• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生後2ヶ月になる)

生後2ヶ月の赤ちゃんについての相談

mi-mami-maの回答

回答No.1

泣かせっぱなしにしておくのがいいかは、わかりませんが 放っておいてはいけない泣き方と、放っておいても 大丈夫な泣き方がわかっていれば、泣き声を聞いて 対応できると思います。 私はその区別ができなかったので、とても困りました。 うちもあまり寝ないでよく泣く子だったので、家事など やらなきゃいけない事と赤ちゃんの世話で 悩みました。 バウンサーやベビーラックなど赤ちゃん用品も利用しつつ できるだけ赤ちゃんがママのそばでいられるように しながら家事をするだけでも、ママ自身の気持ち的にも 違うと思います。 もう少しすればおんぶができるようになるので そうなるとおんぶしながら、家事を済ませられます。 そうなるとお母さんも赤ちゃんもお互いに安心できます。 お母さんが赤ちゃんの相手やお世話できる時は たっぷり愛情をそそげば、心の傷などはできないと 思いますよ。

minimams
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。 首が座れば抱っこ紐も使えますし、泣かせておくのも少なくなりますよね。 泣いたあとはしっかり 愛情注いでます。 この調子でやってみますね!! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生後二ヶ月の赤ちゃん、昼寝は抱っこでしか寝ません。

    生後二ヶ月の赤ちゃん、昼寝は抱っこでしか寝ません。 生後二ヶ月の女の子の新米ママです。 娘は新生児のころから比較的夜はしっかりと寝てくれて、 現在も、夜はある程度うとうと状態でもお布団に連れて行くと そのまま寝てくれ、朝まで一度くらいしか起きないので助かっています。 ですが、昼間はなぜか抱っこじゃないと寝てくれないのですが、 そんなものなのでしょうか・・・? 朝七時頃に起きて、私が洗濯物を干したりごはんを作るのも置いておくと 泣いてしまう(ねたと思ってバウンサーや布団に置いても、すぐに起きてしまいます)ので、 抱っこひもに入れて家事は午前中に終わらせ、午後はソファでひたすら抱っこしています。 どうして昼間と夜でこんなに違うのでしょうか? 昼寝は抱っこじゃないと寝てくれないのは、ずっと続くのでしょうか。 それともママのそばにいたいんだと割り切って、ずっと抱っこをしていて あげたほうが、娘の情緒的にも良いのでしょうか?? 初めての育児で自信がないことだらけなので、先輩ママさん、 どうかアドバイスお願いいたします! 最後まで読んでいただいてありがとうございました。

  • 生後5ヶ月でしつけが必要ですか???

    私には、もうすぐ生後5ヶ月をむかえる娘がいます。 初めての子育てです。 母乳だけで育てています。 離乳食はまだ始めていません。 週末から、実家に帰ってきています。 娘は私がご飯を食べているときでも、ぐずったりします。 赤ちゃんだからこんなものと思って、私はご飯を食べている途中でも 抱っこしたりしてあやしています。 すると母が、「親がご飯を食べている間は静かにさせておくのがシツケ。 食事中はぐずらないようにさせなさい。」と言います。 母乳の飲み方にもムラがあって、飲ませようとしても にこにこ笑うばかりで飲んでくれないときもあります。 またおなかがすいたらお知らせするだろうから、そのときにあげようと思って、 結果的に日によってはちょこちょこ飲んだりすることもあります。 母はそのことに関しても、「ちょこちょこ飲ませずに、しっかり飲ませなさい」 といいます。 赤ちゃんでも5ヶ月くらいから「今ママがご飯食べてるな。」とか わかるのですか? また、時間を決めてそれ以外の時間には授乳しないほうがいいのでしょうか? 私はしつけは自分でご飯を食べれるようになってからすればいいのだろうと のんびりかまえておりました。 もしかしたら母はずいぶん昔のことだから忘れているのかも知れません。 私も初めてで何が正しいのかわからないので、経験者のかた、 5ヶ月くらいのとき、どのようでしたか教えてください。

  • 生後4カ月 頻尿

    心配で眠れません。 1カ月程前から生後4カ月のら赤ちゃんの尿の回数が増えています。 本当ならば貯められる様になり減るとオムツ会社のサイトには書いてありました。 混合で育てています。 以前は10回以下だったのに、今は一日のおしっこの回数が22回の時などもあります。 心配です。 よろしくお願いします。

  • 生後15日目 子どもの頭がへこんでいます

    先月26日に生まれ、今日で生後15日目になる女の子のママです。 質問の内容は、タイトルの通りです。 心配していますので、同じような経験のある方など、ご回答をお願いします。 娘の頭(具体的には、頭の前の方で、左右の位置は真ん中くらい)が、 少しへこんでいます(陥没しています)。 病院にいる時からへこんでいたのですが、以前よりも凹みが大きくなったように思います。 生後間もない頃の赤ちゃんには、このような現象がみられるのでしょうか。 初めての子どもなので、分からないことが多く、心配しています。 赤ちゃんの成長の過程で普通に見られることなら、安心なのですが。 よろしければお返事、お願いします。

  • 生後1ヶ月の赤ちゃんとのお出かけ

    いつもこの掲示板では大変お世話になっています。 生後1ヶ月の男の子を持つ新米ママです。 1ヶ月検診も終わり、成長も順調との事だったので、明日くらいに久々にお出かけをしたいなぁ。と思っています。場所は車で30分くらいのデパートの中にある赤ちゃん用品のお店。その帰りに久々に外食でも出来たらとも考えているのですが、生後1ヶ月の赤ちゃんを連れては、無理でしょうか?また、デパートに連れて行くのはまだ、はやいでしょうか?

