• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:9か月になる息子のぱぱです。)

9か月の息子の咳が止まらない!対処法や病院の選び方は?

noname#132422の回答

noname#132422
noname#132422
回答No.5

はじめまして! 三人の男の子の母です(中学 小学4 4歳)  耳鼻科よりも小児科で再検査した方が良いですね・・ 後 小児科で吸入器の貸し出しはしてないですか?  もしも貸し出ししているのなら 吸入液を出してもらい吸入器を借りてしてあげると良いでしょう。。  我が家では長男が生まれた時に出産祝いに義理母から頂きました。 現在中学になった息子にもまだ利用してます。  一台あると非常に便利ですよ。1万からあります。(吸入液がなくてもただの水を変わりに使用しても楽になります。) まだ9ヶ月なので痰を出す事が出来ませんしね・・(薬の中身に痰を柔らかくする薬が入ってるって説明受けましたか?もしも入っていないのなら・・痰の絡みもあるのかも知れないですね・・)  気管支を少し楽にする 貼り薬があるのですが・・ その病院では出してなさそうですね・・  私的には 薬の手帳も持って一度違う病院に行っても良いと思います。 我が家は現在の小児科に落ち着くまで3件ほど替えてます。  一度 違う小児科に見せてみてはどうでしょうか?って思いますよ・・・  親が現在出来ること・・ 部屋を乾燥させない。部屋に濡れたバスタオル(バスタオルを濡らして 軽く脱水)したものを 一枚干すだけで違います。  後・・濡れタオルを親が部屋の真ん中でぶんぶん振り回す(笑) でも これ効きます!騙されたと思って部屋の真ん中でぶんぶん振り回して下さい(笑) 濡れタオルに雑菌や匂いもつくので洗濯してね。  お大事に・・・ 早く回復して元気な息子ちゃんになると良いですね♪  

311480
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。 シールみたいな気管支を拡げるもので咳はだいぶ落ち着きましたが、まだオエッッっていう咳は出てます。これから濡れタオルをブンブン振り回してみたいと思います(笑)

関連するQ&A

  • 生後1ヶ月の鼻詰まり

    一ヶ月の子供が2週間ぐらい前から 鼻水、鼻詰まりを起こして苦しそうにしています。 先週、生まれた所の産婦人科でも診てもらえるという事で 連れて行き、抗生剤とシロップをもらい飲ませましたが よくなりません。熱や咳はなく、鼻だけなので 小児科と耳鼻咽喉科どちらへ連れて行けばいいのか 悩んでいます。鼻のずっと奥の方で詰まっている ような気がするので、小児科では診てもらう限界が ある気がするし、耳鼻咽喉科ではたして新生児を 連れて行ってもいいのか、迷います。 アドバイスを宜しくお願い致します。

  • パパっ子な息子(8ヶ月)、いつかはママっ子になるでしょうか?

    母親である私よりも、主人に懐いている息子(0歳8ヶ月) 私は、息子が可愛くて可愛くて、愛情を注いで育児をしているつもりです。 なのに、私にはあまり笑わないんです。 主人にはキャッキャッと声をあげて笑いかけ、満面の笑みで手足をばたつかせて大興奮。 …この先、ハイハイやあんよが出来るようになり、 私よりも主人のほうに行くようになったら・・・と考えると切なくて涙がでます。 育児を頑張っている見返りとして懐いて欲しいわけじゃないんです。 大好きだから、私のことも好きになってほしい…それだけです。 乳児期は母親との絆を深める時期だと小児科の先生にも言われています。 なのに、うちの息子は母親よりも父親が好きなんです。 友達には「ママに後追いするとトイレにも行けなくて大変だよ」とか 「パパにみてもらえて楽でいいね」とか言われますが この先自分に懐いてくれるか分からないため、ただただ苦しいです。 乳児期にパパっ子だった子供が、ママっ子になることはあるんでしょうか? そういう体験談があれば是非お聞かせください。 ここ数日、本当にこのことばかり考えていて泣いてばかりです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 6ヶ月の息子の風邪が長引いています

    6ヶ月になる息子がいます。 4ヶ月ほど前に風邪を引き、それからずっと小児科にかかっていて、シロップを毎食後に服用しています。 症状は咳・鼻づまりなのですが、良くなってはぶり返すの繰り返しでなかなか治りません。機嫌は良く、ミルクの飲みもいいです。 診察の時には吸入や鼻をとってもらうこともあります。 風邪で4ヶ月は長いような気がして質問させていただきました。風邪がこんなに長引くものでしょうか。アレルギーとか何か他の病気ではないかと心配です。何か他の病気の可能性が考えられますか?

  • 声がかすれています。〈1歳1ヶ月)

    1歳1ヶ月になる息子の声が10日ほど前からかすれています。 基本的に機嫌もよくご飯もたくさん食べます。 かすれた原因は、今月になって卒乳して以降夜中泣くことが多くなったから?としか考えられません・・・。 ちなみに念のため今日小児科に行ってみたらやはりのども腫れておらず様子をみることになりました。 このようなことってありますか? ガラガラ声がしばらく続いていてかわいそう(本人は普通ですが)で質問させていただきました。耳鼻咽喉科などにも診てもらったもうほうが良いでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 耳鼻咽喉科、小児科、どちらでしょうか

    2歳の娘がおります。 一週間くらい前、鼻水と夜咳き込んだりするので耳鼻咽喉科に行き、薬をもらい飲みました。 鼻水はだいぶ良くなり、咳も日中はほとんど出ないのですが、 まだ寝起きにゴホゴホたんが絡んだような咳をします。 もう一度耳鼻咽喉科にいったほうが良いのか、小児科で他の病気を疑ったほうが良いのか迷っています。 お分かりになる方、教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 1歳の息子が1ヶ月近く咳が治らない(>_<)

    今年入ってすぐに1歳9ヶ月の息子が風邪をひきました… 小児科、耳鼻科と3ヶ所病院にも行って薬もらって飲ませてるのですが咳が治まらず、鼻水も落ち着いたと思ったらまた出てきてしまい繰り返しで辛そうです 呼吸も苦しそうで寝てるときがとくにうーうー言いながら寝てます どこか病気なんじゃないかと不安と心配でいっぱいです また明日、病院に連れて行きますがそれまでにすこしでも和らげてあげたいのですが何か良い方法はありませんか? 喉スプレーは1歳はまだダメですか?

