• 締切済み

現在求職中3ヶ月目で、前職を辞めてからは国民年金を支払ってきましたが、

ben0514の回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

日本にいる限り、無理でしょうね。 加入が法律で義務付けされています。 長生きしようと思わなくても、長生きしてしまったらどうするのでしょうか? 自殺でもするのでしょうかね・・・。 海外の法律を調べて、あなたが納得するところへ良くしかないでしょう。

関連するQ&A

  • 厚生年金・国民年金の疑問。全くわかりません・・。

    厚生年金について、前々からの疑問があります。 大学在学中、年金免除でした。 卒業後、2年間企業に勤め、厚生年金に加入していました。 会社を辞め、2年程フリーターでした。その間は国民年金に加入しました。しかし、その内、1年間は免除とのことでした。 今現在、企業に就職して厚生年金に加入しています。 年金未加入期間は1日もないと思います。 そこで質問なのですが、 (1) 「免除」というのは、未加入ではなく、払っていたものとして将来は加算されるのでしょうか? (2) そもそも国民年金・厚生年金とよく聞きますが、私の場合、フリーター期間は国民年金でした。これは将来どう影響が出てくるのでしょうか? (3) ちらっと聞いたのですが、厚生年金加入料は、35年間払えば、その後は払ってももらえる金額は同じ。と聞きました。これは本当なのでしょうか? (4) 結婚などした場合、妻は結婚前に働いてたりするわけで、彼女自身の払ってきた厚生・国民年金があると思うのですが、夫婦になった場合も将来的に生きてくるのでしょうか?また、夫婦共働きでそれぞれが年金に加入している場合は将来倍額、受給できるというものなのでしょうか?? (5) 最後に、国民年金と厚生年金とでは、将来受給できる金額が違うのでしょうか?(よく厚生年金のほうがいい。と聞きますがどれくらい違うものなの??) ちなみに私は27歳の男です 質問ばかりですみません。もちろん、今の日本財政などから、「将来はわからない。もらえるかどうかさえ分からない」といった意見もあるでしょうが、それは抜きで答えていただけたら幸いです。

  • 厚生年金・国民年金について

    平成19年の8月31日に勤めていた会社を退職しました。 その後11月1日より再就職し働き始めました。 この時、退職後に厚生年金から国民年金に切り替えなければ 行けないのは知っていたのですが、その問題を放置して再就職し 厚生年金に加入しました。 すると先日、役所より「2ヶ月間の空白があるまま厚生年金に 再度加入されているので国民年金保険の書類を持ってきてください。」 という連絡がきました。 私自身、再就職したら国民年金の遅延分2ヶ月分を払おうと思っていたのですが両親より 「その2ヶ月は扶養に入ればいいんじゃない?」と言っているのです。 いろいろと親の説明聞いたのですが、あまり理解できずこの場をお借りして質問させて頂きました。 知りたいのはそれによってメリットとデメリットは何があるのでしょうか? 親の話では2ヶ月分の保険料が免除されるとの事だったんですが・・・。 よろしくお願い致します。

  • 国民年金について

    昨日、国民年金の全額免除の通知が届きました。 数ヶ月前に離婚をして現在求職中なのですが、もし正社員等で職についた際、厚生年金に加入するようになるとすると国民年金の全額免除は失効となるのでしょうか?小学生の子供がいるので児童扶養手当等を受けているのですが、正社員として就職して手取りで10万円ちょっと位をもらうほうがいいのか、パートとして働いた方がいいのか悩んでいます。アドバイスをお願いします。

  • 国民年金と厚生年金の違いについて

    よくわからないので、よろしくお願いします。 新たに就職する会社では厚生年金に加入してないとの事で、各自で国民年金を払ってくださいとの事だったのですが、厚生年金に加入している会社で働くのと、そうでない会社で働くのでは将来何か違いが発生しますでしょうか?

