• ベストアンサー

野良猫を保護したことがある方々に質問です

野良猫を保護したことがある方々に質問です 今餌慣らしをしてる段階です 餌は猫の住み穴付近に置いてます まだ3日目ですが2日目から私が場所に行くと少し寄ってきます 餌はどこに置けばいいですか? 自分付近ですか? あとどれくらいで触れますか? 保護してうちで飼います

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tankochan
  • ベストアンサー率51% (30/58)
回答No.3

今晩は。気長に待って是非家猫として最後まで見てあげて下さいね。さて、私も同じ経験がありますが、去年の10月から家猫デビューした子なんて触らせてくれるのに1年半以上かかりました。その間に疥癬にかかったり、足を怪我したりと色々あり、その都度獣医さんに相談し対処してきました。その子によって捕獲する方法は違いますが、触らせてくれる様になったら、そっとバスタオルなどにくるみキャリーに入れる。すぐキャリーに布(中であばれるので、それを静めるため)をかぶせ獣医さんに直行。あるいは近づいて来る子であればキャリーの中に美味しいご飯をおき、食べている時にキャリーの扉を閉め、布をかぶせ獣医さんに直行。家のすぐそばまで来れば玄関の扉を開け中に美味しいご飯を置き、食べている時に扉を閉める。紐でドアノブを縛り、こちらから引っ張る。後は逃げない様にし、ご飯、水、トイレを置き、慣れるまでほっとく。慣れれば獣医さんへ。いずれも失敗すると、時間をおかなければならない様になります。とにかく目に見える怪我、病気等なければ気長に接する方が良いかもしれません。家の敷地に屋根付きのトイレの中に、毛布などを敷き、そこで寝ていればそーっと入り口をダンボールで蓋をしたこともありました(冬ですが、カイロも入れていました)。何やかんやで、野良ちゃん12匹(病気の子も居ます)+1匹(息子がもらって来たから野良ちゃんではない)大所帯で毎日この子達に元気をもらい仕事に行っています。どの子にも私なりの100パーセントの愛情をそそぎ私の生きる糧です。参考になさって下さい。晴れて家猫ちゃんになれます様祈ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

たぶん生後半年ぐらいだった猫をとっつかまえて一緒に暮らしています。1年ちょっと前の話です。 この子は、身体の大きい野良猫に怪我させられてご飯取られてたり、人間に追い掛け回された経験があり(飲食店に侵入して追い出されてた)、警戒心が強く臆病で2ヶ月近くかかりました。餌も近くでは食べなかったです。 最後も、腕をめいっぱい伸ばしたスプーンの餌を食べに来たところを、ふんじばって箱に閉じ込めて動物病院直行でした。 飼い始めてからは慣れるまでは時間がかからなかったですが、トイレの躾は結構苦労しました。 懐いてはいますが、急に立ち上がったり猫の方に歩いていくと今でも怯えて逃げます。 そういう野良の性質みたいなものは生涯抜けないと思います。 ご飯は、猫の住みかの方がいいと思います。テリトリー内の方が気を許してくれると思います。 どのくらいで触れるかは、猫の経験や性格にもよるのでなんとも言えません。 飼われていて捨てられた猫なのか、大事にされていたかそんざいに扱われていたか。生まれついての野良か。 ただいえることは気長に見てあげて欲しいです。 でもチャンスが来て実行するときは、噛みつかれようがばりかかれようが絶対に逃がさないで下さい。 一度掴まれようとして逃がすと、次は相当難しいです。 理想を言えば足元でご飯を食べてくれるようになって、やがて身体を自分の身体にすりつけてきてくれるぐらいだと保護も楽なんですけどね。そういう猫もいますし、人がしゃがんだ途端逃げる子もいますので。 その子の様子をよく見てあげてください。 家に閉じ込めてさえしまえば、信頼関係はゆっくりはぐくめると私は思っているので。 保護して大事に飼ってもらえるんだから、その猫ちゃんもなんとか警戒心を早めにといてくれるといいですね。寒くなる前に。 頑張ってくださいね。応援しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rurubonpp
  • ベストアンサー率26% (128/488)
回答No.1

