• ベストアンサー

強制認知について。

強制認知について。 現在、認知調停中です。 相手方が『自分の子供では無い』 と主張しているので次の調停で不成立になるか、取り下げて 生まれてから裁判をする予定です。 しかし彼が 『DNA鑑定は拒否する。強制力もないし拒否できる理由がある。永遠に強制認知なんかできない。』 と豪語しているんですが、どういった理由がある場合に拒否できるんでしょうか? 以前、同棲していた家に私の荷物が置かれたままで、昔付き合っていた彼の写真やらも紛れていて、その写真等を裁判で提出したりされると、良くないんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

「裁判をする予定です。」と云うことは、家庭裁判所に「認知請求事件」と云う事件名で訴状を提出することです。 その趣旨は、認知を求めることですが、理由は、被告と事実上の内縁関係であったときの子、と云うことになりますが、その証拠として「鑑定申立書」と云う申立をし、裁判所が認めれば、相手が否定しても鑑定は行われます。 従って、裁判所次第です。

xxx002
質問者

お礼

認知の調停は既に1度済んでいます。 今、妊娠7ヶ月です。 次の調停が9月3日ですが今からでも 『認知請求事件』という訴状を提出できるのですか? 弁護士を立てては居ますが、次回で取り下げるか不成立にするみたいですが。。。 全く何もわからなくてすみません。

その他の回答 (3)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.4

>次の調停が9月3日ですが今からでも『認知請求事件』という訴状を提出できるのですか? できます。 できますが、通常ですと、調停しているならば、不調で終了した後です。

  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.2

DNA鑑定を拒否するのは自由ですが、 裁判での勧告によるDNA鑑定を正当な理由無く拒否したら 心証が相当悪くなり、裁判官の裁量で認知を認めることもあります。 以前付き合ってた人も有力な証拠となりますが、 あなたがその人にDNA鑑定を求めて、その子の父親じゃないことを証明すれば その写真は何の効果も無くなります。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8003/17107)
回答No.1

DNA鑑定は拒否できますし,その理由などあってもなくてもかまいません。とにかく嫌だからというだけで拒否できます。 しかし,そうだからと言って強制認知なんか出来ないということにはなりません。DNA鑑定をしなくても,その他の状況から父親に違いないという心証を裁判官が持ってくれれば強制認知ということになります。DNA鑑定を拒否するということは「父親ということが明らかになるのが嫌だから拒否するのだろう」と思われて,非常に裁判官の心証に影響をあたえます。 「昔付き合っていた彼」というのがいて,その人が父親であるという疑いがあると裁判で主張されると,強制認知は難しくなりますよ。その疑いを何とか晴らす必要があります。 まあ,最終的には裁判官の心証しだいです。色々な証拠,証人をつかって裁判官に信じさせることが出来たら強制認知となります。

関連するQ&A

  • 民法第787条強制認知という法律がありますが、こちらで相手の父親に認知

    民法第787条強制認知という法律がありますが、こちらで相手の父親に認知の人事訴訟を引き起こした場合、DNA鑑定を拒否すれば、「父子に違いない」として認知を認める判決が出されるというのを聞きましたが、DNA鑑定拒否というのは簡単に出来るのでしょうか??それとも、ちゃんとした理由がない限り、DNA鑑定を拒否することが出来ないのでしょうか?? それに伴い、もしDNA鑑定を拒否した場合、裁判所から、父子に違いないとして、DNA鑑定をしていないのに、強制認知になってしまうのでしょうか?? どうかよろしくお願いいたします。

  • 認知について

    今、5歳になる子供がいます。当時、事情により両家がもめ男性側の主張によりDNA鑑定をして自分の子供だと分かれば認知するとの事で、両家が納得した形で出産しました。初めは、男性側の親も色々してくれていましたが、今や道ですれ違ってもシカト状態。挙句、DNA鑑定をしたのですがやはり認知はしたくない。と主張して来ました。(無論、その男性の子との結果です)その代わり、養育費は払うとの事。話し合いの結果、養育費は毎月支払い過去の分に関しては支払わない・認知もしない。ただし、養育費が滞った場合は強制認知裁判してもいいと約束しました。(1)DNA鑑定結果の書類には、使用期限はあるのか。(2)強制認知裁判でDNA鑑定結果の書類があるのにも関わらず男性が認知を拒否出来るのか。教えて下さい。

