• ベストアンサー

学校の先生方にお尋ねします。

学校の先生方にお尋ねします。 教師受難時代が長く続いています。 その中で教員生活を続けるにはポリシーが必要だと思います。 今まで見聞きした中では、次のようなものを聞いたことがあります。 「冥利を捨て、一生、一教師として子どもたちと共に生きる覚悟。」 「荒れ狂う非行少年の心の痛みに寄り添って伴走しようとする覚悟。」 「職場で一番弱い人の立場を傷つけるような権力者とは、絶対に妥協しない覚悟。」 「ある専門分野では誰にも負けない第一人者になるんだという覚悟。」 あなたはどういう「覚悟」で教員生活を続けてこられましたか? 他の方の見聞きしたものでもかまいません。なるべく多く知りたいので、たくさんの方お答えください。 よろしくお願いいたします。

  • gesui3
  • お礼率99% (5619/5620)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LTCM1998
  • ベストアンサー率31% (238/747)
回答No.2

私自身は教師ではありませんが、塾講師をしていました。(現在は大学院の研究と体調不良のため一時的に離れています) 親と祖父が教師経験のある家庭で育ちました。 「“師”のつく仕事は単なる職業ではなく、24時間拘束される身分でもある。オフの時間など存在しない。その責任を受け持つ覚悟」 と考えています。 医師・看護師が休みの日に出かけた先で急病人を発見したら、「今日は休みだから」といって見捨てるわけにはいきません。 同じく教師も、「休みだからオフはオフタイムで楽しめる」職業ではなく、24時間自分の教育活動を考え続ける仕事だと考えています。 母親が小学校の教師として担任を持っていたときは、何かあれば呼び出されていました。 それが当たり前だと思って育ったので、教師にはなりたくないと思っていました。 私は塾講師でしたが、心配な生徒は夢にも見るし、自分の研究をしていても「この話を小学校の算数の説明に使えないか」と考えることもありました。 (腰の手術を昨年しましたが、全身麻酔のときに見た夢では授業をしていました) 塾講師や家庭教師は、時給が高いように見えますしそう思われがちですが、こんな覚悟でやっていると赤字もいいところです。 同時に、教師の家なら教育雑誌や書籍が本棚に溢れるのが当たり前だと思って育ちました。 塾講師の同僚が、大学生のアルバイトはともかく、社員でもほとんど教育雑誌を見たことがないのには驚きました。 これも個人で買って持ち出しになると大赤字になります。さすがに私は「児童心理」「数学教室」などをAmazonで見て興味のあるテーマのときに買って読むぐらいしかできませんでした。 子どもから見て否応なしに決まってしまう学校の教師には、この程度の覚悟は持って欲しいと思いますが、こう言うと「教師受難」を加速させる方向かもしれません。

gesui3
質問者

お礼

「オフの時間など存在しない責任を受け持つ覚悟」ですね。 ありがとうございました。 *自腹で勉強する覚悟が塾教師にはないことに驚きました。

その他の回答 (3)

  • kei74
  • ベストアンサー率19% (166/849)
回答No.4

生モン相手だけに多少は気を使うがだからと言って別に肩肘張らないと続けられない仕事じゃないよ。 教室にいる子供より職員室にいるコドモの方が手間がかかるがハズレは教員に限らずどこにでもいるだろうしね。 どんな仕事でもプレッシャーはあるよ。ノルマがない分気が楽と思ってればいいんじゃないの。

gesui3
質問者

お礼

近年いろんなノルマが教師にもかけられています。 それでも営利目的の民間企業よりは楽なのでしょうね。 ありがとうございました。

noname#117772
noname#117772
回答No.3

面倒なことは見て見ぬ振り 先生なんて真面目にやってたら続かないですからね。 公立中学校は特に。

gesui3
質問者

お礼

「覚悟をしない覚悟」でしょうか。 応答を、ありがとうございました。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

教育は世界を救う、「覚悟」などせずに、生徒と自然に接する精神です。

gesui3
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中学校から小学校へ異動

    現在、公立中学校で正規の数学教員として勤めています。 この数年、部活動の指導のために休日返上しつづけさすがにに疲れてきました。 教務に力を入れたくて教師になったのに、部活動の比重と負担が大きく、正直なところこのまま中学校の教師を続けていくことに疑問を感じ始めてきました。 そこで、安直ではありますが、教務と生活指導中心の小学校への異動ができないかと思い始めました。 元々、小学校の教員になることも検討していたこともあり、そちらのほうが条件があっているのではと自分では思うのです。 そこで質問なのですが、 1.公立の場合、中学校から小学校への異動は可能なのでしょうか? 2.小学校の免許はまだ持っていませんが、通信で取得するとして、中学校の教員を続けながら取得できるのでしょうか?また、小学校にて教育実習を受けないといけないのでしょうか? こういったことに関して何か情報をもっている方がいましたら、アドバイスください。よろしくお願いします。

