• 締切済み

ラジオ受信

blue_too_mの回答

回答No.3

T字型のコード状のアンテナが一番安いですが_2つの端子をラジカセの棒のアンテナに付ければOKです。 端子があれば室内アンテナもつなげますが、鉄筋だと辛いかもなー

参考URL:
http://www.kiku-fm779.com/antenna/index2.htm,http://www.tt.rim.or.jp/~denget/antenna_fm.shtml
noname#9251
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 鉄筋の部屋でもFMが聴こえるようにするにはどうすればいいですか。

関連するQ&A

  • ラジオってどうやって使うんですか?

    大変非常識な質問で本当に申し訳ありません。 ネットの匿名性をこれほどありがたいと思ったことはないと思うくらい、非常識でお恥ずかしいのですが、 ラジオってどうやって聞くものですか? CD、MDプレーヤーを買って、それでラジオをききたいのですが、どうやったら、きけるようになるのかわかりません。 ラジオにはテレビの受信料のようなものがあるのでしょうか?それとも勝手にだれでも聞けるのでしょうか? ちなみに聞きたいのはNHKのFM放送などです。

  • AMラジオの受信感度を上げる

    CDラジオでラジオを聴いているのですが、受信感度が好ましくありません。FMはクリアに聞こえるのですが、AMになると雑音が入り、放送局自体の音が聞き取りづらくなります。なにか改善する方法はありますでしょうか? ちなみにCDラジオのAMは本体内蔵です。 よろしくお願いします。

  • ほかの地域のFMラジオを受信したいのですが・・

    こんばんは。もし知っていらっしゃる方、いらっしゃいましたら、少し教えていただけませんか? 今は、普通のポータブルラジオや携帯ラジオで自分の地域のFMラジオ放送を聴いているくらいの程度なのですが、ほかの地域のFMラジオ放送も聴きたいなぁと思い始めました。 ネットでも調べてみたのですが、すごい機器を使って、アンテナも立てて受信しないとできないのかなぁという印象でした。 もう少し手軽に受信できるようなものってあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ラジオのパソコンでの受信

    についてお尋ねします。 ラジオでNHKの語学講座やAM/FMを聴きたいのですが、 ラジオ受信機を持っていません。 パソコンで通常のラジオ放送を聴くことは出来るのでしょうか?

  • ラジオの受信感度について (´・ω・`)

    『ポケット型のラジオは、ヘッドホンのコードがFMアンテナの役割を果たしている』と聞きました。 問い1:ということは、ことFM放送を視聴する限りにおいては、高いポケットラジオも安いポケットラジオも受信感度に大差は無い、と考えてよろしいですか? 問い2:逆に、ヘッドホンを交換することで受信感度が上がる可能性はありますか?

  • FMラジオ受信アップ

    FMラジオ放送の受信をアップさせる方法は?

  • ラジオ受信アンテナについて

    DENONのUD-M3Eというチューナー内蔵のCDプレイヤーで、普段はCDのみを聴いています。 いざ、ラジオを聴こうとしたらFMのNHK1局のみが若干のノイズ交じりで聞こえてきました。 他の局も聴きたいのですが一切受信出来ません。 屋内AM用ループアンテナを接続しております。 他に市販されているものでおススメの安価なアンテナ等があればぜひお教え下さいませ。

  • PCでFMラジオを受信する

    家の作りが軽量鉄骨なのでFMラジオが家の中で受信できません。 特に夜になると何かあるのか分りませんが、日中よりもひどくなっています。 PCでFMラジオを聴く方法はありますか? (リアルタイムで放送されている番組) またはそのようなソフトがありますか? 回答よろしくお願いします。

  • ケーブルテレビでのFMラジオ受信について

    ケーブルテレビの電波(デジタル)を使用し FMのラジオを受信しようと思います。 その場合、7月のアナログ放送終了時には FMも受信できなくなるのでしょうか?

  • ポケッタブルラジオの受信感度(FM)

    例えば、SONY FMステレオ/AMポケッタブルラジオ SRF-S86/S の購入を検討しています。 今、使っていますCDラジカセでFM放送を聞く場合は、ロッドアンテナを延ばさないと綺麗に受信できません。 が、これらポケッタブルラジオタイプには、アンテナらしきものが見当たりません。アンテナなくても受信感度は問題ないのでしょうか?憶測ですが、ヘッドフォンのケーブルにアンテナの役割をさせているのでは?と思うのですが、ヘッドフォンは別途購入したプロ仕様の物を使う予定です。 用途は、屋内(木造家屋)で、就寝時に1~2時間、FMステレオをヘッドフォンで聞いております。

専門家に質問してみよう