• ベストアンサー

私立or公立(+予備校)?

kamepowerの回答

  • kamepower
  • ベストアンサー率41% (22/53)
回答No.2

こんにちは。私は大学2年の者です。私は私立の男子校に進学しました。本来は公立校に進学しようと思っていました。しかし中学の時に通っていた塾の先生から「○○高校は無理だろう」などと言われた結果、その言葉が確かなのかという気持ちでその学校を受験しました。結果的を申しますとその学校での高校生活はつまらなかったです。私には合っていなかった学校なのでした。なので、学校選びはすごく重要なので、学力うんぬんではなく、pumi-さんのお子さんの性格などを考えて、高校生活を本当に充実したものにできるのかどうかをまず考えたらよいと思います。 では本題に入りましょう。 【私立学校に入って何がよかったか】ですが、私が進学した高校は一応進学校だったので、進学に対する学習のフォローはよかったと思います。ただ実際は、公立・私立も共にあまり差は無いということです。私立はもちろんお金のかかる学校ですから、それにはそれだけの“イベント”はあります。その“イベント”を比較したらよいでしょう。 【予備校】の件ですが、これも公立・私立も共に関係ないです。ただそれは受験に関してはです。学校の授業についていくために通うこと大体はないです。通うとすれば、先ほどにも述べましたが、受験に対する意識のためです。 【予備校の授業料など】は個々の予備校で異なるので各予備校のホームページを見ていただければわかると思います。すみません。 最後に、義務教育ではない高校・大学に進学するということは本人の頭に将来の夢が必要不可欠です。これがある・ないには驚くべき差が生じます。高校・大学はその夢に必要だからというくらいの理由が欲しいです。お子さんとよく話し合って一緒に考えていってあげてください。

noname#16885
質問者

お礼

kamepowerさん、回答ありがとうございます。 ご本人からの回答、とっても参考になります。 現在、子供もkamepowerさんと同じ状況です。 転居して間がないので、 こちらの学校の様子はほとんど噂として入ってこず、学校見学やパンフ、塾や学校の先生のお話からの印象しかありません。 最初、決めていた公立高校は家に一番近いということで選んだものですが、 そちらは学力的に無理が出てきました。 最初は子供もそのあたりを目指して頑張っていたのですが、 読み違いがあったというか、2学期にほとんどパーフェクトに近い成績を とらないと無理そうな雰囲気です。 そのこともあり、がっくりきている面もあると思います。 それで私立も検討に入ったのですが、私立は公立に比べて、 カラーや空気などがさまざまですよね。 そのあたり、より本人に合った学校が選べるのかな? と考えています。 予備校に対する意識は今でもそんなに変わらないということですね。わかりました。 授業料の件は、判ればでいいので、回答はなくてもまったくかまいませんよ。 かえって「すみません」なんて、申し訳ないです。 どうもありがとうございました。 m(__)m

関連するQ&A

  • 公立高校か私立高校か?

    公立高校に進学させるか私立高校に進学させるかで親子で 迷っています。 公立より私立のほうが偏差値が高く、特進クラスの合格を いただきました。(特待生ではありません) 公立は中くらいの高校で、大学進学のためには予備校は 不可欠のようです。 私立は予備校授業も取り入れており、予備校に行かなくても 良いというのが売りの学校です。 当初は費用面で絶対公立と考えていましたが、予備校の費用を 考えると変わらなくなると聞いた事、私立のほうが面倒見が良いと 聞いたことで私立のほうが良いかも・・・?と思いつつあります。 ただし、私立に行きながらの予備校は金銭面で無理です。 子供の性格は楽なほうに流されやすいので、自主性が問われる公立より 厳しい環境の私立が良いような気もします。 費用面も含め、アドバイスをお願いします。

  • 中3です。私立校と公立校のどっちがいいですか?

