• 締切済み

ウィルス検知力の高いセキュリティーソフト タイトルどおりのものを探して

redirectの回答

  • redirect
  • ベストアンサー率22% (117/514)
回答No.4

こんにちお。 私はマルウェアや対策ソフトの性能に詳しい人間です。クラッカーコミュニティーにも精通しています。 当たり前の話なんですが、こういったセキュリティーツールの良し悪しを評価するにはかなりスキルレベルが高くないと駄目なんですが、ここの回答者のほとんどの人はネット等で見聞きした程度の知識しかないと見受けられます。私はかなり高度なテスト動画をここのカテに数々アップしてきましたし、クラッカーサイドの情報も紹介しています。 そんな中で私がお薦めできるのはカスペ、G DATA以外では Norton Internet Security 2010 Bitdefender Internet Security 2010 ですね。 で、ちょうどBitDefender Total Security 2011 Betaのテストをやったので参考までにご紹介します。

関連するQ&A

  • 総合セキュリティーソフトを二つ入れてみたい。

    最近ウイルスの検知率を気にするようになって、G DATAというソフトのウイルス検知率がとても良いことを知ったのですが 検知率以外の評判はイマイチなようで、普段はカスペルスキーかノートンを使用し、ウイルスの検査のみG DATAを使用してみたいなと思ったのですが G DATAの常駐を切った状態でもセキュリティソフトを二つ入れるということはしないほうが良いのでしょうか。 よろしければ回答願いします。

  • ウイルスセキュリティーの参考

    前に動作の軽さとウイルス検出率がトップクラス だというカスペルスキーをインストールしたのですが、 ウェブアンチウイルスのレベルを「速度重視」にして いるにもかかわらず、ネットを閲覧するときやyoutube やニコニコ動画などを閲覧するとき入れる前と比べ動作 が遅くなった気がします。 私はセキュリティーソフトを選ぶにあたって 動作の軽さと検出率のよさを重視しているの ですが、カスペルスキーは使った結果、 やや動作が重かったので別なソフトを入れようと思っています。 そこで次に候補に挙がったのが AVG Internet Security NOD32 ESET Smart Security です。 パソコンの用途としては、上記に述べた動画の閲覧のほか にファイル共有ソフトの使用やいろんなサイトを見て 回ったりしますので、ウイルス検出率も高いものが必須です。 有害サイトについてはサイトに飛ぶ時、それ自体を閲覧不可 にするのではなく、サイトを開いたときにその中に含まれい てるウイルス、スパイウェアを検知して知らせてくれる機能 がいいです。 上記のソフトの中ではどれが一番条件に合っているでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • ウイルスセキュリティーがしばしばウイルス検知無効となる

    ウイルスセキュリティーを使っていますが、最近しばしばウイルス検知機能が無効となり、有効に使用としてもできません。 一度アンインストールして再度ダウンロードし、インストールすると数日間(1~2日間)は正常に動作していますが、また、ウイルス検知無効となってしまいます。 なぜ、そうなるのか、どうすれば正常に使えるようになるのか教えてください。

  • ウィルスセキュリティーソフトについて

    カスペルスキーとウィルスセキュリティーでないAviraのアンチだか忘れましたが一緒に使用しても大丈夫でしょうか?競合しないかどうか心配なんですが。カスペルスキーにもAviraみたいソフトありますがどちらのソフトがお勧めでしょうか?カスペルスキーとAviraもスパムソフトみたいのを二つ同時に入れても大丈夫なのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 法人向けセキュリティソフトについて

    会社で来年度のセキュリティソフトを検討するために 資料を作成しています。 個人向けのセキュリティソフトの比較や評価サイトは 色々とありますが、法人向けのセキュリティソフトの比較データが どこを探しても見つからない状況です。 質問としては、 ・どこかに法人向けセキュリティソフトの評価データ(検知率、速度比較等)はありますか? もしくは、 ・法人向けソフトの性能は基本的な検知率や動作速度に関しては  個人向けソフトと同等と考えても問題はないでしょうか? 個人的に知りたいのは、 「ノートン」「トレンドマイクロ」「ESET」の法人Verのデータが知りたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • セキュリティソフトについて

    現在、5年前に買ったDell PCにカスペルスキーを入れているのですが、 昨日、ついにカスペルスキーのウイルス更新有効期限が到来してしまいました。 で、ここでPCの買い替えを検討しており、なおかつカスペルスキーは やや動作が重い気がするので、次はノートンを試してみようと思っています。 そのため次のPCの買い替えまでセキュリティソフトをどうするか迷っているのですが、 このまま更新しないカスペルスキーを使い続けるのと 無料のセキュリティソフトを使うのとでは、どちらがマシでしょうか? 買い替えまでは、2~3カ月くらいを想定しております。よろしくお願いします。

  • ウイルスセキュリティのウイルス検査ができない

    ウイルスセキュリティのウイルス検査開始ボタンを押すと「ウイルス検知プログラムがないかデーターが壊れている可能性があります。プログラムを再インストールしてください」と表示がでます。考えられる原因と対処方法を教えてください。WINDOWS/ME,IE6(SP1),他のセキュリティーソフトは入っていません。よろしくお願いします。

  • ウィルス対策ソフトでウィルスを検知しましたが、

    ウィルス対策ソフトでウィルスを検知しましたが、一見みると「悪意のある実行ファイル」ではなく、ずーっとまえからよく使用し保存していた実行ファイルなので誤検知かと思ってました。一方で、誤検知でなければウィルスに感染したかもしれないとは思ってるのですが、ウィルスそのものをハードディスクから排除しても感染されたファイルがそのウィルスと同じ動作をしたり怪しげな動きをすることもあるのではないかとふと思ったのですが、そういうことはありえなく誤検知なのでしょうか。よく「ファイルが感染された」と言いますよね。感染されたファイルは具体的にどうなってしまうのでしょうか。千差万別ですか?できれば具体的にどうなるのか1つで結構ですので教えてもらいたいです。

  • 再インストールするウイルスを検知し、アップデートすると自動検知不能

    OSはWindowsXP、ソフトは、ウイルスセキュリティZEROです。再インストールしたら、ウイスルは検知状態でしたが、アップデートしたら、「ウイルス自動検知」では、「ウイスルプログラム無いか、データが壊れている」、「リアルタイム検知が有効にできない」と出てしまいます。ご享受のほどお願いします。

  • セキュリティソフトとアンチウィルスソフト

    初心者の質問です。セキュリティーソフトで、nortonでinternet securityとVirus両方を購入した方が良いのでしょうか。そもそもこの違いがよくわかっていません。 以前はウィルスクリアを使っていましたが、何となく違和感を感じて他社の製品に乗り換えようと思ったのですが、例えばG DATA一本入れればそれで十分と言うことではないのでしょうか。ウィルスクリアですと他のソフトと競合してしまうため、これ一本で対処していたわけですが、他のソフトは競合しないでつかえるのでしょうか。また使うべきなのでしょうか。