  • 民法第787条による強制認知と血液検査、もしくはDNA鑑定を伴った、認

    民法第787条による強制認知と血液検査、もしくはDNA鑑定を伴った、認知の訴えをしようと思っています。 当時相手方が病院に勤めていたとき、私の母親がそこに入院していました。 母がその時レイプされたのかは不明ですが、その子供を認知せず、「私はそんな見覚えない、会いたくない」と完全拒否の体制です。 その他にも妊娠事件が複数あり、何度も訴えられている性的犯罪者的複数証言あり。 母親は、今でも精神的なショックを受けており、そのストレスが息子の私に飛んでくるので、私もストレスを何年も抱えています。 医者が入院患者を、妻子持ちで社会的立場にもありながら妊娠させるのは、社会問題です。 他にもいろんな役員をしている立場のある相手方です。 表現が悪いですが、このままヤリ逃げさせるわけにはいきません。 なんとしても社会的制裁を与え、あれから月日がかなり経過しているからこのまま時効の状態で、我々が被害者のまま終わるわけにはいきません。 2回だけ、家庭裁判所で、調停を行いました。 調停は何の法律にも縛られず、ただ話し合いだけでしたので、当然相手は認知しないという結果に終わりました。 ならば、科学的にDNA鑑定で識別させれば、相手の拒否にかかわりなく、強制的に認知させることが出来ると調べました。 ただし、ここで問題になるのが、DNA鑑定を相手が拒否した場合、科学的に証明が出来なくなります。 そうなった場合、こちらが泣き寝入りするしかないのでしょうか? そもそもDNA鑑定というのは、訴訟を起こされた場合、絶対にせざるをえないのでしょうか?それとも拒否も出来るのでしょうか? そしてDNA鑑定を拒否された場合、民法第787条は無効になってしまうのでしょうか? 任意認知出来ないのであれば、科学的にDNA鑑定を伴った、民法第787条に基づく強制認知でまずは勝利したいと思っています。 訴訟はお金がかかるので、まずは弁護士なしでもDNA鑑定だけを行い、仮にDNA鑑定を相手が拒否する権利があったとしても、民法第787条で強制認知させることが出来るのかなども教えていただきたいと思います。 私は収入が少ないため、法テラスに行けば助けてくれるのでしょうか? そしてDNA鑑定料金というのは、申立人が出費しなければならないと聞きましたが、仮に親子が確定した場合、DNA鑑定料金は、裁判で相手が負けたときに料金を払うのと同じように、相手が払い、最初に支払った料金は戻ってくるのでしょうか? DNA鑑定が拒否された場合、どのようにして認知させるのでしょうか? 認知後、養育費と慰謝料の請求での訴訟を引き起こすのですが、養育費訴訟と慰謝料訴訟は別々にした方いいのでしょうか? それともすべて一緒に請求したほうがいいのでしょうか? 訴訟を引き起こす前に、認知していない子供、つまり私に 遺産を渡さないようにという遺書を残された後に、認知された場合、 通常認知とは出生時にまでさかのぼり効力をもつとありますが、非摘出子(腹違いの子供)には法律上の摘出子の2分の1の遺産をもらえる権利があるのですが、ちゃんと遺産は相続出来ますか? 長文で文章がまとまっていないので、読みにくかったと思いますが、どうかよろしくお願い致します。