    今、どこの高校に行こうかまよっているんですが、公立高校と私立高校のどちらを選べばいいか迷っています。 親が言うには、「公立行っても予備校にいかないととても大学にはいけないくなる。それに比べて私立は付属校を選べば大学進学ではあまり心配ないし、授業内容、部活なども結構特色あって面白そうだから、私立の方がいいと思う。」というんですが、 僕としてはお金のかかる私立は両親に悪いとおもい、公立前提でかんがえてました。親に予備校いかないで独学では無理かと聞けば、まず無理ときっぱり言われました。中学校の担任に聞いても同じようなことを言われました。 学力はオール4+5が1,2個で、難関校に行く自身はないですが、中堅校にはいけるかな、という感じです。 皆さんにどちらがいいのかと、それを進める訳を教えていただきたいです。教師としての考え、保護者としての考え、受験生としての考えと色んな人からの意見を聞かせていただければうれしいです。

  • 私立派?公立派?

    私は教員を目指しています。悩みがあり、相談しています。 悩んでいることは、タイトルのとおりです。今までは、「教師になるなら絶対に私立だ」と思っていましたが、現役の公立中学校で教員をしている先生に「公立の先生のほうが勉強会を開いて、よりよい教育をしようと研究している。私立の教育は10年遅れていると言われている」という話を聞きました。 確かに、自分の出身高校である都内の私立の高校に教育実習に行ったときに現場で働いている先生のあまりの世間知らずさにあきれてしまった部分がありました。 それぞれに、メリットデメリットがあると思います。例えば、私立は6年間の中高一貫教育ができる、大学の付属になっていることが多くそのまま進学できるというメリット。デメリットは教員の移動がほとんどないので、学校にあまり変化がない。公立は授業料が私立に比べると安いというメリットがあります。 そこで、皆さんに質問です。 1.あなたは私立派ですか、それとも公立派ですか 2.それぞれのメリット、デメリットはどんなところだと思いますか 3.あなたは、どちらの出身ですか。その学校を卒業してよかったと思っていますか 4.最後にもし、現場で働いている方がいらっしゃいましたら、意見を聞かせてください。 多くの質問をして、申し訳ありませんが、参考にしたいと思いますので、たくさんの意見をお願いします。

  • 私立か公立か

    現在中学三年の女の子の母親です. 高校を私立にするか公立にするかで悩んでいます. 本人は、将来、保育士になりたい夢を持っているので 短大進学を考えています. そこで、公立の普通課にと考えていたのですが 公立の先生は、いい先生にあたらなければ塾に行かなければ、授業について行けないと聞きました. しかし、私立だと、先生の質も良く、生徒をいい学校に 進学させた場合手当てもつくというので、面倒見がいいと 他の親から聞きました. それと、ピアノも習わせたいので、そちらにも、お金がかかるので、将来的にみて、どちらにしようか、今とても 悩んでいます.お金も、教育ローンを借りなければ、 とても、やっていけないので、借りるつもりですが、 だからこそ、お金をかけて、損をしたと思わないような選択をしたいと思います.どなたか、こういうことに詳しい方の、アドバイスを、よろしくお願いします.

  • 公立高校と私立高校の授業料の違いは何故大きすぎるのか?

    僕は、今高2です。私立の高校に通っています。 疑問に思うのですが、公立高校の授業料と私立高校の授業料はかなり違いすぎますよね??公立は一ヶ月1万円程度で済むのに対して私立は一ヶ月5万円も支払わなくてはならない。  やはり、【公立は宮城県が創った学校だから。私立はその人々の力によって出来た学校だから授業料だけとこだわらずに入学金その他の面でも私立高校は公立高校とは大幅に金額の面に関しては違いすぎるのでしょうか?】

