• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:画面表示が崩れてしまいます)

画面表示が崩れてしまう!質問

kuroitoriの回答

  • kuroitori
  • ベストアンサー率53% (209/389)
回答No.4

ウィルスの可能性も否定できません。 アンチウィルスソフトは入っていますか? 入っているのであれば、一度フルスキャンを して下さい。 また、入っていないのであれば、オンライン スキャンを一先ず行うのも手かもしれません。 トレンドマイクロ http://www.trendflexsecurity.jp/housecall/ マカフィー http://www.mcafee.com/japan/mcafee/home/freescan.asp シマンテック http://security.symantec.com/sscv6/home.asp?langid=jp&venid=sym&plfid=23&pkj=QFWKLPITSMJUIVFHPCN F-secure http://www.f-secure.com/ja_JP/security/security-lab/tools-and-services/online-scanner/

CTester
質問者

補足

avastが入っており、問題ないようです。

関連するQ&A

  • BTOパソコンの構成変更

    昔に買ったBTOパソコンが壊れてしまいこの際だから使えるパーツだけ残して残りは一新しようと思いパソコンパーツの構成変更を行いました。 旧構成 CPU Core2 Duo E6320 マザー P5Q VGA Geforce 7900GS メモリ PC5300 2G ケース Antec Nine hundred HDD 320GB OS Windows XP 以上のものを CPU Core2 Duo E8500 マザー P5Q(マザーが破損していたため新しいP5Qに) VGA Geforce250GTS メモリ PC6400 4GB 2G*2 HDD 320GB(そのまま) ケース Antec Nine hundred(そのまま) OS Windows XP HDDは変更せずに中のデータもOSごと入ったままです。 そして新しい構成に組み替えて起動したところ ファンなどは回っているのですがディスプレイがノーシグナルのままで起動しているのかどうか分かりません。 こういったトラブルに関して全く無知で自作の経験もあまりないので困っています。どうか回答のほどよろしくお願いします。

  • パソコンの電源はつくのですが、画面に何も表示されま

    パソコンの電源はつくのですが、画面に何も表示されません。 PC構成 CPU Corei72600k マザーボード Fatal1ty P67 Professional メモリ SanMax SMD-8G68HP-16K-D 4GB2枚差し 電源 Corsair TX650W グラボ RadeonHD5870 SSD INTEL X25-M SATA 80GB (OSはこれに入れてあります) HDD 1TB マザーボードについているCMOSクリアボタンでCMOSをクリアしましたが解決しませんでした。 Dr.Debugには19と表示されています。 一度全て分解してから組みなおしてみましたが解決しませんでした。 CPUファン、電源ファン共に回っております。 グラフィックボードをほかのスロットに差しなおして試しましたが、解決しませんでした。 グラフィックボードには2つとも補助電源ソケットを差しております。 メモリも2枚とも別のソケットにそれぞれ差して試しましたが解決しませんでした。

  • (初自作パソコン)ファンは回ってるのに画面が真っ暗

    初めて自作パソコンを組み立てたのですが電源をつけたらファンは回るのですが画面は真っ暗でした仕様は下記のとおりです。 M/B:GA-MA785GT-UD3H CPU:AMD PHENOM2 X4965BK メモリ:W3U1333Q-2G(PC10600) X2 VGA:RADEON HD5750 1GB DDR5 HDD:HDt21016SLA380(160GB) ケース:antec nine hundred two 電源:antec EA-650

  • Core i7 自作PCに1TB~のHDDを搭載するとしたら?

    先日、以下の構成でパーツを購入してきたのですが、 HDDだけが何にしようか迷っています。 当初はseagateの1.5TBの予定でしたが、ファームウェアの問題で買う気が失せたので・・・。 1TB~クラスでいい物がありましたら教えて下さい。 M/B: ASUS Rampage II Extreme CPU: Intel Core i7 940 BOX Memory: Corsair TR3X3G1333C9 (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組) グラボ: 玄人志向 GF-GTX285-E1GHW/HD CPUクーラー:サイズ Ultra-120 eXtreme 1366 RT 電源:XIGMATEK NRP-MC751 ケース: ANTEC Nine Hundred Two 画面: BenQ E900HD

