• ベストアンサー

プールや温泉で刺青のある人がいたらどう思われますか?

acd411の回答

  • acd411
  • ベストアンサー率16% (75/454)
回答No.9

明らか”ヤ”の人なら「おおう…ブルブル」と震えますけど、 若気の至りと申しますか、ピアスを開けるのと同じ感覚でやってしまったような人は 「ああ、やっちゃったな笑」 と笑ってしまいますね。 でも、前者にしたって言うほど怖いわけじゃないですし、 別にいーじゃんとも思いますけど、普通の人よりは問題を起こしそうな人たちですよねえ。

noname#117632
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おそらくお断りされる理由はみんな見たくないから「風紀を乱すから」でしょうね。

関連するQ&A

  • 入れ墨でも入れる温泉

    温泉旅行に行きたいんですが 大概わ入れ墨お断り… 何処か入れ墨OKの温泉わ ないですかね…? 個室に温泉がついてる所で 安くて素敵な所があれば 是非教えていただきたいです☆ 個室に温泉がある部屋ゎ 2万ぐらいするし… いい所になると 3万こえてくるし… できれば近畿あたりで お願いします… 家が大阪なので… 高速代より電車などの方が 安い所であれば遠くても いいのですが… なんとか安くても いい旅をしたいです!

  • 最近、刺青してる人多いと思いませんか?

    (1)あなたは刺青をしていますか?   【刺青している方への質問】→何故刺青をしているのですか?   就職の時や人目は気になりませんか?   一度やると一生刺青を入れたままの体に抵抗ありませんか? (2)昔より、刺青をしている人が増えていると思いますか? (3)【刺青をしていない方への質問】→刺青をしている人を見てどう思いますか?   今後刺青をしたいと思いますか?   その理由は何ですか?

  • 刺青:入れ墨:タトゥー

    タトゥーと横文字にしたら聞こえは良いけれど所詮刺青:入れ墨は刺青:入れ墨に代わりはありません。 僕のアパートには風呂が無いのでアルバイトの帰りに銭湯に行きます。 他の銭湯は刺青:入れ墨のお客はお断りですが、僕が利用している銭湯は特に貼り紙もしていません。 そのせいか、刺青:入れ墨を入れている人が沢山入浴に来ます。 ハッキリ言いますが怖くて仕方ありません。 ただ単に体をキレイにするだけでなく気分もリフレッシュしたいのに、周りに刺青:入れ墨を入れている人がいるだけで、神経を使います。 疲れます。 貼り紙をしていないとは言えなぜ刺青:入れ墨入れている人は平気で公衆の面前で刺青:入れ墨を見せるのでしょうか? 迷惑をかけていると思わないのでしょうか? 遠慮しないのはなぜなんでしょうか? もし、刺青:入れ墨を入れている人で銭湯を利用している人がこれを読んでいたら意見を聞きたいです。 それ以外の人は、どう思いますか? 僕の意見のどこが間違っていますか? 僕はハッキリ言って、刺青:入れ墨ある人は銭湯には来てほしくないと思います。遠慮してほしいです。 僕も含めて周りの人の中には来てほしくないと思っている人が大勢だと思います。 勇気がないから面と向かって言えないので、ここで質問がてら主張しました。 補足ですが、銭湯の番頭さんも本音はお断りにしたいそうですが、事情は言えないが受け入れていると釈明した上で僕に謝ったので僕も番頭さんに悪いこと聞いたと反省しました。 刺青:入れ墨ある人は銭湯以外で済ませて欲しいと思っています。

  • 温泉に刺青の方々が・・・

    早めの夏休みをとって、群馬の温泉施設(公営)に行ってきました。 平日なので空いていて快適だったのですが、サウナ室から全身刺青の方々が、出てきました。 私は、早々に出てきました。 カウンターの人に、「この温泉は刺青の方もOKなのって聞いたら人権の問題もあるから何もいえない」って返事が返ってきました。 私のいつも行っている温泉は、見つかったら速、退館なのですが・・・ 皆さんは、この施設の対応どう思いますか?

