• 締切済み

PCの組み立て

bajutsuの回答

  • bajutsu
  • ベストアンサー率20% (139/693)
回答No.4

難しくはないけれど、 質問者の場合、 ・「やさしいですか?」「何処から買えば…etc」予備知識が無さげ ・Rinux → Linux やっぱり知識不足 ・ソフトとハードの切り分けができてないっぽい スタートラインが手前すぎる気がする。 とりあえず、本屋にでも行って、自作入門的な本を一冊読んで観てはどうでしょう。 PCのパーツはめまぐるしく変わるので、比較的新しいものを選んでください。 タイトルに「2010」とか付いてるようなのとか。 まずは、それからだ。

whatkindofadice
質問者

補足

知識不足承知で、質問しているのですが・・・・・ だから、質問しているのですが・・・・

関連するQ&A

  • PCの組み立て

    最近新しいPCを購入しようと思っているのですが PCの用途はネットゲームがメインなので、メーカー製ではなく ドスパラで、自分でカスタマイズして物を購入しようとおもっているのですが PCはOSがインストールされた状態で、届くのですが自分はPCの組み立てなど、一切したことがなく自分で組み立てられるのか不安です。 PCの組み立ては、難しいのでしょうか?まったくそういった作業をしたことがありません 組み立てるのが難しいのであれば、メーカー製のPCの購入も視野にいれているのですが、メーカー製はいろいろなソフトが入っていたりするので、ゲームには向かないと聞きました。 やはりゲームをしようと思うのであればメーカー製よりはドスパラなどで購入したほうがいいのでしょうか? もし、メーカー製のゲームをすることを目的としたPCがあればおしえてください。

  • 設備設計の現場担当者への装置組立図面の件

    電子部品の社内自動組立設備を設計しているものです。 自社内の問題化と思いますが、ご意見をお願いします。  最近、装置の組立現場の人間より、設計組立図(計画図)が見にくく分かりずらい。と指摘(文句)を受けています。確かに、計画図はいろいろな情報(材料、設計資料、計算など)を盛り込んでいるため、ごちゃごちゃとしており、組立には適さないのかなとも思います。  弊社の設計手順を簡単に説明いたしますと、まず(一般に言う)計画図を作成し、その後その計画図から部品図を作成します。その計画図は現場の組立担当者のところに流れていき、組立担当者はその計画図を見ながら、組立を行います。組立用に組立図を作成しておらず(社内設備ということもあり第3者用の組立図を作成する風習はありません)、計画図を見ながらの組立は確かに難しいかもしれません。  このようなやり方は一般的でしょうか?現場の担当者専用に組立図を起こすほうが一般的なのでしょうか?  現場にしてみれば、計画図が分かりづらいから、設計ミスが増えると言う意見もあります。  世間一般の設計手順だけでも教えていただけると、ありがたいのですが、よろしくお願いします。

  • 外付DVDドライバの代わりにデスクトップPCを使う

    モバイルPCにDVDドライバがありません。ソフトをインストールするため外付けDVDドライバを入手する必要がありますが、デスクトップPCのDVDドライバで代用する方法はありますか? デスクトップとモバイルは何らかのケーブルでつなぐことは可能です。

  • PCリモートコントロールしたい

    家庭内の自分のPCを家庭外からでも「リモートデスクトップ」で使いたいのですが、ソフトをインストールするだけで出来ないのでしょうか。いろいろ調べると難しい設定があるようなのですが。ちなみに、リモートアシスタントもいろいろ解説を読んでさっぱり解らなかったのですが、フリーの「TeamViewer」というソフトをDLしてインストールしただけで解決しています。また、リモートでPCの電源を入れられる Wake ON PC を実現できるソフトはありませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • TurbolinuxをノートPCにインストール

    Windows98とデュアルブートでTurbolinux6.5をインストールしたいと思っています。 しかしインストールするノートPCにはCD-ROMがないため、デスクトップとピアtoピアでつなぎ代用したいと考えています。この場合、どのようにインストールを進めたらよいのでしょうか。

  • PC組み立てと部品

    様々な方々のご助言を頂き、自分で最終的にこのPCに収まりました。ここからの調整も考えておりますので、アドバイス等あればお願いいたします。 組み立ても自分でこの部品を使ってしようと思っています(初めてです)。 気をつけること、やってはいけないこと、等、アドバイスありましたらお願いいたします。 CPU  ...:Core i5 2500 18,760 円 Cooler......:リテール メモリ........:PSD38G1333KH 7,280 円 M/B .......:GA-H67MA-D2H 12,580 円 VGA  .....:N460GTX CYCLONE OC 13,980 円 NIC  .....:オンボード サウンド..:オンボード HDD .......:OS用・ WD1002FAEX 7,200 円       データ用・HDS721010CLA332 4,450 円 光学..........:AD-7240S/0B 黒バルク 2,480 円 ケース......:Three Hundred AB 7,980 円 電源..........:CMPSU-650TXJP 8,950 円 keyboard:/マウス......:2LF-00028 Wireless Desktop 800 3,250 円 モニタ.......:G235HBMD ¥ 14,177 BUFFALO Air Station NFINITI HighPower 11n/g/b USB用 無線子機 WLI-UC-G300HP ¥ 2,889 OS・・・・・・:1万円 合計 113976円 モニターと無線LAN子機以外は全てワンズで揃えました。

  • おじさんにおすすめのフリーソフト

    60代の親戚のおじさんに、古いデスクトップパソコン(XP) をあげようと思っています。 おじさんは、ボケ防止、暇つぶしのためにパソコンが欲しい と言っていました。(おじさんはPC初心者です。) インターネットに接続するつもりはないそうです。 クリーンインストール後、PCをあげる予定なのですが PC内に何のソフトも入れていないので 何かフリーソフトを入れてあげようかな、と思いました。 おじさんでも楽しめる、または実用的な フリーソフトを教えていただけないでしょうか。 ちなみに、年賀状ソフトとwordソフトは持っています。

  • 携帯電話ほどのサイズのWinなどのOSを搭載するPC

    ラックトップの小型版のような物を探しています。 PDAのような感じで携帯電話ほどかちょっと大きいサイズの物 電子メールとWebの観覧ができ、OSがWinなどデスクトップPCのようにソフトウェアのインストールができる物です。 簡単にいうとラックトップPCがそのまま小型化したようなものを探しています。 それと、ブロードバンドなどに契約しないでいいものがあれば紹介してほしいです。 用途は携帯電話の代用で、ソフトのインストールができない携帯電話はとても不便です。 通話などは基本的にせず、Webの観覧が最低限可能であればフリーメールをブラウザ上ですれば可能だと思うので、 PCを持ち運ぶ感覚で使いたいですね。

  • PCに詳しい方お願いします。

    USBメモリからPCにソフトをインストールしようとするとワードパッド(フォルダーのアイコンが既にワードパッドになっている)が開いてしまいソフトをインストール出来ません。どうすれば良いか教えてください。OSはVistaです。

  • 有料アプリケーションを他のPCに移すこと

    この前学校で使っていたノートPCがハードウェアの問題で故障してしまいました。 それにはWindows7 Ultimateがインストールされていて、ワード・エクセルなどの有料アプリケーションが入っています。それを自宅のデスクトップPC(Home Premiumです)に移すことは可能でしょうか。 また他にもDAWソフトやPCDJソフトも移すことはできますか。