エサはまだ棲家近くでしょうかね。 最低1週間以上しないと気を許してはくれないでしょう。 馴れれば、エサを見せれば付いて来ると思います。 しかし、大人の猫の場合は、撫ぜることは出来ても、抱かせるまで馴れるというのはほとんどないと思います。去勢すれば変わるかも知れませんが、そこまでやったことはないのでわかりません。 生まれてまだ爪が立たない内に飼えば、まったく問題なく家の中で飼えます。子供でもある程度生まれて2ヶ月とか3ヶ月ほど経っている猫は、飼うのが難しくなります。 大人の場合は、毎日、エサを与えて飼えば飼えないことはないですが、野良の根性が死ぬまで抜けないので、それは覚悟してください。家の中で飼えば台所を荒らされます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 野良猫の保護についてです

    野良猫の保護についてです 野良猫を二匹見つけ、保護しようと考えてます ちょっとした穴に隠れてました とりあえず穴の前と付近にドライフードを置くと自分のとこに寄せて食べでした それを少し見てその場を去りました 保護するにはあとはどうしたらいいですか? ドライフードのほうがウェットフードよりもいいですか?

    • ベストアンサー
  • 野良猫の保護について

    野良猫の保護について ここ1ヶ月ほど、裏の空き地に住んでいる野良猫の親子を保護する目的で餌付しています。 母猫と子猫が2匹の計3匹で、最近カリカリが食べられるくらいまで成長してきました。 アパートの2階にある私の部屋まで毎日餌を食べに来るのですが、まだ触らせてはもらえません。 しかし、子供が大分大きくなってきたので、 そろそろ捕まえないと母猫の発情が始まってしまうのではと心配しています。 野良猫を保護する際、捕獲機などを使用するのが一般的なのでしょうか? 徐々に慣れて、家に居ついてくれればと思ったのですが、そうゆうのは難しいですか? 飼うからにはきちんと病院にも連れて行きたいし、 (母猫は最近首の周りの毛が抜けてハゲてしまっているので心配) 室内飼いにしたいと思っているのですが…。 無理があるでしょうか? 猫に早く慣れてもらう方法や捕獲の際のアドバイスなど頂けたら幸いです。

    • ベストアンサー
  • 野良猫の保護したことある?

    雨の日にプルプル震えて、助けを求めるように鳴く猫を保護して、治療して上げてみたいなシチュエーションってよくマンガにありがちですが、そんあことって現実にありますかね。 私が見たことがある野良猫のほとんどは人間を怖がって近寄らせません。 エサを与える人が来る時はある程度近寄れますが、マンガにあるような野良猫なのに、人間にすぐなつくケースなんてまずありえないと思うのですが

    • ベストアンサー
  • 野良猫の保護と多頭飼いについて

    野良猫の保護と多頭飼いについて はじめまして。 野良猫の保護と多頭飼いについて、ご意見をお聞きしたく投稿しました。  会社の近くにある公園に野良猫が住み着いていて餌をやるようになり3年位になります。最初は、1匹だけでしたが最近ではその野良猫の子猫や別の野良猫も寄って来るようになりました。 先日、子猫の1匹が死んでしまい、また、公園を利用するおじさんに餌やりをするから野良猫が増えるんだと注意されました。責任を持って保護しようと決心しましたが、家にはすでに3匹の猫を飼っています。(この猫ちゃん達も同じ公園で子猫のとき捨てられていたり、野良猫の子猫で怪我をして保護した猫です。)野良猫なので病気を持っているかもしれないので一緒にしたくなく、野良猫専用のハウス(4畳半程)を敷地内に準備しました。  まず、野良猫のなかで怪我がひどい猫を保護し、病院につれていきましたが、左後ろ脚切断と尻尾の先を切ってしまうことになりました。しかし、この猫ちゃん、すごく人懐っこくて喉をグルグル鳴らしてひざの上で寛いだりします。もと飼い猫だったのでしょうか。  今日、梅雨で雨もひどいし妊娠していることから、2匹目の野良猫を保護したのですが(もちろん先に病院で検査を受けました)、先に保護した猫がすごく威嚇します。今日、保護した猫は同じ猫ハウスのケージに入れてますが、威嚇し襲い掛かろうとします。 あと、1匹野良猫を保護する予定なのですが、この状態で3匹うまくやっていけるのでしょうか。 ぜひ、アドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 野良猫の保護について

