• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サラ金の時効について)

サラ金の時効について

shippoの回答

  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.3

生活保護のときの借入云々はひとまず置いておいて・・・ 時効ですが、サラ金会社がきちんとした登録会社であれば商事時効が適用されますので、5年で時効になります。 ただし、書かれているように裁判をしている間は時効の進行は停止していることになり、裁判が終わればそこから5年~10年の時効期間が必要になります。 また、債務の承認(1円でも返済した場合や債務があることを書面で残したとか)をした場合、時効期間経過後に時効の援用を放棄したときなどには時効の効果が発生しないかまだ時効期間が経過していないことがあります。 もし訴訟提起をされてても途中で相手が取り下げた場合などはそのまま時効期間が経過することになります。 裁判については同じ債権で永遠と続けることはできません。 何度も提起し、取り下げ等していた場合でも上記時効の停止期間にはなりませんし、何度も同じ内容で訴訟を起こしていれば権利の乱用など別の形で終わらせることも可能なことがあります。 まずは、今の状況と返済が1円もない状況からどれだけ期間が経過しているかや、サラ金業者がきちんとした登録業者であるかなどきちんと調べたほうがいいと思いますよ。 内容をよく確認せずに内容証明だけを送れば、逆に債務を認めた証拠として時効が成立していない場合など時効期間がリセットされてしまうこともありえますからね。

ymda
質問者

お礼

なるほど、逆に時効がリセットされて しまう場合があるのですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • サラ金、クレジット会社への返金時効について。

    サラ金や、クレジット会社から、借り入れして、返金してたのですが、生苦から返金出来なくなり、もう最終支払日より、10年近く経っております。 先日、弁護士の無料相談があったので、自己破産のことを聞きに言ったら、時効とのことでした。 各会社宛に、時効のむねを、内容証明で送るようにと言われたのですが、何をどう書いて送ったらいいのかわかりません。時効にしてもらう書き方を教えて下さい。

  • サラ金の時効の起算日について

    一般的にサラ金の借金の時効は5年と言われますが、起算日がわかりません。私の場合は、最終返済日がH15年5月18日、最終借入日がH15年5月20日です。最終の返済日、借入日からはともに5年以上経過していますが、「期限の利益」を喪失したのは、H15年6月分の返済から滞ったのでH15年7月1日になるようで、この「期限の利益」の喪失日が起算日だとすれば「時効の援用」を主張できないと思います。H15年5月から一切のサラ金との接触はなく、内容証明等も一切きておりませんでしたが、先日(6月16日申し立て6月23日に特別送達を受領)でいきなりサラ金から訴訟を起こされました。私は「時効の援用」を主張できるのでしょうか?「時効の援用」の起算日をご教授よろしくお願い致します。

  • 時効の延長

    A氏にお金を貸して間もなく10年がたとうとしています。 そろそろ、訴訟を提起したいのですが忙しくって訴状を書く暇がありません。 そこで、内容証明を送りつけて6カ月時効の延長しようと思ってます。 質問 相手が内容証明郵便の受け取りを拒否して、私が作成して折角送り付けた内容証明郵便が私に返還されてきた場合でも、時効の延長(6カ月)は認められたことになりますか?

  • 時効直前の内容証明での時効延長とその後の時効の援用

    友人に金を貸して返してくれないので時効(10年)の直前に内容証明 郵便等で請求をすれば6ヶ月時効が延長すると聞いたのですが、内容証明 郵便を送付後に10年が経過して相手から「時効の援用」をされたら私は 裁判で請求しても無駄なのでしょうか?

  • 時効の援用について

    ”時効の援用” について教えてください。  度々”時効の援用”に関するQ&Aがありますが簡単にできるものなのですか。  例えばサラ金からの請求を無視して返済を5年以上しなかったら 『5年間サラ金からの郵便物はみないのでサラ金から請求が無かったので時効の援用をします』 と内容証明郵便で通知すれば無条件で時効になるのですか。大分前になりますが 『サラ金からの郵便物は全て受取拒否と朱書して郵便局ポストに投函する、電話は用件を言う前に切ると請求が無いことになる』 と見たような気がするのですが本当でしょうか。  時々、『時効の援用の通知をすれば良い』 旨の回答がありますが、こんなに簡単に時効にできるのでしょうか。  

  • 民事の時効について教えて下さい

    サラ金へ借り入れの相談に行きました。 たんに相談だけで申し込みしなかったのですが、サラ金業者が私の個人情報を 流しました。 そのため利用停止になったカードがあります。 業者はそのことを認めて、話しあいにすることになりました。 こういう民事の時効は何年でしょうか。 時効とは発生日よりでしょうか。 それとも最終話し合い日よりでしょうか。 民事に詳しい方教えて下さい。

  • 時効に詳しい方へ!

    小生の兄が25年程前にサラ金数社から借り入れし10年以上にわたり一円も返済をしませんでした。7~8年位前にある会社から書面(普通の封筒)で返済して下さい、と督促されました。知人に相談したところ「10年以上未請求ならば時効だから払う必要なし、払ってほしければいつ督促したかを証明する公的な書面を送れ」と教えてもらいその旨を逆に書面で先方に送付しました。その後なにも言ってきておりませんが本当に時効なのでしょうか?どなたか詳しい方教えて下さい。

  • 時効について教えてください

    個人で事業をしています。 平成12年5月分の法人相手の売掛金が回収出来ずに 困っています 毎月請求書は出していて、今年3月に 少しずつ支払いする内容の文書が来て、5月に 7万円程入金があり、その後支払いがありません 残高が25万円になったので、少額訴訟を起こそうと思っていますが この場合時効は成立してしまっているのでしょうか? 法人相手であるので2年だと思いこんでいます。 内容証明を出せば時効は延長出来るのでしょうか? また、時効が成立してしまった場合の 税務処理も教えてください。よろしくお願いします

  • 債権の時効について

    ご教示ください。 友人の一人の話です。 15年まえにクレジット系1社・サラ金系の4社から借り入れをしました。 そして、10年前に突如蒸発。最近帰ってきました。 家にはサラ金系の督促等は10年前から一切ない状態でした。 クレジット系については、債権が譲渡されたようで、借り入れ先とは違う名前の業者からの督促が1年前より実家の方に届いていました。 「裁判・差押さえ」等の文言の内容ですが、この1年裁判所からの通知等は一切ないようです。 友人が突然帰ってきた理由は、不治の病を患ったからということでした。今後仕事することもできないため返済の意思もなし。今後においては闘病生活に入るようです。 本人は「もう時効」と言い張っていますが、果たしてこのような事案で時効が成立するのでしょうか? 友人として、なんとしてでも返せよ。と言いましたが「働けないから無理」の回答でした。

  • 時効の援用について

    時効の援用について 個人からの借り入れで、15年超 その間 文書又は電話等での督促はなく、今日に至りました。 先日、電話で この貸し借りを言及されました、 道義的責任は感じておりますが、法的には時効と考えられると思うんですが 相手が法的措置を行じる可能性はないとは思いますが なぜなら、15年超の空白期間を知っており 「時効の援用」の言葉を知り、相手に時効援用の「内容証明」郵便を送らない限り、時効の成立に ならないのでしょうか よろしくお願い致します。