  • 入れ墨が入っていても入れるプールを教えて下さい。

    私は、肘から胸までの和彫が入っています。 神奈川県大和市住みなので、いつも泳ぎに行くとしたら江ノ島へ行っていました。 ですが、よみうりランドは入れ墨の人がOKらしく(もしかしたらNGだけど、注意はされないのかも)私は、プールと言ったらいつもよみうりランドへ行っていました。 ですが、ここはプールも少なく、浅いプールしかなく、正直飽きてしまいました。 神奈川、東京内で、入れ墨が入っていても入場出来る、そして深いプールがある場所とかありませんでしょうか? 宜しくお願い致します!

  • 「ピアスと刺青、何が違うんだよ」と言われたら

    ピアスをしてる人で普通に働いていて仕事をしてる人は多いですよね。 女性でしてる方は多いですよね。 男性でもしてる方もいますよね。 でも、刺青はどうでしょうか 私は刺青は好きじゃないし、今後する気も一切ありません。 市民権を得るのも難しいと思います。 しかし考えてみたらピアスも刺青も体を傷つけているという行為は同じですよね。 刺青はまだまだ風当たりが強いです。 もしあなたが「刺青とピアスは同じ、なんでピアスが良くて刺青がダメなんだよ」と 刺青をしてる人から言われた何と答えますか?

  • エステの入れ墨お断りについて

    こんにちは 入れ墨についての質問です。 よくプールや温泉など「入れ墨がある方お断り」とありますが それはやっぱり、人目につく場所では いろんな考えを持った方がいますし 一般的に印象のよくない物なので よく理解はできますが、 「エステ」でもお断りをしているのはなぜでしょう・・・? エステは完全に個室だし、入れ墨を入れてから 何年もたっているのであれば、衛星面や皮膚的にも 何の問題も無いように思えます。(施術内容にもよると思いますが) ちなみに私は脱毛サロンで働いていています。 脱毛は仕組み的に入れ墨には反応してしまうので出来ませんが 入れ墨が入っていない個所は全然OKです。 人目につかないような場所でのサービスでも お断りする理由は、経営者などの偏見とかなんでしょうか?

  • タトゥー禁止の温泉やプールの強制力は?

    入れ墨、タトゥー禁止の温泉やプールに、タトゥーを入れた人がお金を払って入ったとします。店員がそれを見つけて、その客に対して出て行けという権利はあるのでしょうか?たいていのところは入り口などの看板にお金は払い戻さないなどを書いてありますが、お金を払うときにわざわざ「入れ墨、タトゥーはありませんか?」と聞くところはほとんどありませんよね?もしお客全員に聞いたとしたら、逆に不快に思うお客さんがたくさんだと思います。店としたらどう対応すべきか? 客が拒否したら?無視したら?力ずくで追い出したとしたら、それこそ暴行になりますよね?逆に訴えられる恐れがあります。 法的にどうかという質問です。モラルとか人格などの問題を聞いているのではありません。

  • 温泉です。

    山梨県ほったらかし温泉のほったらかしの湯で、朝4時半から入りました。 が、刺青をした方が入浴していました。店員さんに言おう思いましたが ほったらかし温泉の注意事項には、とくに刺青の方お断りとは書いてありませんでした。 しかし、長島温泉には、刺青の方お断りと書いてありました。 刺青がだめな理由はあるのでしょうか? またばれることはあるのでしょうか?

  • 刺青禁止は違法?

    よくプールなどで「刺青の方は立ち入り禁止」見たいな表示を見かけます。これは法絡み手どうなのでしょうか?合理性のある表示なのでしょうか?確かに昔は刺青=ヤクザという感じがあったため、お店側がそういった看板を立てることは社会通念上、認められるものだったかもしれませんが、現在どうなんでしょうか?例えば、刺青のある人が、そういった看板のある事を不当だとして訴えた場合どうなるのでしょうか?