• ベストアンサー

観光地となる寺、例えば清水寺とか東大寺とかって門徒さんっているのですか

観光地となる寺、例えば清水寺とか東大寺とかって門徒さんっているのですか。その門徒さんの葬儀や法事はその寺の和尚さんやってもらえるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kurisogeno
  • ベストアンサー率31% (558/1748)
回答No.1

葬儀や法事は行っては居ますが、和尚が行うことはまずありえないでしょう・・・。 有名と言うか、観光地となっているお寺等の住職は、一般で言う社長と同じ立場で、 その会社の顔と言うべき地位を有しています。 個人の有名無名に関係無く、葬儀などに出席するコトはまずありえませんが、 門徒の方の場合には、その宗教のある程度の地位の方が代理などで行うことはあります。 総本山からの一任や、専属住職などの役職が存在しているので、一概にその寺の住職とも 言えない人が住職と言う仕事をこなしている人達も居るので、観光地の寺が個人の葬式や法事に 安易に出てくるコトはないと思えます。 ただ、たまに例外が存在しますが、稀なコトなので今回はありえない回答します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 清水寺へ観光に・・・

    2週間後に京都へ遊びに行く予定です。京都にはたくさんのお寺がありますが、今回は清水寺を中心に観光することになりました。とは言うものの京都に行くのは小学生以来です。右も左もさっぱりわかりません。とりあえず、京都駅からどのようなルートで清水寺に行けば良いのでしょうか? タクシーで行ったほうがいいですか?地図や雑誌などでも調べてもみましたが、今ひとつわからないので、清水寺周辺をどのように散策(観光)すればよいのかご存知の方に、詳しくアドバイスいただければとても嬉しいです。京都駅には午前11時頃着、午後6時頃には京都駅から帰路に着く予定です。宜しくお願いいたします。

  • 観光地

    お伺いいたします。 東大寺、清水寺、金閣寺で高低差があまり無く、お年寄りでも無理なく観光できるのは 何処ですか? その他、京都、奈良、大阪で無理なく散策出来る有名な寺院等がありましたら 教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 清水寺について

    清水寺に行った時,清水寺の門の前で一列にお土産店の中の人や観光客が正座してその前をお坊さんみたいな人がその正座している人たちの肩を叩いていたんですけど,これってなんなんですか?

  • 京都 清水寺以外の観光地

    先日、日帰りで清水寺付近の観光に行ってきました。 あまりにも時間が足りずに終わってしまったので、GWにもまた行く事になりました。 そこで、どうせなら違うところが良いと思いまして 清水寺近隣以外のところを探そうと思っているのですが 京都出身の知人に聞いても嵐山くらいしか出てこず、他に無いかなあと思っています。 嵐山も勿論、候補の一つなので、他になければ嵐山に行く事が決定していますが、 もし「こんなところがあるよ」と地元の方や旅行常連者さんのアドバイスがあれば 教えて頂けますと助かります。 ちなみに観光目的は、甘味処やお土産屋さん?みたいな雑貨屋さんなどを巡る事です。 お寺が嫌いなわけではありませんが、お参り目的で行く事に興味はありません。 しかし歴史的建造物は大好きなので、京都の雰囲気を味わいながら 小さいお店を見てのんびり歩いて回れるようなところを探しています。 (清水寺までの道のりがとても楽しかったので、あのようなところが理想です) ついでに食べ物屋さんのオススメなども教えて頂けると嬉しいです^^) また、バスなどの路線図が、見方が下手なのか何度見てもさっぱり分かりません; 観光の間に国際漫画ミュージアムを挟む予定ですが、どうやって挟めば良いかも悩んでいます。 もし分かりやすい行き方などがありましたら、そちらも合わせて教えて頂けないかなと思います。 時間は京都駅着10:35~20:40京都駅から帰宅…の予定です。 色々細かくてすみませんが、詳しい方、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 浄土真宗本願寺派のお寺の門徒になるには

    浄土真宗本願寺派のお寺の、門徒になるにはどのような手順となるのでしょうか。門徒になってそのお寺にお墓を建て、永代のお付き合いをしたいと思っています。門徒にして頂けるとしますと、主にその場合の金銭的負担。 ・門徒になるための上納金(入会金のようなものありや?) ・普段のお付き合い(講金?) ・その他、 近くに希望するお寺があり、聞きにいけば良いのですが、予めどのようなものかを知りたく。また配慮すべき点など、ご教示戴ければ大変ありがたくよろしくお願い致します。

  • 清水寺

    長期の休みに清水寺へ行こうと思います。 清水寺は秋がいいですが、秋にゆとりもって行くことが出来ません。 そこで、今年の冬休み(年内)or来年の春休みに行こうと考えました。 冬休みと春休みでは、どちらが清水寺へ行くのにいいですか?

  • 三大清水寺を教えてください!

    清水寺は京都一つだけではないんですね。 京都以外にどれだけあるんでしょうか? その中で三大清水寺はどこなんでしょうか? 回答おまちしています。

  • 大至急 密葬後に香典渡したあとの門徒葬への香典は?

    知り合いの住職のお身内が亡くなり葬儀が終了した、と人づてに聞きました。 知らされた後でちょうど住職に会う事になっていたのでその際に香典を持参しました。 その後ご本人からあらためてお身内の訃報連絡がメールであり、新聞告知も拝見し これから夜伽と門徒葬のある事を知りました。、 当方世間知らずなせいか、先のは密葬であとから本葬があると知らなかったので 先に香典を持参してしまったわけですが、門徒葬にも参列する事にしました。 知人の香典を立て替えて持参するよう頼まれたので、手ぶらで行くわけ形にはなりませんが やはり自分の分の香典も再度持参すべきでしょうか?もし持参する場合の金額はどれ位がいいでしょうか?先にお渡しした金額は1万円お包みしました。 住職とは個人的な付き合いから始まり付き合いはまだ数年ですが、私は今まで特にお寺との付き合いがなかったので身内の葬儀の際に来てもらい、その後過去帳を書いてもらったり、法事もお願いしています。 お寺の門徒になったという事なのかもと自分では解釈していますが、特に何か会費を払ってもいませんし、近くのお寺ではないので特にお寺の行事に参加したり、他の門徒さんで知り合いになった方もいません。 門徒葬というものに初めて参列します、相談する方がいないので何卒ご教示下さい。宜しくお願いします。

  • 寺の改修に伴う寄付について

    我が家は浄土真宗の門徒です。(門徒と檀家の区別がわからないのですがそこのお寺のお坊さんがお盆にはお経を上げに来てくださいます。) 今度、門徒になっているお寺の本堂の改修工事で寄付を求められています。 寄付についての案内の文書にはいくらとはかかれていませんが、平均50万ほどとかかれています。 50万円は払えない額ではありませんが大金です。 我が家とそこのお寺とのつながりは、 「葬儀、法事のときに我が家まで来ていただいてお経を上げていただく。」 というだけのつながりで、その本堂を利用したこともなければ、お墓もそのお寺の敷地にあるわけではありません。 50万円が平均の額だとすれば一体どれくらいお支払いするのが妥当な額なのでしょうか? ご回答くださると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 清水寺

    私は現在、清水寺について調べているのですが、 私に「清水寺」の雑学など、なんでもいいんで教えてもらえないでしょうか。 よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • LIFEBOOK WU3/F1を購入したが、駆動時間が2時間程度で充電が切れる。どこかおかしいのか?
  • 1年も経っていないのになぜ駆動時間が短いのか疑問。
  • 富士通FMVのLIFEBOOK WU3/F1の駆動時間に問題があるのか調査中。
回答を見る

専門家に質問してみよう