二次関数の最大最小の問題とは?

このQ&Aのポイント
  • 二次関数y=2X^2-4X+3の0≦X≦aにおける最大値、最小値を求める問題です。
  • 解答は0≦a≦1の時:最大値3(X=0)、最小値2a^2-4a+3(x=a)1<a≦2の時:最大値3(x=0)、最小値1(x=1)2<aの時:最大値2a^2-4a+3(x=a)、最小値1(x=1)です。
  • 一番上の場合の最小値は1です。なぜ解答のようになるのか分かる方教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

どなたか分かる方教えて頂けませんか?二次関数の最大最小の問題です。

どなたか分かる方教えて頂けませんか?二次関数の最大最小の問題です。 二次関数y=2X^2-4X+3の0≦X≦aにおける最大値、最小値を求めなさいと言う問題なんですが、自分なりに解いてみたら、 0≦a<1の時:最大値3(X=0)、最小値2a^2-4a+3(x=a) 1≦a<2の時:最大値2a^2-4a+3(x=a)、最小値1(x=1) 2≦aの時:最大値2a^2-4a+3(x=a)、最小値3(x=2)となりました。 解答は 0≦a≦1の時:最大値3(X=0)、最小値2a^2-4a+3(x=a) 1<a≦2の時:最大値3(x=0)、最小値1(x=1) 2<aの時:最大値2a^2-4a+3(x=a)、最小値1(x=1)となりました。 下の二つは分かったのですが一番上の場合の最小値は1だと思います。なぜ解答のようになるのか分かる方教えて下さい。お願いします。長文ですみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

結論から言うと、等号の扱いをどうするのかという問題になる。 >下の二つは分かったのですが一番上の場合の最小値は1だと思います それも間違いではないが、それはa=1の場合に該当する。 最大値と最小値のグラフを書いてみるとわかるが、a=1の場合でも連続になっているだろう。 だから、その場合も含めて aについての場合わけは次のようにすると良い。 全ての両端に等号を付けても間違いではないから。 0≦a≦1の時:最大値 3(X=0)、最小値 2a^2-4a+3(x=a) 1≦a≦2の時:最大値 2a^2-4a+3(x=a)、最小値 1(x=1) 2≦aの時:最大値 2a^2-4a+3(x=a)、最小値 1(x=1) 従って、a=1の場合も含む解であることから、参考書(問題集)の解の方がベターだと言える。 君の解の方が、特殊なa=1を解にしていることから一般性がないので、むしろ不適当と言える。

その他の回答 (4)

回答No.5

書き込みミスに今頃気がついた。 (誤)1≦a≦2の時:最大値 2a^2-4a+3(x=a)、 (正)1≦a≦2の時:最大値 3(x=0)、

takahanako
質問者

お礼

お答え頂きありがとうございます。ご迷惑と思いますが、補足にもお答え頂けるとありがたいのですがお願いします。

takahanako
質問者

補足

1≦a≦2の時はX=2でも最大値3をとると思うのでX=0,2になるのかと思うのですが間違いでしょうか?

回答No.3

たしかに 解答、aの範囲を0≦a≦1と、するならば、x=1で最小値をとります。 また、aの範囲を1<a≦2と、するならば、x=0、2で最大値をとります。 、、というかですね。。 解答は、aの範囲の取り方(≦、<)が、無茶苦茶なので、間違いだらけです。 普通にaの範囲をとるならば 0≦a<1(x=0で最大値、x=aで最小値) 1≦a<2(x=0で最大値、x=1で最小値) a=2(x=0、2で最大値、x=1で最小値) 2<a(x=aで最大値、x=1で最小値) が正しいです。 なんでもそうですが、正しいとされているモノ(解答や、みんな?の意見)だからと言って、必ずしも正しいとは限らないので、ご注意を。

