• ベストアンサー

職場ではフルメイクのお化粧しないといけませんか?

nyan-coの回答

  • nyan-co
  • ベストアンサー率35% (117/329)
回答No.2

私は、社会人歴10数年の女性ですが… 社会人として、仕事、それも接客等も業務のひとつとしてあるのなら、ある程度きちんとメイクをするのは「身だしなみ」であり「常識」だと思いますよ。 男性が、この暑いのにネクタイ締めてジャケット着て仕事してるのと同じようなものだと思っています。 確かに >ポイントメイク(眉を書いて薄めの口紅)で仕事をしていました ということですが、ある程度年配の男性からみれば、いわゆる「ナチュラルメーク」は「スッピン」と同じ感覚のようです。 ですから、決して厚化粧をする必要はありません(むしろ濃過ぎると夜系のお仕事っぽいので…)が、せめてファンデーションと軽くチーク、あと口紅も少し色味のあるものを塗ってみてはいかがでしょうか? >お化粧さえしていれば、仕事は二の次という偏見を感じます。 上司の言葉に、さすがにここまでの意味はないとは思いますよ。 おそらく彼には「スッピン」に見えたのだと思いますし、それが社会人として「失礼」な行為に感じられたのではないかと思います。 もちろんお仕事を一生懸命頑張ることが第一ですが、少しずつ"社会人"としてのマナーも身につけていただけたらな、と思います。

yuyu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 職場の雰囲気をなかなかお伝えしにくいのですが、 古いメンバー上から半分は、仕事の出来から言うと とんでもない状態です。 とっても厚化粧の人、スッピンの人もいますが、 古くからいるだけで、仕事もお化粧に関してもとにかく何もお咎めなしです。 ファンデ、口紅も薄目とは真っ赤のような色でなく ごく普通に人気色ですが、年配の男性は、しっかりメイクがお好みということですね。 今回の件、色々な面で正直がっかりしました。

関連するQ&A

  • 化粧の方法

    化粧をするにはするのですが、下地ファンデーションおしろい口紅くらいしかしないまま、20代後半にさしかかりました。人前に立つ仕事をすることもあり、そろそろ真剣に化粧がしたいと思い、デパートの美容部員の方に聞いてみようかと思っています。 私の肌がさほど強いわけでもないため、現在使っているハイム化粧品か、ファンケルで一度化粧の仕方を聞いてみようと思うのですが、デパート1Fの化粧品売り場にあるような(資生堂など)メーカーではないので、教えていただけるか不安です。これらのメーカーでも化粧の仕方を親切に教えていただけるのでしょうか?その際気をつけることなどありますでしょうか。 また、今まで眉の手入れを自分でやっていたため、何かよくわからない眉になってしまっています。一度美容院かどこかで整えてもらったほうがいいと以前の質問集などにありますが、自分で処理しておかしな眉になったまま行ってもいいものでしょうか?一度眉を伸ばしてから行ったほうがいいのでしょうか? おすすめのメーカーなんかも教えていただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • もし道具を3つだけ使って化粧するなら

    もしくは忙しい時に5分以内で化粧するとしたら、 どこに重点を置きますか? (例 眉・口紅・マスカラだけはつける。    ベースに30秒・ファンデーションに1分・マスカラに1分・    残りで口紅とグロス。    チークだけは欠かせない、など) 毎朝のメイクを参考にお答えいただけたら幸いです。

  • 化粧を頑張るほど変になる

    20代の女です。これまであまり化粧に興味がなかったのですが、社会人になりマナーとして化粧するようになりました。 しかし、化粧を頑張るほど変になります;雑誌やメイクの本を見ながら化粧しているのですが…。 私は顔立ちが幼く、高校生に間違えられるほどです。なので化粧をすると「中高生がお母さんの化粧品を借りて頑張った」ようなメイクになります>< 化粧は下地、ファンデーション、眉、アイシャドウ(ブラウン系)、チーク、口紅を薄くつけている感じで、決して厚化粧ではないのですが、それでも違和感があります。 どういう風に化粧すればいいのかさっぱり分かりません。アドバイスを下さい

  • 男性の化粧はどこまで許せる?

