• ベストアンサー

安眠どうしてますか?

 すいません、困っているので回答よろしくお願いします。  現在26才の男性でいたって健康です。 仕事も別に疲れるようなものでもなく、悩みも ストレスも全くありません。 ですが朝起きた時にどうもしんどいんです。 11時半位に寝て6時30分ぐらいに起きます。 眠たくなったらすぐに眠れるタイプで今まで寝起きは とてもいいほうでした。 いびきも全くかかないので無呼吸症候群?も無いと思います。  よく寝る前にストレッチをしたらいいとか 牛乳を飲んだらいいとか聞きますが 具体的にどんなストレッチで牛乳の量はどれくらいで 寝るどれくらい前に済ませておいたらいいでしょうか?  他に効果あったよというようなものがあったら教えて頂けないでしょうか。  回答よろしくお願いします。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4429
noname#4429
回答No.3

こんばんは。 >11時半位に寝て6時30分ぐらいに起きます。 眠たくなったらすぐに眠れるタイプで今まで寝起きは とてもいいほうでした。 >ですが朝起きた時にどうもしんどいんです。 これを見ると、寝つきはいいし、睡眠時間が足りないということでもないし、 ようするに「寝覚め」が悪いんですね。朝、起きるときがつらいわけですね。 ご存じかもしれませんが、人間の睡眠にはレム睡眠とノンレム睡眠というものがあります。 それを交互に(約90分交代で)繰り返します。簡単に言うと、レム睡眠は 体は寝ているけど、脳は半覚醒の状態。 ノンレム睡眠は深い眠りだと思ってください。で、深いノンレム睡眠のときに 起きなくてはならないと、つらいわけです。 レム睡眠の状態だと、比較的ラクに起きれます。 ghost2501さんの場合、朝6:30の段階で、ノンレム睡眠なのではないでしょうか? ですから、結論を言ってしまうと、「寝る時間をずらしてみる」ということです。 30分早くか、遅くか。そうして気持ちよく目覚めることのできる 就寝時間が見つかればしめたものです。 うまくいくかどうかわかりませんが、試してみてください。

ghost2501
質問者

お礼

 御礼が遅くなってすいません、回答ありがとうございます。  レム睡眠、ノンレム睡眠の説明を分かり易く教えて頂き参考になりました。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mikachi
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.2

お役に立つかわかりませんが… もし枕を使ってらっしゃるのであれば その枕がghost2501さんに合っていない ということもありえるのではないでしょうか? 私も以前、朝になると原因不明のだるさに襲われる事が 何度もあって、枕を低反発(?)のものに替えたら 良くなったんです。 なので、試してみる価値ありかもしれませんね☆ 牛乳は、温かくして砂糖を入れると良いみたいです。 量は多分200mlくらいで良いのでは?? ちなみに私はココアの温かいものでも眠りに誘われます。 ストレッチはあまりしないのでわかりません。 ごめんなさい。。 朝だるいと一日が辛いですよね~(++) 早く症状が無くなると良いですね。

ghost2501
質問者

お礼

 御礼が遅くなってすいません、回答ありがとうございます。  マクラは低反発の物を使ってるのですが 寝相が悪く枕をしててもうつ伏せで寝てしまうので 朝起きたときにしんどいんです。  温かいココアも良さそうですね。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SATTIE
  • ベストアンサー率22% (26/117)
回答No.1

牛乳を飲むというのは、確か温めたものだったと思います。 どのくらいの量っていうのはちょっとわかりませんが、適量ということでやはりカップ一杯位ではないでしょうか。 ストレッチについてはあまりよくわかりません。すみません。 私の知っている安眠方法は ・夜は電気を暗めにする ・寝る直前までテレビを見ない(神経が興奮します) ・90分単位で寝る(6:30に起きるのであれば、11:00に寝るのがベスト) ・眠ることを意識しない ・布団に入ったら腹式呼吸 です。 それから、眠れないからといってお酒を飲む人がいるそうですが、 お酒を飲むことによって眠りにつきやすくはなるが、 眠りについた後はねむりが浅くなるのだそうです。

ghost2501
質問者

お礼

 御礼が遅くなってすいません、回答ありがとうございます。  色々教えて頂き参考になりました。 寝る前にテレビを見ないようにしてみようと思います。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いびきと睡眠時無呼吸症候群について

    睡眠時無呼吸症候群は睡眠中に呼吸が何回か停止する病気というのは知っているのですが、睡眠中にいびきをかいている時は無呼吸ではない(とりあえず呼吸はしている状態)つまり呼吸している状態と考えていいのでしょうか?呼吸していない状態でいびきはかかないですよね? あと最近自分も睡眠時無呼吸症候群ではないかと疑いだし、録音してみたのですが、いびきはかいているもののとりあえず呼吸はしている感じでした。自分はいびきをかいているということは、いびきをかいている→とりあえず呼吸はしている→睡眠時無呼吸症候群ではないと解釈しているのですがこれは間違っていますか?

