• ベストアンサー

働いてお金を稼ぐことが立派?違うな、QOLが高い毎日こそ生きがいだ

oliver1234の回答

回答No.1

で、質問は何かな? 日本に居る以上は日本語が不自由だと何かと不便だしつまらないと思うよ。 国語の勉強をする必要はないけど、たくさん本を読んだ方がいいかもしれないね。 好きなことを極めて仕事にすればいいんだよ。 本当は趣味だけど、世間体的には仕事ですって言っておけば誰にも責められないし、 むしろ好きなことずっとしてて褒められる。 君の夢は何かな? それをかなえるために逆算していけば、 今やるべきことが見えるよ。

関連するQ&A

  • もし頼まれた(頼んだ)宝くじが当たったら

    息抜き系の質問です! 数字選択式ロトくじの一等が当選したとします。 当選金額は1億3千万。 1、あなたがお金を出し、友達に頼んだとします。数字を選びは友達に任せました。 2、あなたは友達に頼まれ、お金を預かり買いに行きました。数字は自分で選びました。 1・2どちらかでも両方でも構いません。また両方答えたからと言って、真逆の対応でなくて構いません。 あなたならどうしますか?

  • お金に関する幸せなお話お聞かせ下さい!

    変なタイトルで申し訳ないです・・・^^; 片田舎に住んでいる20代前半の女です。 最近、転勤になりまして 職場が電車で片道2時間の場所になりました。 引越し代も交通費も出ないので金銭面でも時間面でも ヒジョーに厳しいのですが、 すごく居やすい職場なので頑張って通勤しています。 ・・・ですが、やっぱり引越しを考えコツコツお金を貯めているのですが 計画的にしても なかなか時間がかかるものですね^^; 元々 辛抱強い方じゃないので少しくじけそうです(笑) そこで最近 スクラッチくじや ロトなんかを チョコチョコ買っては「当たったらどうしよう!?」なんて ドキドキわくわくしているのですが 当たるワケもなく・・・(笑) そこで「まとまった臨時収入が入ったー!」みたいな 皆さんのラッキーなお話を聞かせてもらって 自分もそういうことあるかも!?とドキドキわくわくしながら 前向きに貯金したいなぁ と思いました^^; よかったらぜひお聞かせ下さい!

  • 私はコレにお金がかかります

    例えば、年をとったら医療費がかかるとか、 子供が受験生だから教育費がかかるとか、 そういう、同世代の殆どの人がかかるものは別として、 「みんなは全然お金かかってないのになんで私だけ・・・」 的なものがあったら教えてください。 まず私から。 1.若白髪です。30代前半にして実に頭髪の1/3が白髪です。 なので美容院に毎月染めにいっています。 おしゃれ染めなら3カ月に一度程度で十分ですよね。黒髪のままってテもあるし。 おまけにクセ毛なので、年に4回縮毛強制をします。 これもまた、日本人の殆どである直毛の方には縁がない世界ですよね。 ゆえに美容院代がふつうの3倍以上はかかっています。 2.腋臭です。 もうすぐ手術をしますが、保険適用で4万かかります。 日本人の腋臭症は10人にひとりしか居ないそうです。 ゆえに「10人にひとりしかかからないお金」がかかります・・・ 3.足が小さい バーゲンの靴やスーパーに売っている安価な靴はまずサイズが合いません。なのでおのずと高価な靴になってしまいます。 他にも色々あるんですがあんまり書くとブルーになるので このへんで止めておきます。 私があげたのはたまたま容姿のことだけですが、 もちろん他のことでもけっこうです。 「ふつうは、同世代は、こんなお金はかかってないだろうな」 的なことを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 若い男女にもファッションに疎い、興味の無い人がいるのでしょうか?

    あんまり興味がありません。20代です。 昔から一年中ジーンズで過ごす事が多いです。 ファッション雑誌を読んだりしません。ブームとかも興味がありません。 同世代の人はファッション誌などを読んで勉強しているのでしょうか? 服にお金を掛けたりしますか?

  • 日本は高齢者に敬意を持ちすぎなのではないですか?

    テレビとかラジオとかで聞いていると、 ヨーロッパだと60歳超えた(女性だと50歳だか55歳)ら 社会のお荷物と言われる(自分でも自覚するそうです) 日本は世界1位、2位の高齢化問題を起こしています。 これもベビーブームというものを起こし(これは天然資源に恵まれなかった日本では、戦後の復興の為にはやもえなかったのかもしれませんが) その世代が高齢者になり、 こんな狭い国土に世界4番目の高齢者数の3700万人も抱えています。 国土だけでも世界でみたら64番目の大きさ、さらに日本は山林が多く平地は1/3ほど、平地での人口密度は実に世界4位、5位という過密さです。 だから、どこも渋滞は酷く、地方ですら高層マンションが溢れています。 でも日本の経済は高齢者が支えているといってもいいかもしれませんね、 日本の個人支出の45%が65歳以上みたいだから。 でも、しょせんは多くの高齢者は、他の世代に負担をかけるだけにすぎません。 ただ、現役世代に貢献したとかそういう人もいるでしょうけど、あくまでも昔の話ですから。

