大学院(理系)研究室の選び直し

このQ&Aのポイント
  • 大学院(理系)研究室選びの失敗から考える進路選択の重要性
  • 大学院受験での第一志望落ちに備えるための選択肢とアドバイス
  • 大学院進学における現状の悩みと解決策
回答を見る
  • ベストアンサー

~大学院(理系)研究室の選び直し~

~大学院(理系)研究室の選び直し~ 現在物理を専攻している大学四年生です。 研究室選びは少しばかりの興味で選びました。しかし、実際研究室に入ってみると、合わないと感じています。そして、他大学の大学院に進学しようと考えています。 大学院の受験について。他大学で興味のあるところを一校受ける予定です。しかし、落ちた場合どうするか悩んでいます。今の大学に残るのは出来れば避けたいです。 (1)今の大学の大学院に行く (2)他の大学院をさがす (3)その他 第一志望の大学院に落ちた場合、その後についてアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

(1)今の大学の大学院に行く (2)他の大学院をさがす (3)その他 「(2)他の大学院をさがす」にしても入学試験の申し込みの期限があります。2つ3つ受験申し込みしておいたらどうでしょうか。全てだめなら「(1)今の大学の大学院に行く」になるでしょうね。また「(3)その他」で考えられるのは「就職」ですかね。だとするとこれもエントリーの期限などがありますので早めに情報をあつめてください。あるいは大学4年で留年するか卒業して、来年また他の大学院を受けるというのもアリですね。あなたが今後どう生きていくかを考えて選択してください。

jack-ctu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。第一志望の大学院の分野とは変わってきそうですが、第2,3志望も探すことにします。

関連するQ&A

  • 大学で研究できることについて(理系)

    理系学部の学生は4年生になったら研究室に所属して卒業研究をするということらしいですが、少しあいまいなところがあるので教えてください。 まず研究テーマですが、所属する研究室の教授が専門に研究している分野の範囲で研究するということなんでしょうか。仮に研究したい分野の授業を4年生までに受けていたとしても、それについて研究している教授がいなければ、その研究はできないんでしょうか。 次に大学院進学をする場合、卒業研究のテーマに準じた大学院に進学することになるのか、またはその研究とは違う(学科は同じ)分野を研究するために進学先を選んでもよいのか、ということです。 よろしくお願いします。

  • 理系大学院での研究の進め方について

    今、理系の学部生で大学院に進学することが決まっています。 大学院がどういうところなのかは理解しているつもりですが、正直自分がこなしていけるか少々不安です。 研究には真面目に取り組みたいと考えているのですが。 そこで質問なのですが、大学院生の方はみんなどのように研究を進めているのでしょうか? 研究って何か新しいことをやらなきゃいけないイメージがあるのですが、そういう発想ってやっぱり自分で思いつかなきゃいけないのでしょうか? 私は発想力が乏しいため、研究をうまくこなしていけるか不安です。 大学院生や経験者の方、よろしければ、回答お願いします。

  • 理系女性の大学院進学について

    こんにちは!(^^) よろしくお願い致します。m(_ _)m 私は現在、理系の大学3年生なのですが大学院進学を考えております。 そこで、現在の大学にそれほど興味の持てる研究室が無い事と、 金銭面を考慮した上で他大学を受験したいと考えております。 しかし、大学院から他の大学に変えると、研究室によっては一人孤立してしまったり、 4年次からその研究室に所属している内部生に比べると、 教官や先輩から丁寧に指導して頂けない可能性かある…と言うような話を聞いた事があります。 実際のところはどうなのでしょうか? また、私は現在女子大に通っており、他大学へ進学するとなると 学科上、まわりが男性ばかりの環境になってしまいます。 (たぶんは女性は私1人のみか、もう1人いれば良いくらいの割合…(^_^;)) その点でも、孤立してしまわないか心配しております。 今、私はやる気になっておりますが、折角がんばって勉強して受験しても、 そのような状況になってしまうと、研究どころではありません。 今の大学に残った方が良いのか…とも思っています。 院生や卒業生の方など、どうかアドバイスよろしくお願い致します。

  • 神戸大学大学院国際文化学研究科について

    私は大学の理系の学部に在籍している者ですが、神戸大学大学院国際文化学研究科の情報コミュニケーションコースの研究分野に非常に興味があります。しかしその研究科自体は基本的に文系で私の志望しているような一部の専攻で文理融合型のコースが存在しています。それで質問したいことがあるのですが、理系の私が文系主体の大学院の文理融合型のコースに進学して就職活動をする場合、私は文系大学院として扱われるのでしょうか?確かにその大学院の研究内容自体は非常に興味がありますが、やはり文系大学院卒は就職は厳しいと聞きます。それに基本的に私は博士課程まで進学して大学教員になるつもりはなく修士課程を修了して就職したいと思っています。ちなみに、その大学のHPに載っていた修士課程修了後の進路は進学と就職の割合が半々でした。 どなたかそのような事情に詳しい方アドバイスよろしくお願いします。

  • 理系の大学について

    今高2の男です。 今通っている学校は地元では有名な新学校です(これはどうでもいいですね) この学校では2年になるときに理系か文系かを選択しなければいけませんでした。それは中学のときから決めていたので迷わず決めれました 理系 物理 地理 です この他に世界史と化学もならないます 最近、大学について考えています 進学するのは当たり前ですが、どの大学にいくのか。そこが重要なわけですがまだ何も決まりませんし将来の夢すらありません なので大学選びは以下のことを主に考えたいと思ってます (1)面白い研究、実験を行っている (2)国立大学 (3)将来の就職が有利 (4)施設が豊富で楽しい学生生活をおくれる (5)九州以外の大学(地元が九州なので別の地域に暮らしてみたい) 上から順に重要視したいです そこでオススメの大学を紹介してもらいたいです まず大学の名前すらわからない状態なので調べようにも調べれないので(汗) お願いします