    近所の野良猫を保護し、去勢やワクチンも接種してうちの子にしたいと思っています。 が!今日、試みてみましたが、あっさり失敗。 餌をあげてゴロゴロしてきたところをタオルで抱っこしてケージに入れようとしましたが、 すごい暴れられてしまい、失敗してしまいました。 いくら少し慣れてきたからといって、野良猫をそんなに簡単に捕まえることができる訳がなく、 自分の甘さに自己嫌悪。 もう嫌われてしまったとドキドキしましたが、その後少し警戒されたものの、 時間をかけて待っていたらまだ近くには来てくれたので、少しだけホッとました。 でも、まだ失敗により以前より警戒されていると思います。 どうしたらうまく保護できるか教えて下さい。 近所の方が野良猫をよく思っておらず、保健所にも連絡していると聞き、 1匹だけですが早く保護してあげたいと思っています。 男の子で、他の餌やりさんから聞いたところによると1才位とのことです。 ≪経緯≫ 長年一緒に暮らしてきた愛猫を病気で亡くしてしまったことがきっかけで、 買い置きしてあった缶詰を近所の野良猫あげるようになって 2週間ちょっと経ちました。 他にも餌やりさんが数人いるせいか、すぐに近くに寄ってきてくれる子がいて、 1週間も経たないうちに機嫌の良い時にはナデナデさせてくれるようになりました。 ものすごく人慣れしている訳ではありませんが元々猫大好きなので、 多少でも慣れてくれるととても可愛くて、買い置きの缶詰がなくなってからも、 新たに購入して度々通っています。 日を追うごとに、可愛いな~、連れて帰りたいな~、うちの子にならないかな~と 思い初めていたのですが、近所の方にものすごい勢いで餌をやらないように言われ、 保健所にも度々連絡していると聞き、心配になったので保護を決めた次第です。 餌をやることだけが良いとは思っていませんし、野良猫の糞尿の被害があるということも 理解しているのですが、頭ごなしに野良猫をただ排除すれば良いという その方の考えにも納得いかず、ついバトルになってしまいました。 私が知っているだけで7,8匹いるので(同じ敷地の他の場所にはまだまだいる様です) もっと保護してあげられるといいのですが、 一人の力だと経済的にも難しく、残念ながらあまり役に立たないのが現状です。 住んでいる地域に相談できるボランティア団体などを探してみたのですが 見つけることができませんでした。 他の餌やりさんの話だと、3月末位に近所の軒下でまた子猫が生まれたようだと聞いています。 保護の仕方、今後できることはないかなど、 良いお考えがありましたら教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • ノラ犬、ノラ猫について

    本気で分からないので教えて下さい。 私は子供の頃、犬を一度飼ったことがあるくらいで、犬、猫について 全く詳しくありません。(私は30代後半女です) 先日、ある愛猫家の女性のブログを読んでいて、疑問に思ったことがあります。 女性は猫が好きで、自宅でも一匹、猫を飼っておられます。 猫が好きすぎて、家の近所の公園を散歩すると、ノラ猫が気になったのでしょう。 お腹をすかせたノラ猫に、毎晩、エサを与えているようです。 (ちなみに場所は、東京世田谷区内) 女性は、ある一箇所のノラ猫にエサを与えているのではなくて、” 猫パトロール ” と称して、 あちこちを歩き回り、ノラ猫を見つけてはエサをあたえています。 女性は最近、一匹のケガをしたノラ猫を保護しました。今、自宅では2匹の猫と暮らしていらっしゃいます。 で、気になったのは、” 毎晩、ノラ猫にエサを与えてる ” という内容です。 私、それ読んで ビックリしまして。。。 私の認識の中では、ノラ猫は、可哀想でも何でも無いんですね。 私は滋賀に住んでいます。田舎ってほど田舎でもない場所です。家の駐車場に出れば、ノラ猫がひなたぼっこしてるし、隣の家との塀の上では猫同士がニャーニャー会話しています。 ノラ猫同士で赤ちゃんが生まれたら、どこからともなく、子猫の鳴き声も聞こえたりしたときもあります。 ですが、とくに猫が繁殖しすぎているだとか、そういったこともありません。 エサを求めて、ゴミ出し場を荒らすといったことも、ありません。 そんな風に、ノラ猫なんて、自然に溶け込んでる?モノだと思っていたんですが。。。。 ノラ犬はちなみに居ません。 でももし、近所にノラ犬が居たら、飼い主を探すでしょうね。 犬は、猫と違って 「 人を噛むかもしれない 」 と思っていますので、犬に関しては保護しないとと思ってしまいます。 で、話を戻しまして、 ノラ猫は、例えば自然に鳥が生息しているのと同じように、自分たちで生きていけるものと思っていました。 それを人間が、勝手にエサを与えて、なついてしまったら、生態系が崩れるんじゃないかなって思うんです。 ノラ猫にエサを与える のは、 山にいる猿やイノシシに、人間がエサを与えてしまうのと同じように思うのです。 田舎(山奥?)に住んでて、ノラ猫をわが子のように思ってるって意味で、責任持ってエサを与え続けるのはアリかなぁって思うんですが、 ワザワザ街中で、ノラ猫探して 猫が可哀想だってエサを与えるって感覚が私には理解できず、衝撃的でした。 私の意見が正しいですよね?エサを与える女性がおかしいですよね?って私の意見に同意を求めたいんじゃくて、本気で分からないんです。 なんだか、キツネにつままれてる感じ?大袈裟に聞こえるかも知れませんが、とにかく驚きました。 わざわざ出向いてノラ猫にエサを与えるって、親切なんでしょうか? 猫に詳しい方、教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 野良猫と思われる猫の保護について

