• 締切済み

ランダウ「力学」p32の練習問題が解けなくて困っています.

ランダウ「力学」p32の練習問題が解けなくて困っています. 問題は次の通りです: 次の各ポテンシャル・エネルギーの場の中で,質量mの質点が運動しているとき,その振動の周期をエネルギーの関数として表わせ. (b) U=-U_0/(coshαx)^2, -U_0<E<0 (c) U=U_0(tanαx)^2 それぞれの答えは, (b) T=(π√(2m))/(α√|E|) (c) T=(π√(2m))/(α√|E+U_0|) です. T=2√(2m)∫dx/√(E-U(x)) (積分範囲は0からU=Eの正の解まで)で求めるのだろうと思うのですが,積分が上手く出来ません. 宜しくお願いします.

みんなの回答

  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.1

与えられたポテンシャルの下での振動の周期を求めるにあたって,次の積分公式が役に立ちます。 ∫[a~b]dx/√{ (x-a)(b-x) } = π s = √(x-a) とでもおけば,簡単に導出できますのでやってみてください。 以下おおまかな流れのみ示します。 (b) T = 2√(2m/|E|)∫[0~x1] coshαxdx/√( U0/|E| - cosh^2αx ) = 2√(2m/|E|)×I と整理します。ただし,cosh^2αx1 = U0/|E| u = cosh^2αx とおくと, I = 1/(2α)∫[1~u1]du/√{(u-1)(u1-u)} = π/(2α) ただし,u1 = U0/|E| ∴T = √(2m/|E|)×π/α (c) T = 2√(2m)∫[0~x1]dx/√{ E - U0(sec^2αx - 1) } = 2√{2m/(E+U0)}∫[0~x1]cosαxdx/{cos^2αx - U0/(E+U0)} = 2√{2m/(E+U0)}×I と整理します。ただし,cos^2αx1 = U0/(E+U0) u = cos^2αx とおくと, I = 1/(2α)∫[u1~1]du/√{(u-u1)(1-u)} = π/(2α) ただし,u1 = U0/(E+U0) ∴T = √{2m/(E+U0)}×π/α となると思います。 なお,振動が起こる条件から,E>U>0ですから,E+U0>0は明らかです。

関連するQ&A

  • 力学的エネルギーの問題で・・・

    質点にF=-k(x,y)という力が働くとき、U(r)=-S(a~b) {F(r)・t}ds『U(r):位置エネルギー、t:単位ベクトル』の積分を使い、(0,0)から(x,0)まで、次に(x,0)から(x,y)まで行なうことにより、この力のポテンシャルを求めよ。 という問題で積分をやるんですけど、解答とあいません。私の解答では、k(x^2+y^2)となるんですが、解答では、k(x^2+y^2)/2となっています。なんで1/2されるのかがわかりません・・・教えてください・・・お願いします。

  • 初歩的な問題だとは思いますが、どのように手をつけたらよいのかわかりませ

    初歩的な問題だとは思いますが、どのように手をつけたらよいのかわかりません。 どなたかご教授お願いいたします。 質量mの質点がx軸上(正)でポテンシャルU=a/x^2-b/x (a,b>0) の力を受け、力学的エネルギーEで運動するとき (1)ポテンシャル曲線の慨形 (2)運動が振動状態になるときのEとxの範囲 (3)そのときの振動周期T

