今の自分の選択が合っているのか 分からなくなってしまいました。 この時期から私立専願で 国語、英語、日本史だけを勉強するのは よくないのでしょうか。 志望校を国公立→私立にはできても、 私立→国公立にはできないことは 十分わかっていますし、 これからはこの3教科を真剣に勉強して 必ず1年で合格するつもりです。 しかし、両親は初めから私立を目指す などという娘にがっかりしているのでしょうか。 国公立を目指してほしいと思っているのでしょうか。 自分では自ら選んだのだと思っていても 周りから逃げたのだと思われたりすることが とても悲しいしいやです。 合格すればきっと この選択が正しかったのだと思うと思うし 今も同志社大に行きたいです。 が、今のこの選択に自信が持てません。 何を言ってるんだという感じですね… でも真剣に悩んでいます。 稚拙な文章ですみません。 相談内容は上記の通りです。 分かりづらいですが、 どなたでも構いませんので 良ければ意見を聞かせてください。 目を通していただいて ありがとうございました。

  • 高校の選択科目

    今、高校2年生なのですが、2年生後期の選択科目を決めなくてはいけないんです。 それで質問なんですが、僕は工学部に行きたいんですが、「現代社会」か「数学III・C応用演習」のどちらを選べばいいのでしょうか? 志望校はまだあいまいですが大阪府立大学、立命館大学、同志社大学なんかを考えてます。  よろしくお願いします

  • メディア系の学部の進学について悩んでいます

    大阪在住の高校2年生です。進路で悩んでいます。 将来の夢は具体的に決まっていないので、コンピュータや経済、外国語など幅広く学びたいと思っています。 調べてみると国立ではなかなか見つからず、私立では ・関西学院大学 総合政策学部 メディア情報学科 ・同志社大学社会学部メディア学科 あたりかなあと思いました。 内容的には関学の方がより技術っぽいので私がやりたいことができそうな気がしますが、三田キャンパスというのが、うーんという感じです。 同志社は場所は良いのですが、学べる範囲が狭いような気がします。 どちらがおすすめですか? 就職、キャンパスライフ面ともに教えてください!

  • 大学進学について困っています。

    大学進学について困っています。 現在大阪府内の私立高校に通っている2年の者です。 大阪市立大学(法学部)と関西大学(外国語学部)を漠然とですが現在の目標としています。 自分的には関大外国語学部で英語を勉強し留学をしたいと考えていますが、やっぱり経済的なことを考えると国公立大に行くのが一番ですし、国公立という将来的な強みもあるかと思うので現在どちらにするかで迷っています。 ですがまだ2年ですので完全に絞らず、またもしかしてこの先、新たな志望校ができるかわかりませんので少し幅広く勉強していった方がいいかなと思っています。 そこでですがなにか現時点でアドバイスなどが教えていただきたいです。 また受験方法についてですが、大阪市立大の法学部を受ける際のセンター試験では、 市大のホームページによると6教科7科目となっているのですが、 これは 1、国語 2、世界史B 3、現代社会 4、数I+数A 5、情報 6、生物I 7、英語 の組み合わせでもいいのでしょうか? 大学の入試の仕組みについてまだあやふやにしか理解できておらず詳しくわかりません。 また、数学B・数学IIは学校のカリキュラム上、授業が一切ないので得意な情報を取りたいなと思っているのですが可能でしょうか? 長くなりましたが、宜しくお願い致します。

  • 進学の悩み

    はじめまして、僕は普通科高校に通っている新高3文系の男です。 僕はつい最近まで専門学校進学の意思でいたのですが、将来のビジョンが見えなくなり、大学進学を決意しました。 しかし、今まで勉強していたかったツケといいましょうか、国公立に入れるだけの学力がありません。そのくせして近畿の大学で経済学を学びたいという気持ちなのです。私立の大学は金銭的な問題で選べません。 最近の学力は1月の進研記述で 国語 偏差値60.7 数学 偏差値41,8 英語 偏差値41.7 日史 偏差値50.1 現社 偏差値45.3 生物 偏差値43.9 国数英 偏差値46.1 といった感じです。 これから1年努力する意思はあります。 昨日1日使って調べたところ、大阪府立大学を候補にあげました。市立の夜学などは考えていません。 センターでは国語・日史・数IA・数IIB・英語 二次では数IIIAB・英IIIRW があります。 そこで相談なのですがこれから僕はどのように勉強していったらいいでしょう?どなたかなんでもいいのでアドバイスをください。

  • 高校時代の大学の進路指導(理系)について

    その昔(数年前)、関西の高校生だった頃、進路指導の先生に 「岡山大学・広島大学・大阪市立大学・神戸大学の理工系は研究が互角、よって就職も互角だから、一番入りやすい岡山大学がいい」 「大阪府立大学理系は関西では阪大の次」 「鳥取大学工学部と同志社大学理工学部なら鳥取大学の方が国立だし予算もいっぱい貰ってて設備もいいから就職もいい、だから鳥取大学がいい」 「北見工業大学の方が芝浦工業大学よりいい」 「大学の研究力、設備の良さ=就職の良さ」 「東京理科大より愛媛大学の方がいい」 「四国の新設公立大>関西大」 などと、いろいろ嘘か本当かわからないようなことを言う先生がいました。 実際のところ、これらは全部間違ってる気がする(というより、国公立の合格実績を上げたいだけだったように思える)んですが、どうなんでしょうか。 よろしくお願いします。