  • 生き甲斐を失って毎日が辛い

    仕事が私の生き甲斐の1つでした。 好きだったし、誇りを持ってやっていました。 ですが異動になりショックで眠れなくなり、食べられなくなり1週間で体重が5キロ落ちました。 正当な理由での異動ならともかく、上司が私を嫌ったためです。 日頃から嫌がらせもありましたが、仕事をするには問題無かったので気にしていませんでした。 でもそれが部署を追い出されるところまで行くと思っていませんでした。 友達などに相談し、今は眠れるし食べられるようになりましたけど 毎日辛い気持ちが消えません。ずっと仕事していたかったので… 今の仕事は遣り甲斐もないし、毎日毎日戻りたい気持ちで一杯で もう何を楽しみに生きればいいのか解りません。 人生でこんなに落ち込んだのは初めてなので、どうしたらいいのか… 皆さんひどく落ち込んだ時どうしていますか?

  • 本当に本当にこの局面で消費税10%は正しいのか?

    決められない政治、国会ですが結局最近では 最低の57%程度しか法案が確定しなかったようですね。 マニフェストにいたってはいったい何%が達成できたやら? 期待はずれ国会であったことはまちがいありません! 確かに復興需要によってある程度の景気が回復するに しても、今後戦後最大のベビーブーム世代=団塊の世代が 100万人単位で大量に現役引退。果たして高齢者全員に 底堅い消費意欲などあるのでしょうか?現役時代に比較し むしろ消費は萎むと思いますが・・・。 確かに消費税は上げないとこれ以上国の借金を積み増し することはできないとは思いますが、消費税以外の税も 上がる見通しであり、かつ社会保障の不安状態のまま、 雇用情勢・景気低迷のトンネルのまま 将来の見通せないこの状況において本当にやるべき なのでしょうか? 少なくとも食料品だけでも5%に据え置いて もらえないのでしょうか?

  • QOLについて

    よく、QOLという言葉を聞きます。 大切なことだと思うのですが 自分にとってなにがそれに当てはまるのかが わかりません。 病気になってから、格段と集中力や理解力が無くなりました。 大学に復学したいのですが、内容についていけそうにもありません。 となれば退学ですが、自分にとってそれがすごく悩むところです。 勉強は正直苦痛です。 頭で考えようとしても、思考が働かない感じがします。 いつも追い立てられているような感じがします。 やってもやっても、理解できていない感じがします。 なんで私はクリアできないんだ、とそればかり感じます。 そんな精神状態はとても健康とは言えませんが 休学しても何をしていても、強迫観念が消えません。 ときどきほんとうに消えたくなります。 それから、楽しいと思う事がなくなりました。 何もかも億劫に感じます。 それでもなんとか一人暮らしで、家事はこなせている状態です。 バイトもできません。 どうやったら、もっと楽しいを増やして生活できるようになるのでしょうか。 治療は受けています。 統合失調症です。 宜しくお願いします。

  • 1945年からの時代背景と影響を受けた楽曲について

    今 団塊の世代誕生の第一次ベビーブームから現在に至るまでの時代背景が与えた影響を受けたと思われる楽曲について卒業論文を書いているのですが なかなか関連性が見えてきません。 今のところ関連しているのではないかと思っているのが 1971年と1972年の「花嫁」「結婚しようよ」などの楽曲は既成の男らしさ女らしさのイメージを覆す歌詞。1960年代の恋愛結婚の普及を受け、付き合ったら結婚するというのが当然だった1970年代の時代を反映した歌でもあったこと ということです。 できれば、もっと詳しく時代背景と関わらせていきたいと思っています。 例えば、戦後の影響や東京タワー完成時、オイルショックの時に描かれたであろう楽曲と その関連性などについてとても幅広くテーマを設定してしまったため、作成が難しくなってしまいましたが教えていただきたいのですが なにかありますでしょうか?

  • QOLをどのように捉える?

    「生活の質」に関して、ウィキではその定義に始まり、医療上におけるQOLについて述べられています。 尺度として、 身心の健康、良好な人間関係、やりがいのある仕事、 快適な住環境、十分な教育、遊び・・・etc あまり大げさに考えるのではなく、ごく身近な生活の質について、 自分の日常生活のほんの些細なことについて、 皆さんはどのようなことを考え生活してらっしゃるのか、 お金、物、健康・・ 健康、お金、物・・ 優先順位は人それぞれだとは思いますが、 ご自身の生活の質を高めるために考えておられること、していらっしゃることを紹介ください。 よろしくお願いします。