  • 力学の問題で困っています。

    以下の問題の解答で理解できないところがあり、困っています。どなたか教えてくださいませんか。 問題文は以下の通りです。 図1に書かれているポテンシャルエネルギーU(x)の下での質量mの質点の1次元(x軸方向)の運動について考える。ここで、U(x)や、そのxによる1階導関数U'(x)や2階導関数U''(x)は、xの連続関数であるとする。図1のように、U(x)は、x〈aおよびb〈xにおいて単調減少、a<x<bにおいて単調増加であり、x→±∞においてU(x)→∓∞である(複号同順)。以下の設問(1),(2)に答えよ。 (1)図のx=cの位置(ただし、a<c<b)において、初速度v₀で質点が運動を始めたとする。その後どのような運動をするかについて、v₀の値により場合分けして述べよ(力学的エネルギー保存則を用いて考察すること)。 (2)位置x=a+ε(ただし、εは微小量)において、質点が初期に静止した状態から運動を始めたときに、質点は単振動をした。単振動の周期を求めよ。 (1)は理解できました。わからないのは(2)の方です。 解答には以下の通りにありました。 『(2)Uをa点のまわりでテイラー展開すると、 1次がないので、3次以下を無視すると U=U(a)+(1/2)k(x-a)^2 とおくことができる。 (dU/dx)=k(x-a) 運動方程式は m((d/dt)^2)x=-(dU/dx) m((d/dt)^2)x=-k(x-a) m((d/dt)^2)(x-a)=-k(x-a) ((d/dt)^2)(x-a)=-ω^2(x-a).....ただしω=√(k/m) (x-a)=Asin(ωt+φ)................単振動 周期T=2π/ω=2π/√(k/m)=2π√(m/k) [答]2π√(m/k) ただし、k=(((d/dx)^2)U)[x=a]』 質問(1) 『Uをa点のまわりでテイラー展開すると、 1次がないので、3次以下を無視すると U=U(a)+(1/2)k(x-a)^2 とおくことができる。』 まず、ここの言っていることがさっぱりわかりません。わかりやすく解説していただけませんか。 質問(2) 『(dU/dx)=k(x-a) 運動方程式は m((d/dt)^2)x=-(dU/dx) m((d/dt)^2)x=-k(x-a) m((d/dt)^2)(x-a)=-k(x-a) ((d/dt)^2)(x-a)=-ω^2(x-a).....ただしω=√(k/m) (x-a)=Asin(ωt+φ)................単振動 周期T=2π/ω=2π/√(k/m)=2π√(m/k) [答]2π√(m/k) ただし、k=(((d/dx)^2)U)[x=a]』 この部分は一体何をしているのでしょうか? 質問が多いですが、答えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 力学の問題 やり直し2

    問題をもう一度解いたのですが答えに至りません ヒントをお願いします 問題 質量mの1次元の運動を考える。質量にはポテンシャル V={0(x<0)     {-V0(0≦x) から導かれる力が作用される。質点はv0(v0>0)で負領域から入射しv’でxの正領域にでていったとする。 ポテンシャルVから導かれる力は撃力F=-V/dx=V0δ(x)となる。 δ(x)はDiracのデルタ関数である。ニュートンの運動方程式 m d^2(x(t))/dt^2=V0δ(x(t))を解いてv’を求めよ 回答 m d^2(x(t))/dt^2=V0δ(x(t)) 両辺をtで積分して区間を(-∞から∞) m(v'-v0)=V0 v'=v0+V0/m としたのですが、diracのデルタ関数より積分区間は(-∞から∞)としてよいのかと、右辺をtで積分したときにV0δ(x(t))のδ(x(t))がどのように積分されるかわかりません。おねがいします

  • 物理の力学の問題です。

    物理の問題で分からない所があるので教えて下さい。 問, 天井から吊るした長さlの軽いひもの先端に、質量mの質点がとりつけられて振り子運動をしている。ひもの張力をT、振り子の振幅方向をx、重力方向上向きをy軸正、重力加速度をgとして以下の問いに答えよ。 なお、ひもが鉛直となっているときの質点の位置を原点とする。 (a)運動方程式のx方向成分、y方向成分を記せ (b)l>>xのとき√(lの二乗)-(xの二乗)≒l、y=0と近似できるものとして、質点の運動方程式がma=-cxの形となることを示せ(cはどのように表されるか?) ただし、a=(d二乗)x/d(t二乗)とする。 (c)x=x'cosωtはωがある条件を満足するとき(b)の運動方程式の解となる。これを確かめ、(xが解として正しいことを実際に式に代入して確認する)ωが満足するべき条件を示せ。 (d) (c)が解であるとき質点の時間tでの速度を求めよ (e) (c)が解であるとき質点の時間tでの運動エネルギーを計算せよ です。 力学がとても苦手なので困ってます。 教えてください! よろしくお願いします。

  • 力学の問題がわかりません

    太さの無視できる質量Mで長さ2aの一様な棒が、中央の点が原点上にくるようにx軸上におかれている (1)x軸上の点(x.0.0),x>aにある質量mの質点が感じる万有引力のポテンシャルを求めよ (2)上で求めたポテンシャルから、質点が感じる万有引力のx,y,z成分を求めよ。

  • 2つのバネからなる質点系の位置エネルギー

    大学で物理学を学んでいる者です。 1次元のポテンシャルエネルギーUは U=-∫Fdxであることを習ったのですが、ある問題でつまずきました。それは、 壁-バネ定数k1のバネ-質量m1の質点-k2のバネ-m2の質点 において、m1の質点の変位をx1、m2の質点の変位をx2とおいたとき、2つの質点のポテンシャルエネルギーの和を求める問題です。抵抗力やバネの質量は考えなくてよく、基準はどこに取ってもよいということでした。解答は(k1*x1^2)/2+(k2*(x2-x1)^2)/2となっていましたが、この場合、U=-∫Fdxの式から解答を導くにはどのようにしたらよいでしょうか。 自分で解こうとしたところ、基準を、釣り合いの位置におけるm1の位置としたとき、m2の積分範囲はどうなるのかが分からなくて、最後まで計算できませんでした。 ご意見よろしくお願いします。

