• ベストアンサー

テナジー05FXかテナジー05

pasoconの回答

  • pasocon
  • ベストアンサー率52% (216/409)
回答No.2

バックドライブに向いているのは人それぞれですよ。擦るなら05が良いと思いますし、食い込ませるなら64が良いと思いますし。弾くような打ち方をするなら05のほうが良いと思います。シートが硬いので弾きやすいと思います。 参考程度に~

noname#127071
質問者

お礼

あざーす。

関連するQ&A

  • テナジー05、テナジー05FX

    今度ラバーを変えるのですが、テナジー05、テナジー05FXかで迷っています。 次の条件に合うのはどっちでしょうか? ・サーブに回転がかけやすい ・下回転に対するドライブがやりやすい ・カウンタードライブがやりやすい ラケットはティモボルW7です。回答お願いします。

  • テナジー64

    テナジー64 僕は中2の卓球部です。ティモボルW7のB面にテナジー64を貼っているのですが、バックドライブがあまり入りません。これって高価なラバーを使っている意味がないでしょうか。また、バックドライブのこつを教えてください。また、バタフライのハイテンションラバーでバックドライブがしやすいラバーを教えてください。

  • 回転

    回転 僕は中二の卓球部です。ティモボルW7にテナジー05FX《アツ》と64《アツ》ではサーブやドライブに回転がかけやすいと思いますか。また、このラバーにティモボルZLFとインナーフォースZLFでは、どちらの方が回転がかけやすいと思いますか。回答お願いします。

  • テナジー05、05FX、64

    テナジー05、05FX、64のなかで ・下回転に対するドライブがやりやすい ・サーブに回転がかけやすい ・カウンタードライブがやりやすい のはどれでしょうか?上のほうが重要です。ラケットはティモボルW7です。回答お願いします。

  • テナジー

    テナジー こんど、両面テナジーにかえます。そこでどのテナジーにしようか、迷っています。 F面に求める要素は ・サーブの回転がかけやすい ・カウンター、下回転に対するドライブがやりやすい B面に求める要素は ・下回転に対するドライブがやりやすい です。 ラケットはティモボルW7を使用しています。どのテナジーがいいでしょうか。 とても迷っています。回答お願いします。

  • テナジー05、64

    今度ラバーを変えるのですが、テナジー05か64で迷っています。 ラバーに求める要素は・・・ ・下回転に対するドライブ、カウンタードライブがやりやすい。 ・サービスの回転がかけやすい。 です。上にある方が重要です。ラケットはティモボルW7です。回答お願いします。

  • テナジー・25

    僕は中学二年生の卓球暦二年なんですが 今ZLファイバーのラケットに フォア側にはテナジー・64(アツ)を、 バック側にはレナノスブライト ソフト(中厚) をはっていますが、 バックのラバーをテナジー・25(アツ)にしようとおもいます。 僕のプレーでは バック対バックのラリーから展開することが多いのですが 最近、バック強打やカウンターの威力が欲しいと思ってきました。 ツッツキがきれてカウンターもしやすいとききましたが、 僕はバックサーブを多用するので サーブについては切れやすいのか教えてください! 後、バックドライブは威力とか回転量とかはどんな感じなんでしょうか? ミート打ちのしやすさはいいんでしょうか? 教えてください!

  • テナジー25FX

    テナジー25FXについての質問です。 このラバーはこする打ち方(おもにサーブやドライブの時など)に難はありますか? スポンジが柔らかいそうなのでこする打ち方には適してないと思うのですが… 前にテナジー05、05FXを使ったことがあったのですが、 05ではスポンジが硬すぎて臨機応変に対応できず、 05FXでは逆に柔らかすぎて、こすることが困難になりました。 テナジー25は試したことがないのですが、かっちかちでいかにもこする打ち方に適しているようなラバーだと聞いています。 このラバーのFX版だとこする打ち方ができて、さらにくいこます打ち方も多少できる?みたいなことはできますか?? 回答よろしくお願いします。

  • 右横回転と左横回転

    右横回転と左横回転 僕は、中2の卓球部です。右横回転と左横回転がうまくレシーブできません。レシーブできたとしても、浮いてしまってスマッシュされてしまいます。どうしたら、うまくレシーブできるでしょうか? ラバーはテナジー05FX、64、ラケットはティモボルW7を使用しています。 回答願いします。

  • テナジー05FX

    テナジー05FX  中三の卓球部員です。  中2の後輩の用具の質問なのですが、後輩の現在の用具は   ラケット レッドシャンク   Fラバー レナノスハード 厚   Bラバー ハモンドX   厚  です。  プレースタイルは、ロングサーブからの展開が得意 3球目が得意  ここで質問なのですがFのラバーを変更するときテナジー05FXにしたいといっています 厚さは、中か厚どちらがいいと思いますか。後輩は指導者から弾みがすごいから中にしろ言われ。僕からは経験上、中にすると テナジーシリーズの売りのボールをつかむ感覚がほとんどなくなり、スピンだけで台からはなれるととばない、FXスポンジの為 そんなにとびすぎないという理由から、厚にしたほうがいいとすすめました。  みなさんのいけんをきかせてください。