• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フラットハンドルからドロップハンドル化へカスタマイズの質問です。)

フラットハンドルからドロップハンドル化へカスタマイズの質問

syou1933の回答

  • syou1933
  • ベストアンサー率25% (49/191)
回答No.1

そのコルナゴのウィンディ2007はクロスバイクでしょうか?そこで、ご質問の回答にならないようで恐縮ですが、 youtubeで、「クロスバイクはアリか!?」で検索してみてください。 参考になるかもしれません。

geronntyo
質問者

お礼

中途半端物・・・みたいな感じですね、なやみます>< 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  •  フラットハンドルからドロップハンドル化について

    フラットハンドルからドロップハンドル化へカスタマイズの質問です。 トレックMTBの13年式X-Caliber 8を購入してしばらく、長距離を乗ることが多くなってきて快適に乗りたいと思い初めています。 バーエンドの取り付けも考えているのですが、バーエンドを取り付けると自身の肩幅より開いた形でのバーエンドを持つこととなり、バーを切ることとなりそうです。切るくらいならドロップハンドルへの換装も考えてみたのですが、ディスクブレーキでのドロップ化は可能なのか、可能であれば予算やお勧めのパーツなどを教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • ドロップハンドルからフラットへの変更

    ドロップハンドルからフラットへの変更 いつもお世話になっています。 現在、コルナゴ アルテ105に乗っています。 通勤で使っていますが、できることならフラットバーにしたいと思っています。 ハンドル、ブレーキレバー、シフトが主な部品だと思いますが、 根本的に可能な事なのでしょうか? ワイヤーの取り回し等、自転車店にお願いする予定です。 ご教授お願い致します。

  • フラットからドロップハンドルへ

    現在、フラットバーハンドルのクロスバイクに乗っています。 この一年でロングライドの経験をそれなりに積んできたのですが、フラットバーでの体勢がしんどくなってきました。 ロードバイクを買いたいところですが、予算的に厳しく、また現状の自転車を低予算でドロップ化したいと思っています。 いまフラットで使っているシフトおよびブレーキをそのままドロップハンドルにはめこんで使用することは可能でしょうか。

  • ドロップハンドルに変えたいです…

    今、乗っているものはロードバイクでフラットハンドルなのですが、最近知り合いのロードに乗せてもらってドロップハンドルに変えたくなりました!いくらくらいかかるのでしょうか??ちなみに、ジャイアントに乗っています。

  • ドロップハンドルの付け替え

    知り合いからロードバイクをもらったのですが、その自転車のハンドルがいわゆるフラットハンドルなんです。それをドロップハンドルに付け替えたいのですが方法を教えてください。初心者なので分かりやすく説明していただいたら幸いです。

  • TTフレームへのドロップハンドル取り付けについて

    ロードバイクで歴2年の者です。 1台目のロードバイクは、 ほとんど予算で決めてしまったので、 次は自分好みのフレームが欲しいなと思っています。 私のフレームの好みとしては、 エアロっぽい扁平なフレームが、 ホリゾンタルになっているものです。 最近のロードバイクでは そういうフレームは無いようで、 クロモリ系の細いフレームでホリゾンタル。 またはエアロ形状で スローピングという選択肢しか無いようです。 そこで挙がってきたのがTTバイクなのですが、 ショップで話を聞くと、 「横の剛性や風に弱く、普段使いにはちょっと…」 「ドロップハンドルにするとバランスがどうなるかわかりません」 などと言われ、やめようかと思い始めた頃、 『のりりん』という漫画で主人公がTTフレームに ドロップハンドルを付けているのを見かけました。 こういうことは自分で試してみるのが 一番だとは思いますが、 細かなパーツならいざ知らず、 さすがにTTフレーム1台分のお金を使って 実験する程のお金持ちではありません。 TTフレームにドロップハンドルを 付けている方がいれば、 そのメリットとデメリットなどを 聞いてみたいところです。 また、該当のバイクをお持ちでない方も、 私好みのフレームが、 市販のロードバイクとして 売っているという情報、 ポジションが違うのに フレームのサイズ選びは、 カタログどおりで良いのかなどの注意点、 様々な視点での意見も聞きたいと思います。 とりあえずは1台目があるので、 ここで書いていただいたことを踏まえて、 2台目をじっくり選んでいくつもりです。 (意見を聞くうちに妥協して 普通のロードバイクになるかも…) 皆様よろしくお願いします。

  • ドロップハンドルのアップポジション化

      ご覧いただきありがとうございます。  現在MTBに乗ってまして、今度はドロップハンドルのロードに 触手を伸ばそうと思ってます。  現在MTBのハンドルポジションは、サドルと同じ高さになって おります。  ドロップハンドルのブラケット部分や、いくうら補助ブレーキレ バーがあるとはいえ、ハンドル付け根付近のフラット部分を握 るのには抵抗があります。  ブレーキレバーの一番力が入れやすい下ハンのみを使いた いと思ってます。   そこで、私のMTBのハンドルポジションのように、下ハンを サドルと同じ高さにしたいと思いますが、そうなると手首に負担 がかかるとか、他のデメリットは何かありますか?  そこまでドロップハンドルを上げると、ハンドルが手前にきて 、そのままだとポジションが窮屈になりますが、そこは調整する か大きめのフレームを選択することを前提のお話でお願いしま す。  なるべくドロップハンドルにこだわりたいと思ってます。 が、ブルホーンバーも視野に入れてますので、何かオススメの ブルホーンバーがあればご紹介ください。  以上よろしくお願いいたします。    

  • クロスバイクにドロップハンドルを付けたら

    クロスバイクにドロップハンドルを付けても フレームのジオメトリーが違うとかでロードバイクにはならないそうですが ロードバイクの走りにはかなり近い走りにはなるのではないでしょうか。

  • 折り畳み自転車にドロップハンドルはどうですか

    物置の整理をしてたら以前乗っていた折り畳みルック車のフレームが出てきたので 700Cのホイールが入るか試してみたら入りました。 これにドロップハンドルを付けたら折り畳みのロードバイクみたいになりカッコ良いものが 出来るのではないでしょうか。 何か問題は有りますか。

  • クロスバイクのドロップハンドル化

    掲題の件ですが、コルナゴwindy(http://www.colnago.co.jp/products/hybrid/windy/index.html)のドロップハンドル&STIレバー化を考えています。 予算は5~6万程度を考えていますが、どのようなパーツが必要なのでしょうか?また注意点などはありますでしょうか? 可能であればお勧めな組み合わせなどをご教授頂けたらうれしいです。 よろしくお願い致します。