    40歳の男性です。 1年くらい前、鏡をみて「最近老けてきたな」と感じて、 お化粧を始めました。 最初は眉の手入れと化粧水くらいだったのですが、 最近はファンデーションもするようになりました。 実際にお化粧して、女性がお化粧に熱心になる理由も分かりました。 化粧一つで随分と顔が変わるものですね! 化粧の楽しさに目覚め、今では化粧にはまっています。 そこで質問です。男性の化粧ってどこまで許せますか? 今やっている化粧は (1)眉の手入れ (2)髭脱毛 (3)化粧水 (4)乳液 (5)下地 (6)ファンデーション 以上です。 皆さんの御意見をお聞かせ下さい。

  • 化粧について

    「doccinoさんは化粧しないの?」 「化粧してます」 「してたの!?」 こんなやり取りがしょっ中です。 近くに出かけるときは下地とリップグロス程度です。仕事の時はファンデーションと口紅をしてるのですが、誰も気づきません。 口紅の色が唇の色とほとんど変わらないので分かりづらいんだと思います。 その上にチークやアイシャドーをしていても「化粧してたの!?」と言われます(不器用なので)化粧が下手なのだと思います)。 化粧してても分からないのも問題ですよね・・・。 せめてリップの色だけもう少し色のつくものに変えようと思いますが。 女性の方は普段と仕事時、化粧の感じはどうですか? 男性の方は彼女や奥さん、またはご自身も手入れ(ファンデや目立たない色のアイラインなどの化粧も含めて)はどうされてますか? 皆様は

  • 基本中の基本・化粧の順番は?

    入社を機会に化粧をしなければならなくなりました。 大学時代もまったくメイクをしておらず、洗顔後に 化粧水→乳液→日焼け止めという程度です。 ファンデーションや眉の部分、口紅などいろいろと あると思いますが、どういう順番で化粧をしていけばいいのかすらよくわかりません・・。 化粧水→乳液→ファンデーションかな~と思っていましたが友達がベースを作ってから!とか言っているのを聞いて きちんとした知識を身につけたいと思っています。 基本的なメイクの順番・仕方・準備するメイク道具など 教えてください。

  • 一日中汗をかく仕事の人、眉メイクどうしてますか?

    このサイトで、過去の質問の中から眉メイクの事を調べてみました。 落ちにくい色んな化粧品を使っておられるみたいで、参考になりました。 私は保育士の仕事をしています。 ウォータールーフの眉ペンシルや、眉マスカラを色々とつかってみたのですが、やっぱり落ちてしまいます。 幼児クラスの担任なので、部屋にはクーラーもありません。 つまり一日中、汗をかきっぱなしなのです。 もちろん化粧直しをする時間もなく、朝化粧をしたら、 仕事が終わるまでそのままって感じです。 ゆえに、口紅・眉メイクに関しては、何よりも『落ちにくい』事を優先に考えています。 そこで私からの質問なのですが、 同じように一日中、汗をかきっぱなしの仕事の人、 そして化粧直しをする時間のない人、 どんな口紅・眉ペンシルを使っていますか? 今まで『落ちにくい口紅』という内容で質問した事もあるのですが、 やっぱりすぐに落ちてしまいました。 もちろん、落ちない口紅というのはないでしょう。 もしあったとしても、それは体にはよくないはず。 でも矛盾してるけど、やっぱり『落ちにくい』を重視してしまいます。 同じような境遇の方(一日中冷房もない中で汗をかきっぱなしの方)教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • 普段お化粧しないけど・・・

    毎日、洗顔と化粧水だけ。 もさもさしてるところをカットするぐらいの眉の手入れ。 22歳になり、お化粧していないと場違いというか 浮いてしまうようになってしまいました。 ニキビができやすいことと、アレルギーがあるため ファンデーションは控えたいのですが ポイントメイクだけでも 場に相応しく、相手に変な勘違い(おしゃれに無頓着とか、みだしなみが悪いとか)をされないようにすることってできますか? 眉毛が薄く、あちこち向いていることと 一重と奥二重の中間というか、厚めのまぶたなので アイメークのコツがわからないことと 口が小さく荒れやすいことが悩みです。 メイク方法や、化粧品 参考になるサイトのURLを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 社会人としての化粧

    私は現在、専門学校の2年生です。 無事に就職も決まり、来月から研修に行くことになりました。 そこで質問なのですが、化粧はしっかりとすべきなのでしょうか? 私は普段はあまり化粧はしません。 面接などがあるときは、下地、ルースパウダー、眉、チーク、アイシャドー、口紅はしますが、ファンデは使いません。 ファンデーションをするのに抵抗があります。 でも、もし必要ならばそろえようと思っています。 細かいことかもしれませんが、社会人としてファンデーションはすべきでしょうか? 職種は接客業などではなく、社内の情報システム課になります。 よろしくお願いします。

  • 古い化粧品

    もう、5年くらいノーメークです。 以前買った、ファンデ、チーク、口紅、があるのですが 今でも使えますか? 基礎化粧(シーラボのオールインワンタイプ)はしています。 仕事とかもしてないし、化粧する機会もないのですが 今度、祖母の米寿のお祝いがあるので メイクをしようと思いまして…。

専門家に質問してみよう