takahanako
質問者

お礼

すごく分かりやすい説明をして頂きありがとうございました。本当によくわかりました。ありがとうございました☆

回答No.2

たしかに 解答、aの範囲を0≦a≦1と、するならば、x=1で最小値をとります。 また、aの範囲を1<a≦2と、するならば、x=0、2で最大値をとります。 、、というかですね。。 解答は、aの範囲の取り方(≦、<)が、無茶苦茶なので、間違いだらけです。 普通にaの範囲をとるならば 0≦a<1(x=0で最大値、x=aで最小値) 1≦a<2(x=0で最大値、x=1で最小値) a=2(x=0、2で最大値、x=1で最小値) 2<a(x=aで最大値、x=1で最小値)が正しいです。 なんでもそうですが、正しいとされているモノ(解答や、みんな?の意見)だからと言って、必ずしも正しいとは限らないので、ご注意を。

回答No.1

念のためにいっておくけど、 最後のケースは 2 <= x じゃないぞ? 0 <= x <= a だぞ?

takahanako
質問者

お礼

勘違いをしていました。ご指摘ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 関数の最大値・最小値

    関数f(x)の最大値や最小値を求める際、まずf'(x)を求め f'(x)=0となるようなxと定義域の端のx等から増減表を作りますが、 場合によってはf(x)のx→∞のときの極限等を考えなければならない 、と参考書に書いてありました。 そこで何故だろうと自分で考えてみたのですが、おそらく関数の 一番右端や左端、つまりx→∞やx→-∞のとき最大値や最小値を取る可能性があるため、それを考慮する必要があるのではないかと思いました。 しかし、この自分の考えに基づけばx→∞やx→-∞の極限を考えなければならないのに、問題によってはそれを考慮せずに終わる解答がありました。自分の考えが間違っているのか、それとも考慮しなくても解答できるのかどちらかご教授いただきたいと思います。 下の(1)がx→∞やx→-∞の極限を考慮した解答の載っていた問題で、(2)、(3)は考慮しない解答の載っていた問題です。問題はともに最大値・最小値を求めよです。 (1)y=(x-1)/(x^2+1) 最大値:(√2-1)/2 x=1+√2 最小値:(-√2-1)/2 x=1-√2 (2)y=x-√(x^2-1) 最大値:1 x=1 最小値:なし (3)y=√(x^2+1)+√{(x-3)^2+4} 最大値:なし 最小値:3√2 x=1

  • 二次関数の最大、最小の問題教えてください((+_+))

    二次関数の最大、最小の問題教えてください((+_+)) (1)Y=x^2+2axの最小値が-9であるように定数aの値を求めよ。またこのとき最小値を与えるxの値を求めよ 二次関数の決定の問題です (2)x=-2のとき最大値5をとりx=-1のときY=0となる (3)x=3のとき最小値をとり2点(0,5)、(5,0)を通る二次関数を求めよ (4)放物線Y=2x^2-8x+9の頂点と同じであり点(0,5)を通る二次関数を求めよ (5)二次関数のぐらふがx軸と2点(-2,0)、(1,0)で交わり点(0,-4)を通る時その関数をもとめよ この問題わからないのでわかるかた求め方も一緒に教えてください

  • 二次関数の最大、最小の問題が解りません。

    二次関数の最大、最小の問題が解りません。 どなたか解ける方が居れば、是非教えてください。 次の二次関数の最大値と最小値を求めよ。また、その時のXの値を求めよ。 y=-2x^+4x+4 (-1≦x≦2)