    わかりにくいタイトルで申し訳ありません。 実は先日、家の少し下のところにあるマンションの近くで野良猫と思われる子猫を見つけました。 どうやら、そのマンションの方が餌を与えているようで、扉の前に餌のお皿が置いてありました。 たまたまバイトに行く途中でその猫に出会い、とても綺麗なシャム猫のような子でした。 はじめは、あまりに綺麗なので飼い猫なのかな?と思ったのですが、よく見てみると首輪をしていませんでした。 今日もバイトに行く途中でその子に出会い、猫の方からすり寄ってきてくれました。とても人慣れしているようでした。 その日はバイトがあったので、あまり詳しくはわかりませんでしたが、首輪をしていないことから恐らく野良猫なのだと思います。 去勢手術もしていないようなので、地域猫というわけではなさそうでした。 ただ、その猫がいるところが道路のすぐ近くで、車の通りも多い場所です。 いつ車に轢かれてもおかしくはありません。それが心配で、今日母親に相談して、もし野良猫なのであれば保護して、先住猫達とうまくいけそうならそのまま飼うつもりです。 しかし、あまりにも綺麗なので、もしかしたらどなたか飼っているのではないか?と思ってしまい、なかなか行動に移せません。 家の近くで、車に轢かれてしまった子達を何度も見ています。あんな綺麗で可愛い子がそんな目に会うのは見たくありません。 この場合、やはり餌を与えている方にお話しを聞いてから保護するべきなのでしょうか? 車の通りが夜でも多いため、非常に心配しています。

