• ベストアンサー

メール仕分け設定が機能しない

メール仕分け設定が機能しない お世話になります。 outlook 2003のメール仕分け設定が機能しないので回避方法を教えて頂きたく質問させて頂きました。 1.右クリック→仕分けルールの作成→差出人が次の場合にチェック→電子メールフォルダに移動するにチェック→フィルだの選択 2.ツール→仕分けルールと通知→新しい仕分けルール→テンプレートから仕分けルールを作成 この2つの方法でも全く機能しません。 OSはWindows XP home edition SP3です。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#151570
noname#151570
回答No.2

#1です。 >ツール→仕訳ルールと通知→「仕訳ルールの実行」を行っても機能しないです。 そうですか。 仕訳ルールの詳細な設定状況が私には判りませんが、少なくとも差出人アドレスなど条件入力のアドレスなどが受信メールのそれと「完全にマッチ」していて、移動フォルダを指定されていても、効かないのは不具合と思わざるを得ません。 その場合は、プログラムの入れ替えしかないと思います。

BananaCoffee007
質問者

お礼

hinagohngさん わかりました。outlookを再インストールして見ます。 どうもありがとうございました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#151570
noname#151570
回答No.1

その差出人からの新着のメールは、迷惑メール扱いになっていませんか? その場合は、メールの右クリック→迷惑メール→送信者を「差出人セーフリストに追加する」で、登録してみてください。 仕訳ルールが受信トレイに適用されていたら、効果があるはずですが、「受信トレイ」に既にあるものは、ツール→仕訳ルールと通知→「仕訳ルールの実行」から、受動でもできますが、それもできないですか?

BananaCoffee007
質問者

補足

hinagohngさん 回答ありがとうございます。 実は仕分け設定した全てのメールは、現在も受信トレイに入ってきていて、 ツール→仕訳ルールと通知→「仕訳ルールの実行」を行っても機能しないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動仕分け機能について

    lifebook nh90/d2 win10 home edition メールの受信時、自動仕分け機能ができない。 「アクション」をクリックしても「ルールの作成」が表示されない どのようにしたらよいか、教えてください。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • アウトルックでのメールのリマインダ機能とテンプレート機能

    アウトルック2003を使用してます。 あまり使ったことがないので、いまいちわからないのですが ・メールのリマインダ機能(ある設定した日時に同じメールが送信される) ・メールのテンプレート作成(テキスト形式で、ある型を作成しておく) この上記2つの機能ってありますか? ある場合、やり方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • Outlookのメール仕分けが機能しない

    Outloo2007のメール自動仕分けを使っているのですが、うまく機能しません。 業務上、件名に定型文が含まれるメールが多数届くので、それらを特定のフォルダに 移動するようにしているのですが、差出人によって仕分けされる人(メール)とそうでない人がいます。 仕分けルールには宛先(この定型メールが届くメーリングリスト、自分にも転送される)と、 件名の定型文だけを設定しており、差出人は設定していません。 原因として何が考えられるでしょうか。 怪しいのは文字コードとか? 実は差出人によって件名の文字コードが違っていて、Outlookの表示上はちゃんと対応してくれるけど、 仕分けのときには文字コードが合わないので適用されない・・・とか、あるんでしょうか。 だとしたら、ルール設定のどこかで文字コードを指定できるのでしょうか。 何かご存知の方いましたら、お願いします。

  • 電子メールの仕訳ルールの削除の仕方について

    電子メールの仕訳ルールの削除の仕方について コンピュータ XP Home Edition 2台 Vista HOME Premisum 1台 電子メール Microsoft Outlook XP 2台 Microsoft Outlook 2003 SP3 Vista Microsoft Outlook 2007 SP1 電子メールの仕訳ルールを移行 XP 仕訳ルールをエクスポート Vista 仕訳ルールをインポート Vista で 仕訳ルールの差出人アドレスの追加 Vista 仕訳ルールをエクスポート XP 仕訳ルールをインポート XP にて 同じ仕訳ルールの名前で二重に入っている インポートした仕訳ルールは [仕訳ルールの変更] [コピー] [削除] が できない 仕訳ルールの説明(下線をクリックする編集できます) が、空白になっている。 XP Outlook 仕訳ルールを削除する方法 又は全てでも宜しいのでをお願い致します。

