• 締切済み

何卒よろしくお願い申し上げます。

spooky0の回答

  • spooky0
  • ベストアンサー率12% (14/114)
回答No.2

法律上問題ないと思われます。 しかし、アマチュアの協会等に所属していると、協会の承認がない場合アマチュア資格を失ったりします。

関連するQ&A

  • プロボーラーの年収

    大学のサークルですごい先輩がいます。 ここ1年間でパーフェクトゲームを2回も達成 部員の中でもテクニシャンです アマチュアの大会でも出れば入賞のような人です。 本人はプロには興味がないようですがプロってどれくらい 儲かるのでしょうか? ゴルフなどの賞金はすごいですよね 地元で行われる大会の賞金って知れています

  • 賞金を贈る際、税金など法的に必要な手続きなどはあり

    近々、とあるマイナースポーツで小さな大会を開こうと思い、その際に現金で上位入賞者などに賞金を出したいと思っております(銀行振込にて)。 最大でもひとりに10万円程度を予定しております。 賞金には税金がかかると聞いたことがあります。賞金を出す際、出すこちら側では、なんらかの法的な手続きなどが必要なのでしょうか? それとも、こちら側は何も考えず、提示した賞金金額を、そのまま相手の口座に振りこんでしまえば良いのでしょうか? 法的な手続きをしなかった場合、どのような罪に問われますか? よろしければ、ご教授お願い致します。

  • ダーツと賭博と賞金

    ソフトダーツ(デジタルマシン)のエントリフィーを払い参加する大会で、D-CROWNという大会があります。 プレーヤーは大会で勝つとD-CROWN POINTというものが与えられ、年間で上位のプレーヤーには賞金が支払われているのですが、それっていいのですか? ボウリングなどはスコアラーがいて、プロ化しているので問題ないという話は聞いたことあるのですが、この団体はPROスポーツ団体ではありませんし、デジタルマシーンでの自動計算でもあります。 公に賞金という形に出来ないので闇で渡しているようです。 今年からPROスポーツにしようという動きはあるようですが、、、↓参照 http://www.d-crown.com/pc/whats/amusement.html これって賭博にならないんですか? 違法であれば、健全なスポーツの場を取り戻すべく、即刻警察に通報したいです。 詳しい方に教えていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。

  • 大会の賞金

    ビリヤードの大会を開催して優勝者に賞金を出したいのですが、法律的に現金を出しても問題ないのでしょうか?または、商品券や旅行券では問題ないのでしょうか? 賞金は10万円~3万円ぐらいになると思います。

  • マラソン大会を開いて優勝賞金を渡すのは違法?

    マラソン大会を開いて優勝賞金を渡すのは違法? マラソン大会を開いて、人を100人集めて1人参加費3000円を頂き、優勝者には賞金10万円を渡し、残り20万円は私の懐に入れるのは違法でしょうか。 詳しい方お願いします。

  • 賞金が書いたボード

    スポーツなどの大会で優勝すると賞金が出ることがありますが 賞金が書いたボードみたいなものをもらっていますが それの正式名称ってなんていうのですか? また遊びの大会で手作りで作って優勝した人に(しゃれで)渡したいのですが作り方が分かる方いれば教えて下さい。

  • これって賭博ですか?

    私が勤めている会社では、毎年の新人歓迎会にてスポーツ大会を実施しています。その大会ではいくつかの支社でグループを作り競うわけですが、正職員がその結果を予想し投票をします。そして、結果により当選者等に賞金が渡されます。その賞金の原資は職員が毎月積み立てている福利厚生のためのお金です。私が勤めている会社では、福利厚生のお金は会社が管理をしており、上記のことがらは職員は疑問に思っていますが、会社側は毎年行い、今年も実施予定で期日をもうけて投票用紙を提出するように求めてきます。 上記のように、会社が主催するスポーツ大会の結果を予想させ、その結果に応じて賞金を出す行為は賭博にあたらないのでしょうか。ご回答をお待ちしています。よろしくお願いします。

  • メダリストの賞金は?

    荒川静香選手の金メダルで盛り上がってますが 素朴な質問を。 ●オリンピックでメダリストは賞金や商品はもらえるのですか?それとも、メダルと名誉だけですか? ●入賞者とは何位までですか?(8位入賞なんてのもあったみたいですが) ●入賞者は何をもらえるのですか?(賞状とか)

  • 刑法185条の賭博行為について

    私は公的関係のゴルフ場の仕事を行っているものですが、民間のゴルフ場でも通常開催されています大会関係について、不安に思った事が出てきましたので、意見を聞きたく掲載させていただきます。通常、私の勤務するゴルフ場では大会等を行う際、参加料金として2~3,000円の参加費用を賞品代としていただいて賄っております。ところが本日、その行為は刑法185条の賭博行為に与えするものではないか?と言うことを言われまして、その例題としてあるマージャン大会時に優勝賞金150万円を参加者から徴収した参加費を充てるのは賭博行為であり、警察庁は参加費の一部を賞金に充てられたことから賭け金にあたると判断した。参加費は大会の会場使用料などの大会運営にだけ使われ賞金に当てない場合は賭博行為にならないということでした。(当方では賞金は出しませんが商品券類は使用しております)追記事項に刑法185条では、偶然性に左右される勝負に「金品」をかけて争うことを指し、花札、サイコロ、トランプ、囲碁、将棋、スポーツの勝敗に賭ける好意もこれに当たる。偶然性に左右される勝負に2人以上が財物を賭ける行為は賭博だと解釈する人もいる。ただし、食事などの「一時的の娯楽に供するもの」を賭けても罪にはならない。と記載されていました。 完結に言いますと、金額の大小はありますが(参加料より金額が張り、参加意欲を沸きたてるようなもの)大会等において賞品などに商品券を出し勝負意欲を増させるようなことは(お金に交換できるようなもの)賭博行為に当たるのでしょうか? 何しろ、知識不足で恥ずかしい話ですが、ご意見をお聞かせください。

  • ゲーム大会

    エンターブレインが主催になってゲームの大会。確か名前がアスキーエンターティメント何とかかんとか。だっと思うのですが。今はゲームを応募して、優秀ならば賞金が出るというような大会はやっているところはありますか?