    • ベストアンサー
  • ★野良猫にただ餌やりする方々に質問です。

    最近、何かと騒ぎが大きい野良猫問題。 私のすんでいる近隣の駅近くの学校で子猫生き埋め事件がありました。 また将棋の世界の覇者とも呼べる名人である方が近所の方々に裁判で訴えられそれでも止めずに野良猫に餌を与える根性はすごいです。 昨晩もTBS(関東圏)の夕方のニュース番組で京都市内を取り上げていた。 京都は今年7月から餌やり禁止条例を開始するそうです。 何でも動物愛護団体は 野良猫に餌やりを禁止すれば 飢え死にするかも知れない。 新たな餌がもらえる場所を見つけるには時間がかかるとかが理由だそうです。 私は賃貸マンションの2Fに引っ越してきて4ヶ月ですが当初は猫がすごく多い(10匹) くらいはいました。マンションの駐車場で夜中に雄たけびや喧嘩してうるさいので寝られません。 おしっこの被害もあり、とても腹立たしく思っています。 それに餌やリしている住人のせいで子猫が増えていた。 交通事故で轢かれるかれる猫も見ました。 頭にきたので管理会社にクレームを言うが、あまり相手にされず。 最後は餌やり現場をみつけた際、餌やり本人に直接クレームを言って何とか止めさせました。 現在は当初より少なくなり あまり見かけなくなりました。 と思ったのもつかの間、しばらくすると今度は近所の庭付きの持ち家の方が猫を呼び寄せて 餌やり、これではとめどなく終わりがありません。 野良猫に餌を与えることは結局、どういうことなのか結末をわかっていないまま 自分が癒されるのを目的に, ただかわいいからと理由だけで餌やりしていませんか? かわいそうだと思って餌を与えるなら 自分の家の敷地内で家猫に、つまり里親になるのが 常識だと思いませんか? 私は無責任な餌やりは反対です。 中途半端に餌を与えて近隣住民の反感はどうでもいいのでしょうか? だからといって 猫は物ではありません。 たしかに命があります。 だからこそ 考える必要があります。 どうすれば不幸にならずに迷惑をかけずに 野良猫を増やさない方向でいられるのか・・・・ だから安易に地域猫を推奨する自治体に対しては なぜ? と疑問を持ちます。 迷惑を受けている住民が2/3以上いれば それは地域猫とはいえません。 ましてや 都会や大きな町では無理というものです。 皆さんのご意見を聞きたいです。 賛否両論 いろいろあるとは思いますけど・・・ ちなみに 近所の持ち家の庭で 餌やりしているのを目撃、 5~6匹が 庭にいました。門の外から観察。 その際に文句を言われました なんでも 私が「動物虐待者」だと言い張っていましたけど. 猫を追い払って 猫の侵入を防いだら「動物虐待者」だというのもおかしな話です。 こういうトラブルは難しい問題です。

    • 締切済み
  • 野良猫(子猫)を保護したいのですが・・・

    通っている大学内に住み着いている野良猫が子供を産みました。 母猫はちゃんと面倒を見ているようですし、それほど危険な場所でもありません。 しかし、やはりつれて帰って保護したほうが良いのではないかと思っています。 今は、子猫を餌付けしている最中なのですが、いくつか分からない事があるので質問させてください。 1つは、子猫にどんなエサをあげればいいのかということです。 現在、子猫用の猫缶、成猫用の固形エサ、煮干など、あるものを与えています。 おなかが空いているのか良く食べますが、子猫に与えていいものなのか分かりません。 体長が大体25cmに満たない位なので、生後1ヶ月ちょっとといったところかと思うのですが。 もうひとつは、どうすれば子猫になついてもらえるかということです。 1週間ほどエサをあげに通っているのですが、エサを食べている間以外は近寄ってもすぐに逃げてしまいます。 母猫がいないときには、エサを持って行ってもなかなか近づいてきてくれないほどです。 このままなついてくれなければ、家に連れて帰ってもストレスで弱ってしまうのではないかと心配です。 多少強引に連れ帰ってしまっても、そのうちなついてくれるものでしょうか・・・ 子猫を育てたことのある方などいらっしゃいましたら、ぜひご回答お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 昨日、人懐っこい野良猫を保護しました。

    昨日、人懐っこい野良猫を保護しました。 成猫なのですが、うちに連れて帰ってからはまさに借りてきた猫状態で、ダンボールの隅っこからうごきません。 そして、現在保護から20時間経ちましたが、水も餌も一切口にせず、トイレもまだの状態です。 こんなものなのでしょうか。 保護した場所の砂も少し持って帰りましたが、効果がありません。 撫でたりすることはできます。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 友人が病で入院し、退院後に連絡が途絶えたことに落差を感じています。入院中は頻繁に連絡を取り合っていたのに、退院後は私から連絡しないとお返事がないようになりました。友人は元気な証拠として連絡がないのかもしれませんが、避けられているような感じで落ち込んでいます。
  • 友人の入院中は頻繁に連絡があり、退院後も連絡を取り合っていたのですが、最近は私から連絡しないとお返事がないようになりました。元気な証拠かもしれませんが、なんだか落差を感じてしまい、心細い気持ちになっています。
  • 友人が病で入院し、退院後も連絡が続いているかと思いきや、ぱたりと途絶えてしまいました。私から連絡しない限り音信不通のようで、落差を感じてしまっています。友人の元気を願っているので、あまりしつこく連絡をするわけにもいかず、ただ様子を見ることにしています。しかし、なにか避けられているような感じで、心細さを感じています。
回答を見る