• ベストアンサー

国家公務員の年金は?

国家公務員の年金は? ごく一般的な国家公務員の事務職の場合。 むかーし、退職時は「ニコニコ退職」といって、2500万円の退職金と月額25万円の年金と言われていた時代がありました。 現在、ネットで資産すると、どうやっても、それよりも相当に低い金額です。 これからもどんどん変わっていくと思いますが、一体、退職金や年金はどの位になるのでしょうか。 年収により違いますが、ごく、大雑把にですと? 扶養されている国民年金第3号被保険者の妻はどのくらいになるのでしょうか。 ネットで検索すると、いろいろ書かれているのですが、よくわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

国家公務員である本人の年金額計算は1番様が参照先を書かれているので・・・ >扶養されている国民年金第3号被保険者の妻はどのくらいになるのでしょうか。 国民年金第3号被保険者に対する年金給付(額及び内容)は、配偶者が加入している被用者年金制度に関係なく一律です。 ・平成22年度の老齢基礎年金・障害厚生年金[2級]・遺族基礎年金は全て(年額)79万2100円

morino-kon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 国民年金第3号被保険者って、一律だったのですか。 「きゃあーっ!!」と、悲鳴をあげたくなりますね。 パート探しすることにします。 本格的に働くのもよいですが、転勤もあることだし・・・。 何かの間違いであってほしいです。

その他の回答 (1)

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.1

自分がもし国家公務員だったら、ということで 年齢や給与等を入力して試算してみたら 自分に送付されてくる年金情報とあまり変わりませんでした。 それぐらいしか情報はありませんが 下記のサイトで試算出来ます。

参考URL:
http://www.kkr.jp/sisan/SisanInput
morino-kon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうそう、それで試算すると、とっても低いのです。 3号被保険者である妻は、さらに受け取る事が出来るのでしょうか。

関連するQ&A

  • 国家公務員に準ずるとは?

    国家公務員共済組合の病院への就職を考えていますが、 給与の所に「国家公務員に準ずる」とありました。 年金・退職金が国家公務員と同じ計算方法ということなのでしょうか? そして国家公務員ではないのだとすると、ここで勤務するということは どういった職になるのでしょうか?(意味がわかりにくくてすみません) いわゆる団体職員とかになるのですか? 国家公務員ではないとすると公務員では禁止されているアルバイトができるとかそういう違いがあるということでしょうか? (アルバイトをするというわけではなく主な違いとして、です) なんだか「準ずる」というのがメリットなのかデメリットなのかよくわかりません。 詳しい方いらっしゃればよろしくお願いいたします。

  • 国家公務員共済の扶養家族の条件について

    国家公務員共済の扶養家族の条件について 国家公務員の妻で、現在専業主婦です。 夫の扶養家族になっており、健康保険の扶養家族や国民年金3号の扱いになっています。 さて、今回、実家の土地を売却することになり、 たまたま私の持分がいくらかあったということで、 臨時収入が300万円くらいありました。 所得税・住民税を50万円くらい支払うことになると思いますが、、、 質問は、現在、公務員である夫の扶養家族になっており、 健康保険や年金に関して扶養家族になっているわけですが、 収入が130万円までという条件があったと思います。 今回みたいに、1回限りの単発収入があり、今後は収入が一切ない(専業主婦ですから)場合でも、 扶養家族から外れてしまうのでしょうか? 外れる場合は、今回は22年4月に売却するのですが、そこから1年間になるのでしょうか??

  • 国民年金第3号か厚生年金

    現在旦那の扶養に入っており、国民年金第3号です。パート先から勤務時間を少し延ばせないかと相談がありました。現在ギリギリで扶養内で働いております。勤務時間を延ばせば年収140万位になり扶養から外れないといけません。 旦那の会社からは扶養手当で月額1万6千円をいただいてます。 将来の事も考え扶養から外れ厚生年金に入ったほうがよいのか、扶養のままでよいのか。悩んでおります。どうかアドバイスよろしくお願い致します。

  • 公務員の年金はなぜ?低いのでしょうか?

    公務員の年金はなぜ?低いのでしょうか? 企業(某鉄道)を退職した人は、企業年金と厚生年金を合わせて、年間500万円くらいと言ってみえました。で、公務員(市役所)の人は、年間200万円くらいだといってみえました(いずれも、近年に定職した人のお話です)。 TVでは、公務員の年金が高い?と言って報道をしていましたが、この話からすると、企業の年金は、公務員の2倍以上ということになります。 一体、マスコミの報道はどうなっているんでしょうか?