  • 学校の先生について、校種ごとの辛さを聞きたいです。

    こんにちわ、教員志望のものです。 教員志望といいましても今年から初めて小学校で新任の話が来ている予定者です。 現在自分は先生になるのだなぁと漠然とした将来像を持ちながら生活していて、少し不安になります。 正直、今も子供と関わる仕事をしているのですが、 確かに子供は可愛いし、やりがいもありますが、はっきり言って可愛いだけでは小学校は激務過ぎます。私は生真面目なほうで、子供が喜ぶなら手作りのカードを30枚作るなどをしてしまうほうです。というか実際にしてこなしましたが、とても辛かった。これは、いい人ぶりたいわけではなく、そうしなければならないかのような恐怖感でやってしまいます。 ちなみに要領が悪いとか不器用とかは言われません。 正直これが一生続くのか?とか考えてしまいます。 生真面目な人は家に帰ってからも教材研究です。それに追われながら泣きそうになっておられます。 私もそれです。 その見返りが、子供達が自分を愛してくれることなのですが、 その実感もあまり自分の中で最近やりがいに感じなくなってきています。 「アフターのある時間がしたい」 最近そう感じます。 民間で仕事をしていたときよりもはるかにその辛さを実感し、最近給料も下がり、その辺の民間よりも薄給になりました。(世間の教師への風当たりが半端ない・・!) この上教員資格を6年制にするとか、笑ってしまいます。 誰がそんなブラックなとこに進むのか・・・と。うすら笑ってしまうくらいです。 これは現場を見ながら、1つの教室で10人見て、ようやく見合う額だと思います。 変わった性癖を持ってる人でも子供に対する可愛いは私達の可愛いと似ているのでは?と。 小動物や、自分の子供に似た感覚、 それを差し引いても、多分「辛い」となると思います。 テレビ等で「先生は無能」等のテロップが流れると、 子供がいない人が言ってるんじゃないの?と思ってしまいます。30人をしつけて見れば?といいたくなります。ビッグダディより険しい表情になりますよ・・と。 一応私も統制はできましたが自分の人格が前よりもイキイキとしつつ厳しく、 これをティーチャーズハイと命名したいです。キャラが変わるのです。 将来の自分のことを考えるとできる限り自分の時間を作りたいです。 結婚だって子供たってほしいし、自分の子供ができようものならちゃんと育てたい・・。 こんな職場だと、絶対面倒みれないです。 現在特別支援学級に行こうかと検討中です。 現在私は教員免許を4つもっています。 それは、 小学校1種 中学校美術1種 高校美術1種 特別支援1種です。 ・・ここまで自分のことばかり書きました。 もちろん生徒のことも大切です。・・ですが私も人間。 この考えで頭の中がいっぱいです。 特別支援は8日間の体験上とても時間に余裕があるように感じます。(特支の経験が養護学校と児童デイだったもので) ここで少人数を徹底的に教えながら指導したほうが、自分にとっても生徒にとっても良いのでは?と 感じてしまいます。 それを踏まえて、片方経験の方、両方経験のある方、どなたでもよいので、 どなたか私の考えを肯定もしくは否定していただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 現役の教師の方、お願いします。

    現在32歳、社会人(事務職)です。今年の教員採用試験に合格し、順調に行けば、来年4月から教師(小学校)として働くことになります。しかし、いざ合格してみて、今の学校の現状を思うと、とてもやっていけるのかどうか自信を持てずにいます。 そこで、 ○教師のすばらしい点(これがあるから続けられる、など) ○教師のつらい点(この点は覚悟しておいた方がよい、など) ○教師を目指す人に教師を勧められるか(今からなら元の仕事で頑張った方がいい、など) などを中心に助言いただければと思い、書き込みました。 職を探すことも困難になってきている時代、教師になりたくてもなかなかなれない時代において、とても贅沢な迷いだとは思います。また、教師になるのにその程度の覚悟しかなかったのかと言われるかもしれません。そのくらい申し訳なく、恥ずかしく、なかなか人に言えない迷いなのです。 現役の教師の方だけではなく、転職経験者、保護者の方からのご意見も大歓迎です。どうぞよろしくお願いします。

  • 非行少年

    今度、ある場でグループ発表をすることになりました。私は、「少年の更生保護」についてやりたかったのですが、担当の方に、更生保護に絞らず、広く取り上げるように言われました。そこで新しい題名が「非行少年の矯正」になったのですが、何を入れていいのか分かりません。 この中の一つとして「更生保護」を取り入れることにして、一所懸命考えて思いついたのが、 ・今の非行少年の現状(どのような年齢の人がどのような犯罪を犯しているか、など) ・少年院がどんな所かを紹介 の、2つです。 これだけでは、コンテンツが足りないのですが、「非行少年の矯正」に関する法律や施設や制度など、他に何かいいものはないでしょうか? こういう発表は初めてで、かなり戸惑っています。 よろしくお願いします。

  • 大人の方って???