  • 民法第787条による強制認知と血液検査、もしくはDNA鑑定を伴った、認

    民法第787条による強制認知と血液検査、もしくはDNA鑑定を伴った、認知の訴えをしようと思っています。 当時相手方が病院に勤めていたとき、私の母親がそこに入院していました。 母がその時レイプされたのかは不明ですが、その子供を認知せず、「私はそんな見覚えない、会いたくない」と完全拒否の体制です。 その他にも妊娠事件が複数あり、何度も訴えられている性的犯罪者的複数証言あり。 母親は、今でも精神的なショックを受けており、そのストレスが息子の私に飛んでくるので、私もストレスを何年も抱えています。 医者が入院患者を、妻子持ちで社会的立場にもありながら妊娠させるのは、社会問題です。 他にもいろんな役員をしている立場のある相手方です。 表現が悪いですが、このままヤリ逃げさせるわけにはいきません。 なんとしても社会的制裁を与え、あれから月日がかなり経過しているからこのまま時効の状態で、我々が被害者のまま終わるわけにはいきません。 2回だけ、家庭裁判所で、調停を行いました。 調停は何の法律にも縛られず、ただ話し合いだけでしたので、当然相手は認知しないという結果に終わりました。 ならば、科学的にDNA鑑定で識別させれば、相手の拒否にかかわりなく、強制的に認知させることが出来ると調べました。 ただし、ここで問題になるのが、DNA鑑定を相手が拒否した場合、科学的に証明が出来なくなります。 そうなった場合、こちらが泣き寝入りするしかないのでしょうか? そもそもDNA鑑定というのは、訴訟を起こされた場合、絶対にせざるをえないのでしょうか?それとも拒否も出来るのでしょうか? そしてDNA鑑定を拒否された場合、民法第787条は無効になってしまうのでしょうか? 任意認知出来ないのであれば、科学的にDNA鑑定を伴った、民法第787条に基づく強制認知でまずは勝利したいと思っています。 訴訟はお金がかかるので、まずは弁護士なしでもDNA鑑定だけを行い、仮にDNA鑑定を相手が拒否する権利があったとしても、民法第787条で強制認知させることが出来るのかなども教えていただきたいと思います。 私は収入が少ないため、法テラスに行けば助けてくれるのでしょうか? そしてDNA鑑定料金というのは、申立人が出費しなければならないと聞きましたが、仮に親子が確定した場合、DNA鑑定料金は、裁判で相手が負けたときに料金を払うのと同じように、相手が払い、最初に支払った料金は戻ってくるのでしょうか? DNA鑑定が拒否された場合、どのようにして認知させるのでしょうか? 認知後、養育費と慰謝料の請求での訴訟を引き起こすのですが、養育費訴訟と慰謝料訴訟は別々にした方いいのでしょうか? それともすべて一緒に請求したほうがいいのでしょうか? 訴訟を引き起こす前に、認知していない子供、つまり私に 遺産を渡さないようにという遺書を残された後に、認知された場合、 通常認知とは出生時にまでさかのぼり効力をもつとありますが、非摘出子(腹違いの子供)には法律上の摘出子の2分の1の遺産をもらえる権利があるのですが、ちゃんと遺産は相続出来ますか? 長文で文章がまとまっていないので、読みにくかったと思いますが、どうかよろしくお願い致します。

  • 認知について

    認知について 未婚で出産します。 相手は自分の子供じゃない。と言い張っています。(証拠は無い) 私には、そうかもしれない。。。という心当たりが少なからずあるので 認知の調停を出産してからするつもりですが、今悩んでいます。 万が一、DNA鑑定等で相手の子供じゃなければ、逆に訴えられる事もありえますか? (精神的苦痛や名誉基礎等。。。) また 認知の訴えをしない場合、 相手からもし『認知をする』と言ってきた場合、 『DNA鑑定をしてからじゃなきゃ認知しない』 等と言われた場合、それを拒否する事はできるのでしょうか? 11月が出産予定で 胎児認知で調停をしましたが不成立で取り下げた後、相手から 『やり直そう。子供の父親は俺だ』 と言ってくれたんですが やはり性格の不一致でお断りした後にまた『他人の子供を俺になすりつけやがって』と言われてしまい、私自身も産まれてからじゃなきゃ、誰に似ているとかもわからないものですから。。。 どうか ご回答お願い致します。

  • 認知済み 相手の女性にDNA鑑定は強制できますか?

    主人の話です。身内の恥ですが、教えてください。 今年春に、主人が浮気相手の女性との間に生まれた子供を認知しています。私が事実を知ったのは認知後です。 主人は元々、産ませる気は無く、おろしてくれるよう頼んでいたようですが、女性が無理やりに産んでしまったという感じです。 離婚は考えていませんので、慰謝料などの請求をするつもりもありません。 主人自体も子供が出来たと聞いたときは信じられなかったと言っていましたが、出産までしてしまっているし主人の子供だという確信があるのだろうと私は思っていました。 相手方の女性とは現在、養育費の面での調停中です。 きちっと書面に決め事を残そうと思っています。 ただ、認知をしていますので、今後わたしたちの子供たちの将来にも影響があると思い、(遺産相続など)確実に主人の子供であるという証拠とともに書面を保管したいと考え、相手の女性にDNA鑑定をする旨伝えて、いざ鑑定をするというところまでいったのですが、相手の女性は鑑定を拒否しています。 理由は、虚しい、とか私を信じていないのか、とか、主人のことを知っている人が子供の顔を見れば、誰でも主人に似ていると言うから、そんな必要はない、などです。 私もお子さんの顔は写真でみましたが、確かに彼女には似ていませんでしたが、主人に似ているか?と聞かれると・・・分からないというのが正直な気持ちです。 DNA鑑定を拒む理由が他に見つからないので、もしかして本当に主人の子供とは違うのでは・・・と、ココに来て疑念が大きくなってきました。 相手の女性(子供)にDNA鑑定を強制的に行ったりできるでしょうか? 認知をしていますので、このまま『はい、そうですか』とは思えません。。。

  • 認知訴訟→判決→控訴

    私は2004年7月に女児を出産し、同年9月に子供の認知と婚約破棄の慰謝料請求の調停を申し立て、不成立で、同年12月に訴訟を提起しました。 先日その判決が出たのですが、相手はその判決に対し控訴しました。 判決は、「認知を認める。慰謝料100万を支払う」というものでした。 控訴状はまだ手元に届いていないのですが、相手は調停の時からDNA鑑定を拒否し続けています。 もし、認知を争うのであれば、強制的にDNA鑑定をすることはできないのでしょうか? また、高裁での審理は地裁で行ったことの繰り返しなのでしょうか? 同じ内容の陳述書やら証拠提出が必要なのでしょうか。 やはり本人尋問等あるのでしょうか? ケースバイケースだと思いますが、通常どんな感じで進行するのか教えていただきたいと思います。 

  • 裁判で認知

    裁判で認知させようと思います。その時にDNA鑑定するんですが費用はどうなりますか?裁判とDNA鑑定でいくらかかったか教えてください。お願いします

  • 子供の認知について

    私は未婚で子供を産みました。 現在子供は3歳になります。 4ヶ月前、子供の実の父親と婚姻し、順番が違ってしまいましたが、今は実の親子同士3人で暮らしています。 しかし、子供はまだ認知されておらず、戸籍も以前私といた戸籍に一人残っています。 その為、子供だけ私の旧姓のままです。 通常、認知をし、入籍をすれば、何の問題もないのですが、主人が認知をすることを拒否しております。 自分の子供とは認めていますが、私が認知をさせるつもりで結婚したと疑っているのか、認知をしようとしません。 そして認知の不受理届けまで出しているのです。 主人と話し合うと、まだ子供が小さいので戸籍を調べることはしないが、小学校に入学するときには、苗字が異なるとかわいそうなので、それまでには認知する。と言うのです。 私は、強制認知をすると主人に言いましたが、俺は調停にも行かないし、どんな事をされても認知はしないと言い張ります。 DNA鑑定をすれば間違いなく、主人の子供なのですが、本人が調停に出頭やDNA鑑定など一連の手続きを拒否し続ければ、認知をさせることは出来ないのでしょうか。 また、認知の不受理届けは最長6ヶ月が有効期間だと思うのですが、おそらくそれを提出しただろう日にちは分かっているので、6ヶ月経過後、私が認知届けおよび入籍届けを主人に内緒で出してしまう事も考えています。 受理されてしまえば、それを取り下げるのに裁判が必要だと思うのですが、万一、主人が、裁判したとしても、本当の子供を認知し、入籍することは当然のことだと思うのですが、それを取り下げる事はできるのでしょうか。 私は主人が疑うように、認知をさせる為に結婚をした訳ではないので、主人があまりにも馬鹿げて大人気ない事に腹が立ちます。 主人を説得できれば一番良いのですが、もう何回も話し合いましたが無理でした。 何か良い方法はないのでしょうか。

  • 認知調停について

    現在、妊娠4ヶ月ですが相手の方とは別れ未婚で産むことになりました。 その際に、相手は認知調停には出廷するDNA鑑定が一致すれば認知すると 私は養育費は受け取らないと念書をお互い書きました。 ここから疑問なのですが認知調停に彼が来なかった場合、念書の価値はどうなりますか?相手が念書に書いたことを破棄(調停に来なかったり)した場合どうなりますか? 私の念書はそれでも有効ですか? また認知調停に来なかった裁判になりますよね? それに相手が応じず来ない場合もどうなるのか教えて頂きたいです