  • 公立高校or私立高校への進学、、、

    ただ今、公立高校に行くか、私立高校に行くかで非常に迷っています。 詳細ですが、 公立高校 ・家から近い ・知っている人が多い(個人的には嫌です) ・偏差値は50くらい ・中途半端な文武両道 ・受験への関心は3年になってから ・国公立大学への進学は50名ほど 私立高校 ・家から多少遠い ・偏差値は公立高校と同じくらいですが、授業がありえないくらい濃く、かなりキツイ授業らしい ・受験対策もしっかりとしている ・国公立大学への進学は60名ほど といった感じです。 あと公立高校と私立高校の進学先を比べると明らかに私立高校のほうが良い進学先です(例として、公立は旧帝大へ2、3名ほど私立は旧帝大へ20名ほどです。) 私は将来的には国公立大学へ行きたいので、普通に考えて私立に行くべきなのですが、実は一度高校(高専ですが)を辞めてしまい今年再受験という形になっております。 なので、けして裕福な家庭ではありませんので私立に行って迷惑をかけることも(金銭的な面で)あまりできません。 あと、公立高校のほうには同級生もたくさんいますのでその人たちの一個下になるというのも少し抵抗があります・・・ 簡単に言うと私立高校で親には迷惑をかけるがかなりつらい勉強をし国公立大学を目指すか、親に迷惑をかけない公立高校を選びそれなりにがんばりそれなりの大学に行くか・・・ということです。 一度迷惑をかけているので、せめて国公立大学に行きたいです。 非常に迷っております。些細な事でもかまいませんのでアドバイスや意見などをください。よろしくお願いします。

  • 私立中学から公立高校

    新中3になります。 いぜんからずっと高校をどうするか うじうじと悩んでます。 今年は私が通う学校の高校生は国公立の 大学は埼玉大学など、私立でしたら MARCHなどに合格生がおりました。 まだまだ中学生なのでどのレベルの 大学が凄いのかは分からないのですが 国公立の合格生の少なさなどにちょっとだけ ショックを受けました。 もちろん、どこまで自分の偏差値をあげ 高い大学に受かるかは自分次第だと思って いるのですが、学校側にも限界はあるのかも 知れないと思うようになりました。 そこで以前から進学の視野にいれていた 公立の高校について強く意識してきました。 私が公立で行きたいなと思ったとこは 偏差値がいまの私より10程も高いのですが その分、国公立の進学率も高く、そこの 高校について詳しく調べたいともおもいました。 公立に行きたい気持ちもあるのですが 高校受験をして落ちてしまったら後が ないです。 また、私立高校の方が大学受験について 親切なのかな、とも思ってます。 公立受験をするメリット、デメリット 私立に残るメリット、デメリット 教えてください。お願いします。

  • 公立校と私立校の学費について質問します。

    私立高校と公立高校とで、進路を迷っている息子と娘がいます。 親としては、公立校に行ってほしいのですが、やりたい事を好きな学校で学ばせてあげたいな…とも思っています。 我が家は歳の近い子供が4人もいますので、学費もかなり負担になってきます…。 そこで、公立校と私立校の入学金や年間の授業料、その他諸々 公立校と私立校でどの位差があるのかを知りたいです。 どちらか一方でも構わないので、情報提供お願い致します。

  • 公立と私立の違い

    私どもはわたくしは小学校から、夫は高校、息子は中高一貫の私立で公立のことが解りません。 大きな違いは何ですか。 また、息子は一環の私立であるのですが、大学は国立に受かってこそ価値があるといった学校で 親が見てもかわいそうなくらい素行面・勉学面と厳しかったです。 手厚さも素晴らしかったので無事、国立に合格できましたが。 公立中学・高校との大きな違いがあれば教えてください。

  • 大学と予備校

    個人的な意見なんですが、一部の東大・京大に相当な数を出している上位私立校を除いた公立高校・私立高校において、やはり国公立に合格している人の大半は予備校に通っていると思うのです。 もちろん独学だけではいる人や、学校の教材や授業だけで入る人は多々いると思いますし、結局は本人の努力次第ですが、予備校に行くことで大学受験において有利になるのでしょうか?