  • 社会保険(特に年金)について

    社会保険に詳しい方がおられましたら教えていただきたいです。 私はこのたび結婚に伴い9月いっぱいで勤めていた会社を退職しました。 しばらくは職に就く予定はありません。 その後は主人の扶養に入ることになりますが、その際の収入要件との関係がよくわかりません。 9月までは働いていましたので、今年の収入は130万円を超えています。 ということは今年のうちは扶養には入れず、来年からということでしょうか。 ただ、自分なりにいろいろ調べていると、年金に関してはその年の年収が130万円を超えていた場合でも、その後収入の見込みがなく、現在の状況が続けば年収130万円未満になるような場合であれば第3号被保険者になることが出来て、自分で保険料を払わずに済むということのようでした。 それなら、健康保険については一時的に国民健康保険に入るしかないとしても、年金に関してはすぐに第3号被保険者として扱ってもらえるんじゃないかと思うのですが。 主人に会社で聞いてもっらたところ、今年の収入が130万を超えているのなら扶養には入れない、それ以上のことはよくわからない、といったような答えだったそうです。 このような場合、少なくとも年金に関しては、すぐに第3号被保険者として自分で保険料を支払わずに済むのでは?でも、扶養に入れないのならダメなの? というところが分からなくなって困っています。 退職前に調べておくべきところ、こんな遅い時期に慌ててしまうことになり、お恥ずかしい限りですが、解る方がおられましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 国家公務員から非特定独立行政法人職員になった場合

    国家公務員から非特定独立行政法人職員になった場合について二つ質問です。 年金は共済年金から厚生年金に変わったので、職域加算もなくなり公務員より月額の年金額が減額されるのでしょうか? 定年退職後、再雇用時65歳まで、の年収ですが、公務員はフルタイム雇用などで650万程みたいですが、独立行政法人職員だと民間と同じ200万程度なのでしょうか? 公務員試験受けて、公務員になったのに、復興支援費のような減額措置だけは公務員に準じて、公務員同様の安定した保証がなにもないということですか

  • 現在、59歳公務員でH22年3月末で退職予定で

    現在、59歳公務員でH22年3月末で退職予定で 、退職後は再任用勤務はいたしません 勤務35年程度で、年金は60歳から160万円程度, 65歳からは230万程度と、通知がありました 妻は52歳でパートで110万ほどの年収で3号 被保険者です ちなみに結婚30年でほとんどの期間が3号被保険者です ? そこでおたずねですが、先日、テレビを見ていたら 年下の扶養配偶者がいる場合、40万ほどの 加給(?)年金が受領できるとありました つまり、160万+40万で200万円が受給できる? 聞き違いかもしれませんが、、、、 私の場合、該当するのでしょうか また、受給できるとするならば、何年間(何歳) まででしょうか? この場合、妻は国民年金保険料は納付する必要が あるのでしょうか? (片方で年金を受け取り、片方で年金保険料を 支払う、というのが、奇異に感じますが、、、) ? 退職後は、共済の任意継続に2年間加入予定です が、この場合、妻も共済の被扶養者として取り扱われるのでしょうか? もし、被扶養者ならば、国民健康保険には少なくとも 2年間は加入しなくて良いということなのでしょうか?

  • 遺族年金(公務員)はもらえますか

    私は公務員になって7年目36歳です。 公務員になる前は20歳から国民年金を払ってて滞納などはありません。 年金は何年か納めていないともらえないと聞いたことがあります。 もし万が一のことがあった場合に今現在でも貰えるのでしょうか。 もしもらえるとしたら、いくらぐらいになるのでしょうか。 家族:私(シングルマザーです)と子供2人(2歳と0歳) 年収:約600万円 です。 自分でも少し調べたのですが、複雑すぎてわかりません。 何か保険に入ろうと思っていて、どうしたら良いか悩んでいます。

  • (国家)公務員の扶養手当の条件

    (国家)公務員の扶養手当の条件 例えば、父(別居・年金)祖母(別居・年金)のうち、祖母に仕送りしているので、祖母を扶養として申請しようと思う場合、扶養手当を受給される条件として、父の収入か所得が360万円以上の場合は受給されないということを聞いたことがあります。その360万円というのは、総収入なのか所得金額なのかどちらでしょうか。

  • 公務員、年金の支払い

    現在、私は、国家公務員で、給料から年金の分が引かれているはずなのですが、国民年金未納保険料納付勧奨通知書が来ました。これも、別に支払わなくてはいけないのですか?