• ベストアンサー

仮に日本で稼いだお金を、主に海外で消費する人が多くなると、どのような現

仮に日本で稼いだお金を、主に海外で消費する人が多くなると、どのような現象が起きますか?または影響がありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.2

個人的には、海外旅行のお土産で海外ブランドを購入すれば、個人的には得をすると思います。 社会全体で言えば、デフレスパイラルで、買い控えが起きてますので、デパートの売り上げは落ちるでしょう 抱えている、ブランド商品は、デパート会員に激安で販売して、原価は取り戻してます。 商社も、円高還元セールで、大量に売りさばきます。 私も商社の会員なってるので、有名ブランドの傷物、返品物を、7割引で買ってます。 それでも、商社には、利益が出てます。 在庫品の一斉処分です。

その他の回答 (1)

noname#118086
noname#118086
回答No.1

日本にあるお店や会社がもうからなくなります その結果つぶれるところがふえます

kn-0141
質問者

補足

ありがとうございます。 日本の物価や景気自体はどのようになるでしょうか?

関連するQ&A

  • 金で消費税分儲かる?

    過去の質問を見ていたら、仮に消費税が5%→10%に上がったら5%の時に買った金は売却時(10%)も消費税を加算するので得するとありました。(仮に金価格が同じで手数料の差分は別としてですが) この仕組みは本当に儲かることになるのですか? 国の税法の変更でこんなことってありですか?最も金価格は変動するのでリスクはありますが、仮に価格が同じ時、単純に何もせずに儲かる事を作ってしまいますよね。もしそうなら駆け込み需要もありえますね。 他にもこのような現象がでる製品(株等)はあるのでしょうか?詳しい方教えてください。

  • 日本に金(ゴールド)を持ち込む場合

    海外から日本に金の延棒(ゴールド)を持ち帰る際。消費税を払えば持ち帰ることはできるそうですが1kgを超えない場合、そして海外での金の現在の価格が100万円の場合 消費税10%、ほかに何か支払う必要がありますか? ちなみに金は持ち込んだ時の相場での計算になりますか? また空港で消費税を払えますか?

  • 日本と海外を行ったり来たりする人

    私の知人(40前後の男性)(といってもそんなに仲がよいわけではない。)は アジアのある国にはまっています。日本とその国を行ったりきたりしています。 日本のアルバイトでお金をためてしばらく海外生活をして、 お金がなくなると日本に戻ってきてまたアルバイトをします。 その知人に会って話してみると、経済的にも精神的にもきちんと 自立しているので立派だなと思います。 しかし私はどちらかと言うと仕事人間ですので、定職を持たずに海外を 行ったりきたりする人にちょっと違和感があります。 私だったら将来が心配になりできないと思いました。 定職を持つことだけが絶対的な価値観とは思っていませんが、 こういう人たちはどういう感覚なのでしょうか?

  • 海外での金の購入と日本への持込

    日本人が海外(特にオーストラリア、ニュージーランド)に出かけて金(きん)を購入することは可能でしょうか。 購入できたとしてその金を日本に持ち込むことは法律上問題ないでしょうか。また関税はかかるのでしょうか。

  • 海外で貯めたお金を日本で賢く使うには?

    海外赴任(タイ)も任期を終え、そろそろ日本に帰国となりました。 現地の銀行にお金を預けているのですが、 みなさんなら、どうしますか? タイには、当分住まない予定なので、日本で使える形にしたいのです。 タイのCITIバンクに口座を開設して、振込み、必要ならば日本で引き出しってのも考えています。 また、日本の銀行に送金も考えています。 どうでしょう? 他に良い案ありますか?

  • 海外のお金を日本円にかえる方法

    海外でためたお金を日本で使うためにはどうしたら一番いいですか?シティバンクに口座をつくったら日本のシティバンクでも手数料なしでおろせるんでしょうか。それとも海外のお金を日本に持って帰って円に換えたほうがいいのでしょうか?

  • 日本で買う消費税8%、海外発送、消費税戻せるか

    日本の店で買ったもの、新品、eBayで売った後、海外発送になりますが、消費税8%は、戻せますか?手続きは? 大宗商品の輸出は消費税戻せる。 若しくは、このような個人レベルのビジネス、絶対に戻せません。

  • 海外にお金を流すと日本は駄目になる?

    海外にお金を流すと日本は駄目になる? はじめまして、30代主婦です。 私は時々、災害や食糧難で苦しむ国に募金をする事があります。 それは少しでも自分の力が支えになればと思っての事です。 しかし、先日そのような話をしていたら、知人の方に 「あなたは人助けのつもりでやってるのかもしれないけど、それは逆に日本国民を苦しめてるんだよ。海外にお金が流れる分だけ日本の生活レベルが下がり、貧困になる。日本が支援しても、向こうは何も支援してくれない。将来日本を支える子供達の事を思うなら今すぐやめるべき。その代わりに国債を買えばいい。そうすれば子供達の助けになる」 と言われました。 その方の発言にハッと気づかされました。 今までそんな事を考えた事が全然なかったのです。 しかし、経済的知識がないのでイマイチ意味がわかりません。 知人が言いたかった事は、お金には限りがあるので、貧しい国の人が裕福になれば、日本の生活レベルが下がるという事でしょうか?

  • 【日本の消費者金融の歴史】日本の消費者金融の歴史は

    【日本の消費者金融の歴史】日本の消費者金融の歴史は1番最初の日本の消費者金融は大工が始まりだった。大工がお金がない人の家を建てたあとに分割払いでお金を受け取っていた。これが日本で1番最初の大工金融。 そして大工でない人もお金を知人に貸すようになった。これを個人金融という。 個人金融から消費者金融という知人ではない赤の他人にお金を貸す消費者金融が生まれた。 何も信用保証もない赤の他人にお金を貸すのはリスクが大きかった。そこで消費者金融は団地の住民にお金を貸す団地金融を思い付く。 当時は団地に住むにはある程度の身分が必要だった。団地に住める=身辺がしっかりしているとみなされた。 セレブの団地がなぜか?団地=貧乏人が住む集合住宅に変貌していき、団地=身分保証というステータスがなくなり、今度は会社員がステータスとなった。会社勤め=身元がしっかりしているとされて消費者金融からサラ金に移った。 そして消費者金融は高利貸しで自殺者が社会問題化して銀行の子会社となった。 これで消費者金融の歴史は合ってますか?

  • 海外のお金を持ちたいのですが・・・

    海外のお金をもつ、といっても、FXや投資をしている方のように、何百万円とどうこうする訳ではなく、 日本円で1000円分とか、そういう小さい金額を手元にではなくデータなどで保有したいのです というのも、海外の通販サイトなどでほしいものがあっても、日本円で振込みはできませんし・・・ カードで買うにも日本円の支払いでokな訳はないでしょうから、 [私] → [海外のお金] → (ネットバンク?を通して) → [海外の口座] というようなやり取りができないかなぁ、と思ったのですが・・・ うまく伝えられませんが、どなたかお知恵を・・・