  • 大学院か再受験か迷ってます

    今理系国公立大3年のものです。 3年になって進路が問題となっていますが正直就職も進学もしたくありません。 理由は今情報系学部に通っているのですが情報系に興味が全くありません。 受験の時浪人を反対され行く気もなく受けて受かった大学に進学しました。 その大学がさらに情報系のみの単科大なので大学内で専攻を変えるということもできず、もう3年になってしまいました。 そこで就職してもほぼSEだし今の大学の院も行きたい研究室がありません。 他大の院にしてもいきなり専攻を変えてついていけるか不安です。 だから年はくってしまいましたが再受験を考えています。 ちなみに今は薬学や医療系に興味があります。 受験の時に真剣に考えてなかった自分が悪いですが、その時は特に やりたいことがなく大学に入って薬学や医療系の研究がしたいと思い始めました。 大変長くなって申し訳ありませんが、諦めて情報系の院に進むか 専攻を変えて他大院に行くか、再受験かアドバイスを頂きたいです。 また専攻を院でいきなり変えた方がいらっしゃったらついていけるのか など教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 理系大学2年生 やりたい事がわからない

    某国立大学工学部応用物理学科2年生♂です。 今は基礎専門科目のみを履修し、4月から週4コマの実験が始まり、研究室配属は3年後期です。また、同じ学科の大学院に進むと必然的に量子力学を専攻せざるを得ないのですがイマイチ興味が持てません。かといって自分のやりたいことがハッキリわからない。 志望校選びをする高校生じゃないですが、大学院は親元を離れて暮らしたいと思うんです。今は北海道ですが、本州に行くとかなりのお金が必要になるのは目に見えてます。どうせなら憧れの留学をしてみたいと思うようになりました。ただやりたいこともわからないのに、"留学したい!"って口だけ言うのもアホっぽい。第一、それじゃあスカラーシップも取れっこない。 そこで理系学生or院生以上の方に聞きたいのですが、どうやって自分の本当にやりたいことを見つけましたか&それはいつごろでしたか? 受験生時代、僕が応用物理学科を選んだ理由は、宇宙について学びたいと思ったから。昔、星を見るのが好きだったんです。でも、その道で生きていくのは非常に難しい、狭き門だということがわかってきました。そうして段々宇宙へのモチベーションも下がってきて、かえって何もわからなくなった次第です。色々吸収しようと思ってNewtonとか図解雑学とか読んでるんですけどねーしっくりこない。 よろしくお願いします。

  • 法科大学院か、理系の大学院か

    こんにちは、法科大学院への進学を希望している現在某旧帝大の理系学部で物理学を専攻している4年生(卒業見込み)です。 先月、適性試験を受けたのですが、平均点くらい(平均+1程度)でした。 しかし、目標だった平均+10点を大きく下回ってしまったので、物理系の大学院に進むか、法科大学院に特攻して駄目なら浪人するかを、迷っています。 迷っている理由は、以下です。 ・適性試験は、対策をしてもそれほど大きく影響することがない「水物」だから、もしも来年も失敗してしまったらまた貴重な一年を棒に振ってしまうことになり、あまり気が進まない。 ・その点、理系の大学院に進学をすると、もしも来年が駄目でも理系の大学院に所属している以上、再来年の試験も受けることができる。さらに、試験のせいで一年を無駄にすることはない。また、そこで得た知識経験は、知的財産等の理系弁護士の分野において効力を発揮するだろうと思われる。 ・しかし、理系の大学院は名称からしても「研究職大学院」なので、あくまで研究者のための教育機関である。簡単に言うと、実験がメインであるのだが、その点、私は研究をしたいという気持ちはほとんどない。物理学を学習するのは苦ではないのだが、研究するということになると、ほとんど興味がないのである。そういった環境の中で、果たして私がきちんと業務を履行できるのか、甚だ疑問である。 ・最終的には、法科大学院へ行って法曹になることが夢であり、理系の職につくことは、あまり考えていないから、そういった意味では変に二足の草鞋を履くよりも、法科大学院のライン1本に絞ったほうが士気も上がるし、効率的だと思う。しかし、失敗したときのことを考えると、どうもロー1本に絞り込むのが不安である。 以上の理由で、切実に悩んでおります。 なにかアドバイスを頂けましたら、幸いです。

  • 理系が中心の大学の教育学部

    来年大学受験をする高校生です。 今第一志望の大学は理系が中心の大学で、そこの教育学部(理科専攻)に入れたら、と思っています。 そこで質問なのですが、やはり理系の大学の教育学部の理科専攻とは(授業・受験ともに)レベルが高いのでしょうか? 教えてくださいm(__)m

  • 理系研究職は研究室できまる?

    過去ログに「官公庁研究所や大学で研究職につくなら旧帝大に行け」というような意見が多くありこれは研究費や研究設備、コネなんかがその理由になってるようです。 これはこれらの大学以外(院も含めて)に進学した場合、これらの研究職の道はほとんど閉ざされたって事なんですか?優秀でも厳しいですか? 旧帝大以外の大学HPを見て、理系学科の進学状況を見たら、進学する人はほとんど自分の大学で他大学進学者はほんの一握りでした。これらの人ははじめっから官公庁研究所や大学で研究職を諦めているんでしょうか?だとしたら、研究職につけるかどうかは結局旧帝大の優秀な学生だけなんでしょうか?