  • 生後6ヶ月の娘のあせもについて

    生後6ヶ月の娘のあせもについて 生後6ヶ月の娘のママです。。 ここ最近 暑いため、ミルクをあげてる時もおでこに汗がでてたり、首後ろは私の腕の密着で汗をかいたりと、赤チャンはやはり汗っかきなんだなと 感じました。 昨日、お風呂あがりからです。 おでこ一面に赤い点々みたいな赤みがではじめ、鼻すじにも赤く点々みたいのが、で始めました。 娘は体が暑くなり 汗をかくと 赤みが増し 目立つような赤み点々がでます。 体には赤い点々はありません。 おでこと鼻筋だけです。 やはり、これが 赤ちゃんの『あせも』 なんでしょうか? それともアレルギー? 湿疹?他の皮膚の病気? まだミルクのみです。 初めてなので、心配です。 まだ明日も続くようなら小児科にいこうと思いますが、 あせもは治るんでしょうか? 娘がかわいそうでなりません。 経験者のかた、知っているかた、教えてください。

  • 生後2ヵ月強、ミルクをあまり飲まない...

    生後2ヵ月を過ぎました女の子の新米ママです 極めてミルク寄りの混合で育てていますが、 ここ2日ほど一度に飲むミルクの量が少なくなり心配しています 1日6回授乳していますが、 今までは少なくても100、通常で120~140飲んでくれていたのに、 100飲むのもやっとで、70だったり80だったりします 熱もないし、特に機嫌が悪いということもなく、 おしっこやうんちも問題ありません 先週、保健師さんに体重を測ってもらいましたが、 順調に増えていると言われました この2日ほどで変わったことといえば、 夜まとめて7時間くらい寝てくれたことぐらいです もう1日の飲む総量を、赤ちゃんが定めてしまったんでしょうか? さすがに早すぎるかなと思うのですが... 産休を経てもう仕事に復帰していて、 母乳をあげる回数が限られてしまっているため、 母乳量が増えたということはないと思います 同じような月齢でこのような体験した方、いらっしゃいますか? このままでも大丈夫でしょうか...?

  • 生後1ヶ月の赤ちゃんを預けるには?

    生後0ヶ月の赤ちゃんを持つ新米ママです。 今のところ、母乳でがんばっています。 生後1ヶ月になる頃にどうしても出かける予定(5時間ぐらい)があるので、義母に預けようと思っています。 今の感じだと、2~3時間毎に母乳をあげないとおっぱいが張って痛くなります。 ミルクを与えてもいいかと思ってるのですが、いきなりミルクを飲んでくれるのか気がかりです。 私の張りの痛さも考えると、搾乳したものを渡しておいたほうがいいのでしょうか? また、出かけてる間に痛くなった場合はどこかで搾乳するしかないのでしょうか・・・? 初めて預けることになるので何かと心配です。 何かアドバイスとかあれば併せて教えてください。

  • 生後3ヶ月 怒鳴ってしまう

    生後3ヶ月半の男の子の新米ママです。最近おっぱいの回数も落ち着き、夜も寝る時間も少し長くなってきました。朝8時頃に起きると、10時、12時、15時、19時と4回ほど、30分~1時間くらい昼寝をして夜22時頃ねるのですが、眠くなるたび大泣き。抱っこしてもすぐ泣き止まず、20-30分抱っこするとやっと寝てくれます。しかも座っての抱っこはダメで立ってゆらゆら縦だっこでないと寝ません。機嫌よく一人でいてくれるのは目が覚めておっぱい飲んだ後30分間くらいで、すぐに眠くなり泣き始めます。いつ頃になったら昼寝がもう少しまとまるようになるのでしょうか?一人で寝付けるようになるのでしょうか? 3ヶ月になれば楽になると信じていましたが、とても楽になった~と思えません。またオムツを替えてもおっぱい飲んでも抱っこしても泣き止まない赤ちゃんに”うるさい!””もう知らない!”と怒鳴ってしまうこともしばしば…。結局無視することもできず抱っこして寝た赤ちゃんの顔を見て、”お母さんまた怒鳴ってごめんね、何か伝えようとしてるだけなのにね”と自己嫌悪になります。あやせばよく笑い、微笑みかけてくれる我が子は本当に可愛いです。でもすぐに苛立ってしまう自分もいるのです。 まわりのママ達は、何だか余裕に見えて、自分だけがこんなに苛立ち、私の赤ちゃんが特別泣く子なんじゃないかと思えてなりません。 赤ちゃんの気質は個人差が大きいと分かってはいますが、何だかこの先が不安です。

  • 私は、もうすぐ生後三か月になる娘の母です。

    私は、もうすぐ生後三か月になる娘の母です。 千葉に住んでいるのですが、梅雨明けしたのもあり毎日暑いです。 赤ちゃんの服装なんですが、いつも半袖の肌着+半袖のロンパースを着せています。 でも、旦那からは「暑いからロンパース一枚でいいんじゃないの?」と言われます。 確かに大人はTシャツ一枚でも大丈夫ですが赤ちゃんはどうなのですか? ロンパース一枚でも大丈夫なんですかね? 風通しがよくて下痢とかしないんですかね? 買い物など行ったときに周りの赤ちゃんを見るのですが、イマイチわかりません。 皆さんはどうしてますか?同じ年頃のママ達の意見が聞きたいです。 宜しくお願いします。