  • 国民年金について

    私は20歳になったとき、国民年金を 半年ほど、払い、そこから、就職が決まり、厚生年金に変わり、 2年払っていました。 そして、また、会社を辞め、バイトで国民年金に戻ったのですが それから、5年以上払っていません。 最近国民年金を払っていこうと考えています。 そうなると、今まで、払った、半年分はちゃんと継続されているんでしょうか? それとも消えてしまっているんでしょうか? 厚生年金は払う、間が経ってしまっても継続されるらしいのですが、 国民年金はいったん払わないと消えてしまうような事を聞きましたので、 確認したいのです。 お願いします。教えてください。

  • 厚生年金→(国民年金)→厚生年金→(国民年金)→厚生年金

    厚生年金→(国民年金)→厚生年金→(国民年金)→厚生年金 過去(5年・7年ほど前)に2度失業した時期があり、本来ならば、国民年金に切り換えの手続きをしなければならなかったのですが、 手続きを怠ってしまい、2年ほど、年金の空白期間ががあります。 その当時、年金免除制度を知らなかったため、手続きをしていれば、よかったのですが、過去2年以上前のものは支払いができないとの事と聞きました。今からその分を埋める事はできないのでしょうか。 将来的に年金を受け取る時は、満額納めていた場合から、2年分を減額?、それはどのくらい減額されるもなのでしょうか (無知なため、質問内容も雑ですが、必要な情報がないと答えられない等がありましたらすみません)

  • 国民年金と厚生年金

    現在23才、4大卒の社会人一年目です。 学生時代国民年金は学生特例にして納付免除制度を利用していました。 社会人になり国民年金から企業の給与から厚生年金がひかれるため、国民年金はもう払わなくて大丈夫なのでしょうか? また3月になぜか国民年金納付案内書が送られてきました? どっちも納めなくてはならないのでしょうか? また学生時代特例期間の支払いはいらないのでしょうか? また今自分がどれくらい納めていくらくらい将来かえってくるのかも 全く分かりません。 年金機構に電話して聞こうと思いましたが、平日は会社で聞くことができません 親に聞いたら企業が勝手に支払ってくれるため大丈夫って言っていました。 その場合送られてきた納付書は破棄して良いと解釈してよいのでしょうか? 複雑すぎてわかりません、どうかよろしくお願いいたします

  • 国民年金について。

    国民年金について質問です。 私は無職だったので全額免除の申請をし、今まで免除しておりました。 しかし今年の始めに結婚したのですが、旦那が結婚後すぐに新しい職に就く予定だったのですかま、色々とあり、雇用保険をつけてもらえないうちに退職いたしました。現在新しい職に就いたのですが、まだ使用期間の為、厚生年金はかかっておりません。 旦那の方には、国民年金の支払い通知がきて払いましたが… (1)私の場合は、まだ免除が続いている状態なのでしょうか? (2)このままでいけば、8月には旦那の会社で厚生年金をかけていただけると思うのですが、 私の国民年金は、免除が続いているのは6月の今月いっぱいですよね?だとしたら、厚生年金をかけていただける8月までに、来月7月分はちゅうぶらりん状態になりますよね?これは、後々二年以内に7月分のみ支払えばいいものなのでしょうか? 長文になってしまいましたが、世帯主が無職の場合は私は第一号のままなのでしょうか? 旦那が厚生をかけてもらえて初めて私は第三号になるのでしょうか? 年金事務所に聞いても、多分あなたは前年度の旦那様の所得が高いので、結婚したときから免除は解除されているといわれたり、違う事を言われたり訳が分かりません。 結婚していないときの前年度の所得は関係ありますか? 解除になったのならば、通知書などはこないのでしょうか? 誰かお教えてください。

  • 国民年金から厚生年金へ

    7月末で個人経営の会社を退職して8月3日付けで会社組織へ転職します。よって8月2日までは国民年金&健康保険任意継続ですが、8月3日付けで厚生年金&ノーマルな労使折半の健康保険になります。この場合ですが、8月分年金は国民年金と厚生年金のどちらでしょうか?そして、8月分健康保険は任意継続と労使折半健康保険のどちらになるでしょうか?教えて下さい。お願いします。

  • 国民年金保険料の免除期間分は払うべき?

    学生時代、国民年金保険料の免除の申請を行いました。 期間は5年間ほどです。 将来、年金が支払われる時、加入期間には入れてくれますが、免除期間分の金額は その分計算上差し引かれ、満額支給でないのは承知しています。 それでお聞きしたいのですが、今から免除期間分の追納(いつまでできるのか?)と、 追納すれば、将来もらえる年金は1年間でどれくらい変わってくるのでしょうか? 払ったほうがトクなのか、損なのかがわかりません。 もちろん長生きすればするほどトクなのでしょうが、1年で金額的にどれくらい変わってくるのか教えてください。微々たるものでしたら、考え物なのですが・・。 なお、厚生年金加入分は計算上除外させてください。 宜しくお願い致します。