  • 自作PC 色々不具合

    こんにちは 昨日CPUクーラーを付け直しました。その際に配線を整理しました。 作業が終わってから電源本体のスイッチを入れただけで勝手にシステムが起動し5~10秒後に強制終了、また勝手に起動を繰り返していました。BIOSにも入れませんでした。 前回までとの変更箇所は ・クーラーを付け直した 付けにくいのでMBを壊してしまったかもしれません。 ・今までp6tデラックス2の電源コネクタを4ピンだと思っていたが実は残り4ピンにキャップがしてあったのを知り、キャップをはずし8ピンとし、4ピンではなく8ピンの電源ケーブルをさした。 ・電源スイッチなどとつながっているフロントパネルケーブルをさしなおした。 とりあえず上記の3つ目のところを変えてみようと思い色々さしなおしてみました。(写真) すると普通に起動させることができて使えました。 しかし疑問に思うのがantecのマニュアルには白と黒の線がマイナスの信号だとか電源供給用だとか書いてあったと思うんです。 この写真では色つきのほうが電源のほうにささっています。(初め再起動ループ時にはpwrとgroundをこの写真の逆向きに差していた) asusのマニュアルを見るとgroundのほうには白黒の色なしがささっているんですよ。 ということは間違っているのはこのフロントパネルケーブル以前の問題でその問題がこのような矛盾を作り出しているのでしょうか? p6t デラックス2とnine hundred two環境の方でしたらどのようにさしているかも教えてください。 またこれは以前からなのですがnine hundred twoのファンが回らないときがあります。回らない場所はフロントやリアのファンが回ったり回らなかったりです。 電源が足りていないのでしょうか?電源周りを監視できるソフトってないでしょうか? 電源 コルセア TX850 cpu i7 920 グラボ gtx285 MB p6t デラックス2 ケース antec nine hundred two 温度は 負荷時 CPU 全コア70度くらい アイドル時 CPU40度きらないくらい GPU 40~50度 お願いします。

  • P182かNine Hundredか

    P182とNine Hundredで悩んでいます。 第一に静穏性重視ですが3Dゲームをする予定なので 冷却性も必要なのです。 例えば 通常のCPUクーラーやビデオカードをP182で使う場合と ファンレスのビデオカードやCPUクーラーを使う前提でNine Hundredを選ぶ場合 どちらが静かでしょうか。

  • このケースにこのグラボは入りますか?

    初めて質問させていただきます この度グラボの交換を考えているのですが目的のグラボがケースに入る微妙なのでみなさんのアドバイスが欲しいです、 購入を考えているグラボ SAPPHIRE HD6970 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/DUAL MINI DP (11187-00-40R) 私のケース&ママン ケース:ANTEC  Nine Hundred Two ママン:GIGABYTE  X58A-UD3R こんな感じなんですがアドバイスもらえると助かります ぜひよろしくお願いいたします   

  • PCが突然再起動してしまう 再起動繰り返す

    PCが突然再起動してしまいます。(再起動を繰り返す) PCが突然再起動をしてしまい、大変困っております。 作業中に何の前触れもなく、再起動がかかり、 (セーフモードで起動できる画面にいく) またWindows起動画面の「ようこそ」ってところでまた再起動がかかってしまい、2回くらい繰り返します。 その後は、普通に起動し、問題もなく動いてますが、 また突然PCが再起動かかったり、かからなかったりするので、困ってます。 先日は一回もこの現象は発生しなかったので、発生条件がいまいちわかっておりません。 買って半年くらいになりますが、大変困っております。 自分で調べて、セーフモードで起動を試しましたが、起動できました。 スペックのほかに、追記してほしい箇所がありましたらご指摘ください。 スペック OS: Windows7 HomePremium64bit版 CPU: i7 930 グラフィックカード:( SAPPHIRE) RadeonHD5870 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP マザーボード: (ASUS) P6X58D-E HDD : 日立1TB×2 計2TB RAID 0 追加で日立 1TB 合計3TB メモリ: Corsair TR3X6G1333C9 (DDR3 PC3-10600 2GB×3枚) 計6G 電源: オウルテック Xseries SS-750KM GOLD承認 CPUクーラー: KABUTO ケース: (ANTEC) Nine Hudred TWO

  • ファンからカタカタ音がする

    題名の通り、こちらのケースの一番でかいファン(トップ?)から、カタカタと音がします。 電源からペリフェラルへ挿しているので、マザボの方は以上がないかと思われます。 電源不足の線も考えにくいです。 何かがあたっている事もありません。 ケースはAntec Nine Hundred Two V3で、電源はCorsairのAX850です。 また、でかいファンを交換する方法も教えていただけるとありがたいです。

  • 自作PCの仮組について

    今度初めてPCを自作したいと思っています。 その際、すべて組み立ててから電源を入れるのではなく最小構成での動作確認をしたいと思っています。 それで電源を切るには組みあがった後(OSもインストール済)であればシャットダウンを押して終了すると思いますが、仮組でモニターにちゃんと映りケースに組み立てていく場合、シャットダウンするにはどこを押して終了させればいいのですか? 仮組の場合でもケースのパワーのコードはマザーボードに繋げます。 教えて下さい。お願いします! 【構成】 【CPU】intel Core i5 760 BOX 【M/B】ASUS P7P55D-E 【メモリ】CFD W3U1333Q-2G(DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) 【VGA】EVGA 768-P3-1360-KR(GTX 460) 【HDD】WESTERN DIGITAL WD50000AAKS(500G SATA300 7200) 【光学ドライブ】PIONEER BDR-205BK バルク 【OS】Windows 7 Home Premium 32bit DSP 【ケース】Antec Nine Hundred TWO 【電源】Corsair CMPSU-650TXJP 【ディスプレイ】LG W2363D-PF