  • 単振動の問題(ばね)

    質量mの質点がばね定数kのばねにつながれている。 この質点はx軸方向の1次元にのみ運動し重力の影響はないと仮定する。自然長をx=0として以下の問いに答えよ。 A:抵抗がない場合。 問1 x軸方向の運動方程式を書け 問2 力学的エネルギーはE= 1/2 mv^2 + 1/2kx^2とかける。Eが保存することを問1の結果を用いて示せ。 問3 x=l(エル) の位置にはじめあり、t=0で静かに手を離した。この後の質点の位置xをtの関数として求めよ。 B:抵抗がある場合(速度に比例した抵抗があるとする。比例定数はη,このηは0<η<√4mkを満たす) 問4 x軸方向の運動方程式を書け 問5 x=l(エル) の位置にはじめあり、t=0で静かに手を離した。この後の質点の位置xをtの関数として求めよ。 という問題がありました。 考えた答えは 問1 F=-kx 問2 上記の式Eにおいてポテンシャルが1/2kx^2とあらわせる。 U=1/2kx^2 の-∇U=- (∂U/∂x)= -kx よってEは保存される 問4 F=-kx-ηv→ 問3と5が考え方すらまったくわかりません。お手数ですがどうしてそうなるのかまで概要がわかるように説明を添えて解説お願い申し上げます。

  • 以前、「大学の力学で次の様なレポート課題が出ました。 ”万有引力のもと

    以前、「大学の力学で次の様なレポート課題が出ました。 ”万有引力のもとで2つの質点が周期τで互いに円運動をしている。ある瞬間に2つの質点を止め、次に放すと2つの質点は時間τ/4√2後に衝突することを示せ”という問題です。お手上げ状態です。出来るだけ分かり易く教えてください。お願いします。」という質問をしました。 その際に次の様な回答を頂いたのですが、分かった気になってしまい質問を閉め切ってしまいました。前半の部分は理解できたのですがIの積分が分かりません。計算の課程をもう少し細かく教えていただけないでしょうか。 「途中の煩雑な計算過程は省略し,概略のみ示します。 -------------------------------------------------- まずは円運動。 2質点間の距離をr0,質量をM,mとおきます。 換算質量μ= Mm/(M+m)として,円運動の方程式は, μ・r0(2π/τ)^2 = GMm/r0^2 (質点個別に立ててもこの式に帰着します) ∴ τ = 2πr0^(3/2)/√{G(M+m)} --------------------------------------------------- 次に後半の接近。 2質点間の距離をr(t),r(0)=r0として,運動時間を求めます。 エネルギー保存は 1/2 μr'^2 - GMm/r = -GMm/r0 ただし,r'=dr/dt (質点個別の運動エネルギーを計算してもこの式に帰着します) 整理すると, dr/dt = -√{ 2G(M+m)(1/r - 1/r0) } 求める時間Tは, T = 1/√{2G(M+m)}×I,I = ∫[0~r0]dr/√(1/r - 1/r0) 積分Iを計算します。u=√(1/r - 1/r0) とおくと, I = 2∫[0~∞]du/(u^2 + 1/r0)^2 さらに,u = tanθ/√r0 とおくと, I = 2r0^(3/2)∫[0~π/2]cos^2θdθ = πr0^(3/2)/2 したがって, T = πr0^(3/2)/[ 2√{2G(M+m)} ] = τ/(4√2) を得ます」

  • 振動の周期

    問題文の中に定義の分からないものがあって困ってます。ご教授お願いします。 振動の周期Tのエネルギー依存性T(E) とはなんですか? 定義を教えてください。 あとできたら普通のバネの振動の場合などで例も教えてもらえるとありがたいです。 自分の持ってる教科書で探したんですが載ってなくて途方にくれてました。 下に一応、その問題文を書きます。 質量mの粒子が、ポテンシャルエネルギーU(x)のもとで、x方向に一次元運動する場合を考える。ポテンシャルは、x=0で最小値をとり、運動は有界である、すなわち、x=0の周りで振動すると仮定する。このとき、振動の周期Tのエネルギー依存性T(E)が分かったときに、ポテンシャルの形を逆算したい。ポテンシャルエネルギーU(x)がxの偶関数であると仮定すると、U(x)の形は、T(x)が分かれば、 x(U)=(1/2πsqrt(2m))∫dET(E)/sqrt(U-E) で与えられることを示せ。