  • 無呼吸症候群の原因は?

    先日、耳鼻科で検査機械を貸してもらい、睡眠時測定した結果、無呼吸症候群と診断されました。この無呼吸症候群ですが、発病の原因はなんでしょうか。 患者状況:男性 40歳 少し肥満 いびきはうるさい 以前からいびきはかいていたのですが、自分が無呼吸症候群だとは思いませんでした。無呼吸症候群はいびきをかいていた学生時代から実は無呼吸症候群だったのでしょうか。それともいびきをかいていても、以前は無呼吸症候群ではなく、太り始めてから無呼吸症候群になったということでしょうか。ちなみに学生時代はやせていましたが、それでもいびきはかいていました。 無呼吸症候群は、以前問題なかった人が急に発病することもあるものなのでしょうか。ご存知の方よろしくお願い致します。

  • 睡眠時無呼吸症候群

    睡眠時無呼吸症候群について教えてください。 私は三年前に突然眠れなくなりました。 夜は二~三時間浅い眠りです。昼間も眠気がありません。 この間、自分のいびきで目覚めてしまいました。 それで調べてみたのですが、いびきと睡眠時無呼吸症候群との関係についてです。 昼も夜も眠気がない睡眠時無呼吸症候群などはあるのでしょうか?

  • いびきがすごい

    いびきがすごい=不健康 と言うことでしょうか? 親のいびきがスゴくうるさいです。 お父さんもお母さんも爆音です。 年はお互い60才前後ですが、これはやっぱり不健康なのでしょうか? いびきが止まったりはしないので、無呼吸症候群などではないとは思いますが、 とにかく爆音です。

  • これって無呼吸症候群でしょうか

    先日、女房より「寝ているときに息をしていないときがある」と言われました。ただ、いびきはかいていないようです。そういえば、昼間異常に眠くなるときがこれまでに何度かありました。これって、無呼吸症候群でしょうか。だとしたら、いびきをかかない無呼吸症候群ってあるのでしょうか。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 睡眠時の呼吸

    睡眠中,何度も息が出来なくて苦しくて目が覚めます。 胸が圧迫されてとても苦しいです。 苦しいときは,半睡眠,半覚醒?状態なのですが,もうだめだ,と思うまで目が開きません。 これは睡眠時無呼吸症候群と考えて良いのですか? いびきは以前からあるのですが・・・ストレスが多くなった最近 この症状がではじめました。特に急いで病院に行ったりする必要は ありますか?おしえてください。

  • 今回いびき治療の目的で耳鼻科に行ったら睡眠時無呼吸症候群といわれました

    今回いびき治療の目的で耳鼻科に行ったら睡眠時無呼吸症候群といわれました。この症状の人は生命保険に加入できないと聞きました。私は1年半前に保険に加入したのですが(正確にはプラン変更)今後何かあった場合保険金が払われないことなどあるのでしょうか?また今回の件を保険会社に告知しなければならないのでしょうか?(加入時もいびきはひどかったのですが生活の上での支障もなく診察はしてません。まさか睡眠時無呼吸症候群とは思わないもので)

  • これは病気ですか?

    私は寝ている時に呼吸が止まります。息苦しくは無いです。 私は少しガリガリに痩せていて鼾も出ないので、睡眠時無呼吸症候群ではないと思うのですが普通でしょうか?

  • 無呼吸症候群なんでしょうか……?

    初めまして。 隣で寝ている母親のことなんですが、大き目のいびきがしばらく続いた後ぴたっと静かになるんです。 耳を澄ましても呼吸している音が聞こえず、少しして静かな呼吸音が聞こえてきたんですが……。 その後しばらくするとまた大きないびきに戻っていました。 はっきりと近づいて聞いたわけではありませんので、本当に呼吸が止まっているかどうかは分かりません。 もし無呼吸症候群の可能性があるとして、本人にその旨をどう伝えたらいいのでしょうか? 「無呼吸症候群なんじゃない?」と直接に言うわけにもいかず、いびきがうるさいわけでもないので……。

  • 疲れが~とれません

    今21歳の大学生ですが、睡眠時間を十分とっているにもかかわらず、疲れがとれず、眠いです。 運動も定期的にジムで体を動かし、健康にもそこそこ気を使っています。 もしかしたら、睡眠時無呼吸症候群かなと疑っています。 特に太っているというわけでもないのですが、以前いびきの大きさを指摘されたことがあります。 この歳でそういうことはありうるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 画面の中央やや上の右側にあるランチャー(ショートカット)を削除または非表示にする方法を教えてください。
  • タブレット(PC-T1175BAS)を使用していて、アップデートでAndroid11になりました。誤操作を防ぐために、ランチャーを削除したいです。
  • NEC 121ware のAndroidについて質問です。画面の右側にあるランチャー(ショートカット)を削除する方法を教えてください。
回答を見る