  • 子供が2ヶ月も長引く風邪

    私には3歳の娘がいます。 12月の中旬から鼻水と咳で、最初はかかりつけの小児科で診てもらって、年末の休みまで通って咳は治ったのですが、鼻づまりになって寝にくそうだったので、耳鼻科に行きました。そこで鼻図まりは治りました。 それから1週間ぐらいして、今度は咳と下痢をして、かかりつけの小児科に行って、下痢は治りました。でも咳は治りませんでした。 それから、咳と鼻水になって痰が絡んだ咳をしていたので、耳鼻科が良いって友人に進められて、前の耳鼻科に行きました。その時に鼻水が粘っこいって先生に言われたので、鼻水を吸い取ってくれました。でも昼間の少しの咳と夜寝ているときに痰が絡んだは、2週間たっても治りません。 先週私が実家に用事があったので、一泊していたら私が風邪をひいて、次の日の月曜に田舎なので、近くのいつも行かない内科に行って、子供もまだ昼間の咳と夜に痰が絡んだ咳が治らないので、しかたなくそこの小児科で診てもらって、シロップの薬を出してもたいましたが、子供の慣れない味なのか飲んでくれません。今夜もゴホンゴホンと痰が絡んだ咳をします。鼻づまりはない感じがします。 まだ病院に行ったほうがいいのでしょうか?耳鼻科の先生は、そんなに体調悪そうでないね。みたいに言われたし、小児科の先生も、大した風邪で無いね。みたいに言われました。病院に行かないほうがいいのでしょうか?保育所には行ってもいいのでしょうか?今は連れて行っています。家で何かケアーとかするだけでいいのでしょうか?そば蜂蜜が良いって聞いたのですが、どうなんでしょうか?教えてください。あんまり長いのでどうしていいのか、わからないし、心配しています。質問の回答お願いします。

  • 生後3ヶ月の赤ちゃんが咳をします。

    もうすぐ、生後3ヶ月になる赤ちゃんが咳をします。 ずっと、咳をしているわけではないのですが、鼻がつまったとき、寒いところへいったときによく咳をしています。せきも乾いた感じで、よく咳き込んじゃったような咳をしています。 熱もなく元気な様子で、手足を動かしていますが、 咳も2ヶ月頃からよくしているので、 とっても気になっています。 買い物には、行くこともありましたが、平日の短時間だけなので、風邪をうつされるということもないと思っています。 病院へ行ったほうがいいのか、いくのなら小児科なのか 耳鼻咽喉科なのかと迷っています。 アドバイスください。

  • 1歳6ヶ月の息子、夕方になると熱が出ます。

    保育園に今年5月から通っている1歳6ヶ月の息子がいます。 先週、夏風邪や中耳炎などを患い、小児科や耳鼻咽喉科に通院していました。 今週、鼻水は多少でているものの、朝の検温で熱は平熱で(平熱36.8度) 中耳炎も良くなりつつあるということで保育園に連れて行くのですが、 14時頃に熱が37.5度~37.8度ありますと保育園から良く連絡が来ます。 慌てて迎えにいって病院に行く頃には頃には、熱が下がっているの繰り返しがここ数日続いています。 耳鼻科の先生からは、 『見る限り切開するほど悪化していないし、熱がでるほどの中耳炎でもない。』 『張り切りすぎてお熱があがっちゃったかな?』 と言われています。 また、5月から入園し、今までも何度かそういったことがあります。 保育園の先生からは『熱がこもってしまうんですかね?』と聞かれたりしますが、 朝は熱がなく、夕方ごろ熱があがり、夜には下がるといった症状は、どういった病気・原因なのか、 同じような経験がある方、お分かりになる方、ご返答をお待ちしています。

  • 喉の不調が続いています。咳喘息のせいですか?

    一ヶ月前から喉の調子が悪いです。 2週間前まで咳喘息で咳が酷かったのですが、今はたまに出るくらいなので問題ありません。 ですが、喉の不調は全く改善されません。 (1)痰が絡む→音楽の授業で大変困っています。 (2)長時間声を出していると喉が酷く痛む (3)少しでも大声を出すと喉が痛む (4)いつも声が掠れている (5)声を出しにくい (6)裏声を出しても高い“レ”くらいまでしか高音が出ない (7)地声と裏声の切り換えができなくなった 以上が2週間前以上続いています。 少しも改善されず、治る気配もありません。 原因は何でしょう? また、病院に行くとしたら小児科か耳鼻咽喉科のうち、どちらが良いでしょうか? 小児科は咳喘息でお世話になったので詳しい話は説明しなくても分かると思いますが、もう落ち着いている咳喘息の対処しかしてくれない気がします。 耳鼻咽喉科はしっかり説明する必要があるので手間はかかりますが、一応喉のことなのでしっかり見てくれる気がしますし、小児科で言われなかったことを知ることもあるかもしれません。 どちらに行くべきでしょうか。 2つになりましたが、回答よろしくお願いします。