    僕は15歳の平凡な少年です。 僕が気になっているのは、「大人の方ってどうやって恋をしているのか」ということです。 僕が聞きたいのは、大人の中でも、教師という職を全うしている方についてです。 僕のようないわゆる「生徒」の視点からだと、教師が運命の相手に出会う時間(または機会)というのが、無いような気がするんです。 未熟な質問ですいません。

  • デザイナーの方、デザインの学校に行っている方

    こんにちは。  私は今年の4月から、デザインの専門学校に行っています。 学校もいくつもの中から、教員、授業、施設等納得して入りました。 入る前は、自分のデザインしたものが、人に役立ったり、幸せに感じたりしたらいいなと、仕事として食べていけたらなと思い入りました。  しかし、課題は多くときに徹夜も続き色々精神的にくるものがありましたが、何とか授業に出席し、追試などもなく何とか夏休みまできました。そして、新学期がはじまるにあたり不安があります。 ●前期の作品について自分のなかで、課題を提出日に期日に出すことにこだわりすぎ、作品として満足できなかった気がする。(こんなものでいいかと妥協した)今期もこんなふうにして行きそうなで不安である。   ●作品の、良い人のはすべての授業においてレベルが高くて、自分は特質したものがない気がする。(評価は中ごくまれに中の上)   人のことは気にしないと、思いたいのですが、中々そうはいかず、 今の時点で特質したものがなければ、学校をやめたほうがいいのか デザイナーとして生きていけないのではないか、自分の中で葛藤しています。 何のデザイナーかは、今は、あえて決めず色々なもの見て吸収し、そこから、決めたいと思い決めていません。  今期は大きな課題があるのですが、自分がなりがしたいか、わからなくて、全てを放棄したくてたまりません。 そこで特にお聞きしたいのですが、今、デザイナーの方、芸術、美術系の学生の方教員の方、お聞きしたいのです。 今の時点で何か、光るようなものがなければ、デザイナーとしてだめなのか、上記と似たような気持ちになった方、色々な意見をお聞きしたいです。  宜しくお願いします。

  • 中学校教師と高校教師の違い 

    はじめまして。 今年度、教員採用試験(英語)を受験しようと考えているものです。 大学在学中に英語の中高の1種免許を取得しました。現在は英語とは関係のない仕事をしています。在学中は教師になる気持ちはそれほどありませんでしたが、最近、今までの人生を振り返り、教員を目指そうと考えるようになりました。 しかし、中学校か高校の教師のどちらになりたいのかが今ひとつはっきりしません。なんとなく高校の方に気持ちは傾いていますが、決め手がありません。 (1)「英語」という「教科」の面からみた中・高校教師の魅力 (2)教科にかかわらず、「一教師」としての中・高校教師の魅力 に関して現役の先生方のご意見等を聞かせていただきたいと思い投稿しました。 よろしくお願いいたします。

  • 小中学校での情報教育に携わるには…

    最近、小中学校でも、パソコン・情報の授業が頻繁に行われているようで、私はその講師になりたいと思っているのですが、高校の教員免許に『情報』というのはありますが、小中学校の教員免許に『情報』は無い様に思います。 このように、小中学校の『情報(パソコン?)』の授業を行える教師になるには、 1、教科に限らず、小中学校の教員免許を取る 2、高校の『情報』の教員免許を取る 3、その他、方法がある どれが一番良いのでしょうか?? 実際に小中学校の情報の授業に携わっている方等、詳しいなり方を教えて頂けると大変助かります! ぜひアドバイス宜しくお願いいたしますm(__)m

  • 中学の社会の先生になるには!?

    中学の社会の教師になるためにどこの大学のどの学部 に進むのがベストなのか今調べているところです。 その中で国立の教育学部の中学教員養成(社会)が 最善なんではないかと思っています。 雑誌等で今は、中学の教師も小学の免許を取得していたほうが若干有利だったりすると見かけます。そして その小学免許は「初等教育教員養成課程」を修了する 必要があるみたいです。 団塊世代の退職で2007-2009 大阪だと2013 に採用が増えると聞きますが、それでも狭き門なの かもしれません。(私はしかも2010かな?) そこで少しでも可能性を高めるために、小学免許、 中学の社会の免許を両方取得できるところを探しています(欲を言えば高校社会も) 何でもいいのでアドバイス・情報等 教えていただけ ないでしょうか。 何か不足がありましたら補足させてもらいます。 (家のプロバイダ乗り換えで、ネット喫茶からの 返信になるのでご了承ください。)

  • 教師等の大の大人達の中に、少年少女達に対して「あな

    教師等の大の大人達の中に、少年少女達に対して「あなた達は社会の宝物です」と言う人がいますが、それはあくまで綺麗な言葉で飾って誤魔化してる建前の話であって 「あなた達は一部の権力者の為に身を捧げて働く社会の駒です、何も疑問を持たず何も気づかず私たち大人の洗脳を受け、従順な奴隷に育ってください」 これが本音でしょ?