  • 二次関数の最大と最小

    今晩は 参考書の説明ではよく分からないので教えてください。 ---------------------------------------------------------------------- 例題: 二次関数y=x^2-2x+2のa≦x≦a+2に於ける最大値を求めよ ---------------------------------------------------------------------- 解説: 下に凸型のグラフでの最大値を求める問題で、区間の両端が決め手となる。 関数をy=f(x)とおくと、f(a)=f(a+2)を満たすaの値が、場合分けの境界値になる y=x^2-2x+2=(x-1)^2+1 xの変域a≦x≦a+2の幅は2で一定 f(x)=x^2-2x+2とおくと f(a)=a^2-2a+2 f(a+2)=a^2+2a+2 f(a)=f(a+2)とすると、a=0 よって、 a<0のとき x=aで最大値a^2-2a+2をとる 0≦aのとき x=a+2で最大値a^2+2a+2をとる ---------------------------------------------------------------------- このようにありました。 ですが、f(a)=f(a+2)とする意味が全然分かりません。 xの範囲の最大値の時の関数と最小値の時の関数、つまり区間の両端を等式で 結ぶことがどうして答えに繋がるのか見当が付きません。 何故区間内の最大値/最小値を求めるときに、区間の最小値の時の関数と最大 値の時の関数を等しくするのですか? 宜敷御願い致します

  • 最大、最小の問題です。

    最大、最小の問題です。 条件x^2+y^2=4(x,yは実数)のもとで、2x+yの最大値、最小値を求めよ。 という問題なのですが、解答の、(x,y)=(4√5/5,2√5/5)のとき最大値2√5、 (x,y)=(-4√5/5,-2√5/5)のとき最小値-2√5 という答えに、自力では辿り着けませんでした。 -2≦x≦2,-2≦y≦2というのは分かったのですが、それからどうしたら良いのか分かりません。ヒントだけでも教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 数Ⅰ 2次関数の最大と最小の応用について

    期末考査です。次の問題がわかりません。 問題:aは正の定数とする。関数y=-2x^2+8x+1 (0≦x≦a) について、最大値と最小値を答えよ。 答え: 最大値:0<a<2のときx=aで最大値-2a^2+8a+1 2 ≦a X=2 9 最小値:0<a<4のときX=0で最小値1 a=4 x=0,4 1 4<a x=a -2a^2+8a+1      場合分けの数字や種類はどうやって考えれば良いのですか?(a=?とかx=?の時ごとに分けますよね。)それを(?を)どうやって決めるのかを知りたいです。 2パターンであったり、3パターンあったりする問題もあって(今回も最大値と最小値でパターン分けの個数が違いますね😢)、よくわかんないです。 自分では、式変形をして頂点を出すところまで出来ました。 長文ですが、よろしくお願いします。

  • 最大値・最小値問題

    最大値・最小値問題 解き方 解答例をお願いします。 (1)条件x^2-2xy+3y^2=6の下でのx^2+2y^2の最大値と最小値を求めよ。 (2)D:x^2-2xy+3y^2≦6におけるe^{-(x^2+2y^2)} の最大値と最小値を求めよ

  • 三次関数の最大最小問題

    三次関数の最大最小問題 関数f(x)=x^3-3a^2x(0≦x≦1) の最大値・最小値を求める。 わかりません。 微分して極値について 1≦a 0<a<1 で場合分けして、後者のほうが出来ません。 助けてください。

  • 2次関数の最大と最小の公式の使い方

    2次関数の最大と最小の公式の使い方 今、次の2次関数の最大値または最小値を求めなさい という問題を解いているのですが y=x^2+2X+3 この問題を解いたのですがこの場合 a>0 のとき x=-b/2a という公式を使うじゃないですか なので、-1+3でじゃないですか でも y=-x^2+4x-3 この場合は符号が違うので解けないのでしょうか? どう計算しても、-1になってしまいます どうやったら硬式を使って1にできるのでしょうか?

  • 2次関数の最大最小の問題

    次の関数に最大値・最小値があれば答えよという問題が2つあります。 1. x^2-2x-3(-4≦x≦0) 2. x^-4x+3 (0<x<3) 1.は基本形に戻して (x-1)^2-4となって 値域は-3≦y≦21 x=-4の時最大値21 x=0 の時最小値-3 で正解でした。 2.も同じ様に基本形に戻して(x-2)^2-1となって 値域は-1≦y<3 x=2の時最小値-1 x=1の時最大値0 と思ったのですけれど正解は x=2の時最小値-1 最大値はなし でした。どこを間違ってしまったのでしょうか? よろしくおねがいします。