  • Outlook2003: 特定のアドレスがTo or CCに含まれていた場合、あるメールアドレスへ転送する方法

    お世話になります。 特定のアドレスがTo or CCに含まれていた場合、あるメールアドレスへ転送する方法について 教えてください。 仕訳ルールと通知の機能を利用して、以下で設定しました。 新しい仕訳ルールを作成 →受信メール用に独自の仕訳ルールを作成する→差出人が名前/配布リストの場合(特定のアドレスを入れました)→ 名前/配布リストへ転送する(あるメールアドレスを入れました) ただこの設定ですと、受信した全てのメールが転送されているようなのです。  特定のアドレスが、ToまたはCCに入っていた場合に限ることはできないでしょうか。 ご教授下さい。 宜しくお願いいたします。

  • outlook2010で空白メールを仕分けしたい

    Outlook2010で送信者・件名・本文が空白のメールを仕分けしたいです。 Outlook Expressでは ツール/メッセージルール/メールルールで 「@」を含まない設定で空白メールを仕分けする事ができるのですが・・・ Outlook2010(2003以降)ではツール/仕分けルールと通知で 「差出人のアドレスに特定の文字を含まれる場合」はあるが 「差出人のアドレスに特定の文字を含まれない場合」がないので 空白メールが仕分け出来ず困っています。 またはOutlook Expressで設定したルールをOutlook2010をインポートするやり方はないものでしょうか? どなたか解る方教えてください。

  • Windows Messengerで電子メールを受信するたびに通知される

    Windows XP Home Edition(OEM版)に各種 Windows Updateが当たっているものを使っています。 Windows Messenger(4.7.2009のバージョン) の [ツール]→[オプション]→[設定]において 電子メールを受信したら通知を表示する がはずれているのに、Hotmailにメールが届く都度通知が来てしまうのでとめられないか試行錯誤しています。 MSN Messengerに変えるという選択は除外して考えたいので、もしも対処方法がわかる方が おられればアドバイスをお願いいたします。

  • メッセージ作成時に自動的に電子メールアドレスを完了できない

    XPでOE6を利用してます メッセージ作成時に自動的に電子メールアドレスを完了するにチェックを入れますが、PCを再起動するとそのチェックが外れてしまいます。再度チェックを入れるとその機能は働きますが、PC起動の都度この操作を繰り返すことになります。原因および回避方法などご教示願えれば幸いです。

  • アウトルックメールについて

    職場のメールなのですが。 この1ケ月程前から、削除したはずのメールアドレスに転送する設定になってしまったうようで、1日後くらいに不着のエラーメッセージが先方に届いてしまうようです。 サーバー設定担当者もサーバー機能もチェックし、サーバーの問題でなく、アウトルックメール設定の問題だというのですが、そもそもそんな設定をした覚えもなく、外し方も分かりません。仕分けルールと通知の管理も確認しましたが、転送の設定はされていませんでした。 どなたか解決方法、お教えいただけませんでしょうか。

  • 新規メール作成の差出人の名前がアドレスになってしまう件。

    新規メール作成の差出人の名前がアドレスになってしまう件。 iphoneでメーラ機能にGmailのアカウントを登録して使っています。 新規メールを作成すると差出人がメールアドレスになっています。 Gmailのアカウント設定の差出人が使われないようなので、本体に設定があるのだろうと 差出人の設定を探しています。 どこで差出人の設定ができるか見つからないので、もしご存知の方がいましたら 教えて頂けないでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • DCP J4140Nの紙詰まりトラブルについて詳しく解説します。解決方法や注意点を紹介します。
  • 紙詰まりが発生し、印刷を再スタートしても同じ箇所で再び詰まる場合、DCP J4140Nの紙詰まりトラブルが考えられます。
  • パソコンのOSや接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類など、お使いの環境に合わせた対策を行うことが重要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう