• 締切済み

納骨時、霊園の方に心付けは必要でしょうか?

納骨時、霊園の方に心付けは必要でしょうか? また、納骨日に渡せなかった場合後日お渡ししてもよろしいでしょうか? 事情がありお墓建立まで3年かかり、先日無事改葬を済ませました。 知人の意見を参考に、また、費用のかかるお墓を買ったのだからという理由で霊園の方に心付けは渡しませんでしたが、何となく後味の悪い日になってしましました(住職にはご供養をお渡ししたので)。 はじめてのことで、わかりませんでしたが歴史ある霊園の方はやはり心付けをもらう習慣があったのでしょうか?納骨時ひとときもそばを離れず、終わっても帰らないので心付けを用意していなかったことに後悔しています。 もし、後日渡す機会がありましたらお渡ししてもよいのでしょうか? 私としては、お墓建立まで時間がかかったので、住職との関係のほうが強くいろいろ話したいのに霊園の方が離れないので、話しづらく「イラ」っとしました。 霊園の方は納骨だけして後はほかに場所にいるのかと思ったら、ずっとそばにいたので住職にもご供養を渡しづらかったです。 ですが、これからお世話になるところですのでできたら心付けをお渡ししたいのですが後日お渡ししても大丈夫でしょうか? よろしくおねがいいたします。

みんなの回答

回答No.1

葬儀屋です。 心付けは一万から三万円でいいと思います。 霊園の事務所にお聞きしたらいかがですか。 私の経験では三万円が一番多いです。 時期は次回の参拝日でも構わないです。

raramari
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 霊園の方に電話してみます。

関連するQ&A

  • 納骨時の心づけについて教えて下さい。

     墓石屋さんに渡す心づけはいくら位にすればよいでしょうか?  参考までに場所は、都営霊園で、形式は、無宗教で墓は以前からあります。(そこのお墓に納骨するのは初めてではありません)  アドバイス宜しくお願い致します。

  • 納骨と法要を同じ日にしたいのですが

    お世話になります。 まだ先の話ですが、亡き父の墓を建立して納骨します。 祖先のお墓が遠いので近くの墓地を購入して石材店でお墓選びの最中です。 そこで一周忌に合わせて新しい墓の開眼供養と納骨を同じ日にしたいと思っています。 菩提寺の住職を何度も呼び寄せるのも悪いしお金もかかります。 ここでふと分からなくなったのですが、一周忌とお墓の開眼供養と納骨はお墓の霊園で一辺に 行うものなのでしょうか? 考えればその方が合理的とは思いますが、自宅の仏壇は四十九日までに購入し開眼供養して法要を行いました。この場合お位牌が自宅にあるので一周忌は自宅で行ってから霊園に移動して、開眼供養・納骨を行うべきなのでしょうか? ご住職のお布施も幾らずつにすべきか分かりません。お聞きする度に「お気持ちで」とやんわり言われるので、こちらで法要は一回3万、お車代5千円、お膳料5千円と決めました。しかし、今回はあれやこれやが一緒です。どうしよう??となっています。 ちなみに宗派は曹洞宗です。 なにぶん、なにもかも初めてなので皆様のお知恵を拝借お願いします。

  • 遺骨がなくても納骨堂で供養できるのでしょうか?

    先祖の供養を考えています。(未だ墓、仏壇等はありません)事情があって遺骨はありません。お墓を建立すれば遺骨なしでも供養する方法はありますが、高価なのがネック。そこで納骨堂での供養を考えたのですが、遺骨なしで納骨堂に入ること(魂など)はできるのでしょうか?

  • 遺骨の改葬について

    私の後に後継者がなく、お墓じまいをし寺院のお墓から霊園の永代供養納骨堂(合祀)に改葬しようと考えております。 祖父母、叔父の三人の遺骨があります。全ての遺骨は骨壺からだしての納骨です。 叔父は、亡くなって60年以上、祖父は20年以上の月日が経っております。私は遺骨を見ていないのですが母が二人の遺骨はかき集めても残っていなかったらしいのです。遺品も祖母が生前に整理して残っておりません。 祖母はまだ納骨して10年なので遺骨は残っていると思います。 叔父については、石材店さんに確認したら月日も経って十分供養されているので改葬されなくてもよいと思いますと言われましたが、みなさんはこのような経験はありますか。 二人の改葬はどうすればいいのでしょうか。お力をお貸し下さい。 寺院に相談すればいいのかと悩みましたが、ご住職はご高齢でなかなか連絡もとりにくく息子さんは平日はいないことが多いので、皆さんのアドバイスを先にいただきたくて相談させていただきました。 宜しくお願いします。

  • 都立霊園の納骨堂を使用するにはどうしたら良いですか?

    お世話になります。先週、母が亡くなりました。現在、遺骨は自宅に置いてあります。今後の事は、まだ家族で話し合っていないのですが、とりあえず、都立霊園の収蔵施設(納骨堂)に一時的に預かってもらおうと思っています。いろいろ調べてみたところ、都立霊園の埋蔵施設(お墓)は、年に1度の抽選があることはわかったのですが、納骨堂を利用するには、どのような手続きをすればよいのでしょうか?四十九日法要までに、預かってもらえるのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 公営霊園の納骨について

    親が亡くなりました。 仏教ですが檀家に入っているわけでもなく無宗派です。 祖父母が眠っている光栄霊園にお墓があるので、そこに入れようと思っています。 その際、納骨の法要などがあると思うのですが、 霊園の管理事務所と石屋さんに頼むのとの違いはなんですか? 皆さん、どちらにお願いしていますか? また、こういう場合、戒名はどうされましたか? 経験者の方、その他、注意点なども含めてアドバイスお願いします。

  • 納骨について

    仏壇に飾っておいた両親の喉仏のお骨を納骨しようと思います。お寺さんに聞きますと、西本願寺への祖壇納骨または菩提寺への納骨も出来るようです。両親のお骨の大部分は近くの霊園の当家の両親からの墓に入ってますし、ご先祖のお骨は菩提寺で永代供養していただきました。喉仏の納骨を京都か近くの菩提寺か迷っています。浄土真宗について詳しい方どなたかアドバイスいただけませんか。

  • 戒名と納骨(墓)について

    いくら調べても同じような例がみつからず、、相談させていただきます。 父が亡くなり、知識のないまま訳の解らないままに、知っているお寺(本家がお世話になっている寺)の住職さんに葬儀での読経をお願いしました。 その際、戒名もいただき、お布施を50万払いました。このお寺に墓をとは話しておらず、まだ何も決めてません…とお伝えはしました。 そして墓についてはっきり答えをだせないまま、49日法要もこのお寺で読経していただきました。 いまは、墓が決まってないためお骨を預かっていただいています。 父は長男ではなく、墓を新しく用意するのですが、将来の負担を考え、霊園もしくは戒名をいただいたこのお寺以外のお寺(お布施の額が高めなため不安なので)を考えています。 が、この戒名いただいたお寺の話によると、 ・いまのお寺で戒名もらった→別のお寺に納骨(宗派が同じでも)はできない。 ・霊園に納骨は可能。その場合も法要は出向いてやります とのことでした。 分からないことは、、  (1)戒名をもらった=このお寺に墓を立てお世話になっていくと約束した形だったのでしょうか?お布施はそういう意味を含みますか?  (2)お寺で戒名をもらった→別のお寺に納骨は本当に不可能ですか? 可能であっても失礼にあたりますか?   (3)上記(2)が可能であれば、どんな手順になりますか?費用は?戒名は変わりますか?  (4)霊園にした場合、今後は霊園専属の住職さんに法要を頼むのは、どんな手順ですればいいでしょうか?これも費用や戒名が変わる?教えてください。 探しても似たケースがなく、また知識もないままに困っています。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 納骨の際のお布施について

    お世話になります。 昨年父が亡くなりました。 父の実家は遠方であるため、現在の住所の近辺でお墓を建てることになり、やっと先日完成いたしました。 近々納骨式を行いますが、その際のお布施の金額をいくらにすべきか分かりかねますので、ご教示いただきたく投稿致しました。 詳細は以下の通りです。 ・場所は関東(東京ではありません)。 ・お墓の大きさは0.81m2 ・寺院霊園(浄土宗)だが檀家ではない。 ・住職さんに確認したが、任せるとの回答だった。 ・一周忌法要とは別に行う。 自分なりに調べた結果、納骨のお布施や開眼供養のお布施が必要であることは分かりました。 当初納骨のお布施と開眼供養のお布施を合わせて5万円くらいかな、と思いましたが少なすぎる気がしてきました。 また、会食は予定しておりませんが、この場合でも御膳料が必要なのか。 それから納骨の作業代も必要なのか。 調べれば調べるほど迷ってしまいます。 色々と質問をして申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。

  • 四十九日の納骨と建墓について

    先日 父が逝去し 四十九日の納骨 法要の件で霊園に相談に行きました。 霊園側が言ってきた事が ちょっと納得出来ない事もあり 相談させて頂きたく思います。 霊園側の言い分 ・四十九日までに絶対に建墓は必要 (どうしても駄目であれば納骨堂のような場所に仮置きし 百カ日等で納骨とは 言っていますが それは基本的には駄目で 建墓を急がせているような状況です)  ・墓は 指定業者一社しか認めない ・墓はどんなに安くても150-200万程度はする (外構はすでに作ってあります) ・墓がなければ 納骨は受けられない (上記で記載したように 間に合わなければ納骨堂保管 百カ日等で納骨) こちらの霊園は お寺等とは独立しており お墓の永代使用料を買い取り 年間の保管料を支払うシステムです。 疑問なのは 霊園が指定業者1社のみしか受けない等という事を強制できるのでしょうか? しかも外構等はすでに作成しているのに どんなに安くても150-200万というのは 内容にもよりますが ちょっとネットでやすい業者を調べると 数十万レベルもあるため 諸費用その他の部分もあると思いますが あまりに隔たりがあり 霊園が業者から キックバックでも受けているのでは と思ってしまいます。 また 墓が間に合わない場合 100か日でというのは よく聞く話なのですが 建墓の前に納骨のみする というのは礼儀に外れた事でしょうか? 色々調べていますが 父が急逝であったため あまり心の準備もできておらず あわただしいまま葬儀を行ったばかりであり また初めての経験のため よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう