• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Excelのセル移動について)

Excelのセル移動について

jcctairaの回答

  • jcctaira
  • ベストアンサー率58% (119/204)
回答No.4

VBAで対応すればできます。 以下はプログラム例です。 数字1~5までの1文字を入力すると、セルに値を設定し次セルへ移動します。 【Sub 入力イベント_設定()】は一度だけ実行してください。 【Private Sub Workbook_Open()】にして、EXCELを開いた時に自動的に設定した方が便利かも知れません。 ----------------------------------------- Sub 入力イベント_設定()  Dim I As Integer  For I = 1 To 5   Application.OnKey I, "数字入力" & I  Next I End Sub Sub 数字入力1()  ActiveCell = 1  Call NEXT_CELL End Sub Sub 数字入力2()  ActiveCell = 2  Call NEXT_CELL End Sub Sub 数字入力3()  ActiveCell = 3  Call NEXT_CELL End Sub Sub 数字入力4()  ActiveCell = 4  Call NEXT_CELL End Sub Sub 数字入力5()  ActiveCell = 5  Call NEXT_CELL End Sub Sub NEXT_CELL()  ActiveCell.Offset(, 1).Select         ' 右のセルへ移動  If ActiveCell.Column > 50 Then        ' 列が50を超えたら   Cells(ActiveCell.Row + 1, "A").Select   ' 次の行の先頭へ  End If End Sub

関連するQ&A

  • エクセルのセルの任意移動

    いろいろ調べたのですが、わからなかったので質問させていただきます 今、エクセルで表を作っているのですが、問題が発生しました。 たとえばAのセルに数字を入力してENTERを押すと Cのセルに移動、Cのセルに数字を入力してENTERを押すとFのセルに移動(あと任意のセルに移動)みたいな 事は出来ますか? よろしくお願いします

  • セルの移動

    エクセルにデータを入力するときに、数字をいれてENTERキーを押すと次に入力するセルが下にいってしまうので、またいちいち右のセルをクリックしないとなりません。 これってこういうものなんですか? けっこう数があるので面倒です。 ENTERキーを押したら右に自動で移動してくれるようになりませんか?

  • エクセルのセル移動

    vistaにしてから使い方がわかりません。 セルにデーターを入力後、Enterで下のセルに改行されますが これを横移動にするにはどうしたらいいでしょうか? 以前のエクセルでは「ツール」の「オプション」で セルの入力後の移動で 「下」と「右」の選択ができました。

  • エクセルにて入力した際セルの移動について

    仕事にてエクセルに数字を入力する業務あるのですが、Enterキーを1回押すとセルが移動する場合と2回押さないと移動しない時があるのは何故でしょうか?また設定方法ございましたらお教え願います。宜しくお願いします。

  • Excelでセルの大きさが勝手に変わってしまいます。

    Excelでセルの大きさが勝手に変わってしまいます。 私が使っているのはExcel2003なのですが データ入力の仕事をしていてアンケート入力をしています。 基本的にはテンキーでの数字入力で 1箇所だけ自由記入の箇所があるのでそこには文章を入力しているのですが 自由記入のスペースはアンケート用紙ではA41枚分あるので 書いてある方は相当書いていて 結構な字数です。 エクセルのそれぞれのセルの大きさは 横の列の太さは標準の18ピクセルです。 で縦の部分は自由記入の箇所は32ピクセルですが このピクセルに収まる文字数は15文字程度です。 で、その自由記入のやつを入力するセルの隣も数字を入力していくのですが なので、自由記入のやつが長くなっても、 もし隣のセルが空いていたら、そこの上にも文字が乗っかりますが 隣のセルは入力するので、自由記入のセルは途中で途切れています。 といっても、そのセルをクリックすると、全文表示されますが で、問題は その自由記入のセルをクリックして入力をしていると、 Excel上部のバーと、そのセルのところに文字が表示されますよね? で、横幅が32ピクセルなので 結構な文字数を打つと、セル上で10数行になっていったりします。 で、通常ならば打ち終わり次のセルに移る際にEnterを押すと その文字は全て1行の中に納まる感じになるのですが 今、使っているアンケート用のフォーマットでは Enterを押した瞬間に 例えばセル上で12行になっていたら、その12行分にセルの縦幅が広がってしまうんです。 それで、今はそのたびに通常の18ピクセルまで戻しているのですが なんでこういうふうになってしまうのでしょうか? 直す方法あったら教えてください。 お願いします。 分かりにくいかもしれないと思ったので動画を添付します。

  • エクセルのエンターキーを押した時のセルの移動位置

    エクセルのセルに数字や文字を入力し、エンターキーを押したら下のセルに移動しますよね。 これってエンター押して右のセルに移動するようにできませんか? どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • エクセルのセル移動

    エクセルで入力後エンターを1回押したら右2つ隣のセルに移動する方法があれば教えていただきたいのですが。お願いします。

  • エクセル 1文字入力すると自動で横にセル移動

    現在エクセルを利用してアンケートの結果入力をしています。 各セルには1文字の数字しか入れないのですが、 「数字」⇒タブキー(横移動)で1つ1つ打っています。 しかし、タブキーを使用しているとうち間違いなどがあり、セルが一つずつずれてしまったりしてしまいます。 どうにかエクセルに1文字入力すると何のキーも押さずに 自動で横にセル移動してくれるというようなことを設定できないでしょうか? 初心者ですいませんが、お願いします。

  • 離れたセルに移動する

    エクセルのセルの移動について セルE1に入力しenterキ-で セルA2に移動する方法はありますか。

  • エクセル2010 セルの移動設定について

    エクセル2010を使用しています。 入力するセルを2列(A,B)に限定し、A1入力後→Enter→B1に移動→Enter→A2に移動と、 右移動、左下移動のVBAまたは、設定を教えてください。