• 締切済み

旧東ドイツのカメラでPentacon sixというカメラがありますが、

旧東ドイツのカメラでPentacon sixというカメラがありますが、Pentacon six TL との違いは何でしょうか? オークションが今夜終了なので早く知りたいのですが・・・

みんなの回答

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

後から登場した「TTLメータープリズムファインダー」に対応したボディがペンタコン6TLだったと記憶しています。 http://www.pentaconsix.com/metering.htm だから、TTLメータープリズムファインダーを使わない限り、6と6TLは同じカメラです。 ウィキにも、そんなことが書かれていました。 http://en.wikipedia.org/wiki/Pentacon_Six 因みに、ペンタコンはペンタックス+ニコンから付けられた凄い名前です。

noname#133520
質問者

お礼

早速に本当にありがとうございました。 「TTLメータープリズムを使わない限りスペックは同じ」に安心しました。 オークション頑張ります。けど、予算に限度が・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.2

http://praktisix.com/contents/localnavi1199371952269.html http://praktisix.com/contents/localnavi1199371962572.html 「メータープリズム」とか「TTL露出計」とかの訳に自信がなかったので、ちょっと調べました。 上のサイトでは、「TTLファインダ」といっていますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.1

http://www.camerapedia.org/wiki/Pentacon_Six こちらの情報では、 「1968年にメータープリズムが導入されて以来、Pentacon six TLという名前になったが、TTL露出計つきのメータープリズムが追加されただけで、カメラ自体には変化がなかった」 のようなことを言っているようです。 Wikipediaの情報の正確さも、私の翻訳の正確さも、まったく保証の限りではありませんので、悪しからず。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旧東ドイツについて

    旧東ドイツにおける言論、音楽などの表現の規制がどのようにあったのか? 職業選択の自由があったのか?(例えば路上で靴磨きなどで稼げたのかなど)教えて頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 旧東ドイツの独特の表現

    旧東ドイツで使われていた言葉や表現などを調べています。 何年も前に何かで、「失業者(Arbeitslose)」などはネガティブなイメージがあるので、 東ドイツでは別の言い方をしていたと読んだ記憶があるのですが、 ネットで検索してみても該当する言葉を見つけることが出来ませんでした。 どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けませんか? また、他にも似たような例を掲載しているサイト等がありましたら、 紹介して下さるとありがたいです。 サイトはULTIMATIVEN OSTWORTKATALOG以外のところで、 独語や英語サイトでも構いません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ドイツ人の旧東ドイツへの心象

    現在のドイツの若い世代には、旧東ドイツの国旗に書かれていた国章(​http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84​)をファッションロゴにしている者もいると、かつて本で読みました。 また、ベルリンには『イーストサイド ギャラリー』という名前で、ベルリンの壁があくまで日常生活の一部として溶け込んでいます。 ドイツ人の旧東ドイツへの心象は、いかがなものなのでしょうか?

  • 西ドイツ・東ドイツはどこで分かれていたのですか?

    こんにちは。 旧東ドイツと旧西ドイツがどこで分かれていたのか知りたいのですが、私の手元には現在のドイツの地図しかなく調べる事が出来ませんでした。 どなたか、西ドイツと東ドイツに分かれていた頃の地図の載っているホームページをご存知ではありませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 旧東ドイツ系の演奏家について

    前々から疑問に思っていたことなのですが、 音楽雑誌などの批評で旧東ドイツ系の演奏家への 評価が「可もなく、不可もなく」的な結論に なっているのがとても解せません(ヴィルヘルムバッ クハウス、ヘルムートヴァルヒャなどの例外を 除いて)。 とくに、カールズスケやクルトマズア、オーケストラ ではゲヴァントハウス管弦楽団などの評価は 不当に低すぎると思います。 皆さん、どう思われますか?。

  • pentacon six TLのフィルムの取り出し方

    先日pentacon six TL(中判フィルムカメラ)を購入したのですが、フィルムの枚数撮影した後の、フィルムを巻きあげ方と取り出し方がわかりません。。。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • プロイセンが生まれ変わって東ドイツ…?

    プロイセンが生まれ変わって東ドイツ…? つい最近、ネット上で『旧東ドイツはプロイセン公国の生まれ変わりで、ドイツ連邦共和国は神聖ローマ帝国が成長した姿』と主張される方々をちらほら見かけるようになったのですが、何が起きているのでしょうか? 私は世界史が苦手で、日本史ばかり勉強していたのであまり知識が深くないのですが、高校のときに使っていた世界史用の地図帳を改めて見ると何だか位置がずれているような気がしてモヤモヤしてしまいます…。

  • 東ドイツの政党と赤い靴下?

    今日、NHKのBS-hiで「旧東ドイツ 激動の日々」(原題"LIFE AFTER THE WALL ")という番組を見ました。 その番組の後半の方で、 統一後しばらく経った頃、旧東ドイツ国民は西ドイツ国民に対し劣等感を抱いていたが、とあるイベントをきっかけに誇りや自信を持てるようになり、それは旧東ドイツの政党を支持する動きにも影響した・・・ といった流れがありました。 その政党(SED?)の支持者たちが写ったシーンなのですが、赤い靴下?のようなものを手に持っていたり、胸ポケットのあたりに毛糸か何かで出来た小さな赤い靴下?ブーツ?を留めている人などがいました。 あれは政党のシンボルか何かだったのでしょうか? またなぜ赤い靴下(?)なのでしょうか? もしかすると無知な質問かもしれないのですが、気になっています。 これかも?という方いらっしゃいましたらお願いいたします。 なおウェブページでしたら外国語でも翻訳して一応読むことが出来るので、もし手がかりになりそうなものがあれば、外国語でも結構ですので教えていただきたいです。

  • six-year-oldとの違い

    six years oldと、six-year-oldの違いはなんでしょうか。 使い方は異なるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 旧東ドイツに台頭する排外主義運動の原因について

    ドイツ国内のヘイトに対する規制と旧東ドイツに台頭する排外主義運動の原因について質問です。 ドイツは、ナチスによる犯罪行為としての反省として、ヘイトスピーチなどの排外主義に対する規制や取り締まりをしている。 しかし、ある記事では、旧東ドイツでは、ネオナチなどの排外主義運動が台頭しているとし、分かり易く言うなら、国内の不平等感、貧困が原因だと書かれている。 なぜ旧東ドイツで、ネオナチなどの排外主義が台頭している理由は、彼らの言い分だと、 “ユダヤ人は、ドイツ人ではないのに(と心の中)富を不当に持っている。我々の持ち分をかすめとっている。” “移民は我々の仕事を不当に奪っている。我々は不当に扱われている。” という考えを持っており、そのため国を変えなければという思考が生まれ、やがて右傾化していると書かれているのですが、ここで以下の質問です。 1.ドイツは、ナチスの犯罪行為を反省し、ヘイトなどの排外主義を法律で規制し、取り締まりしている。 しかし、そのような取り締まりをしていても、ドイツ国内では極右が台頭している。 右傾化する背景にあるのは、社会と国内の不公平感と権利が保障されないという不満であり、批判しても「右翼」、「ナチス」というレッテル貼りに晒される。 当然ながら、不満は蓄積し、より過激な行動に走る。 そのため、私個人の考えですが、排外主義を取り締まるよりも、国内の経済格差と権利の不公平感を是正しない限り、どんなに排外主義を取り締まっても、結局は無意味ではないでしょうか? 2.ドイツ国内で極右思想が台頭している原因は、民主主義における権利が保障されず、不公平な経済格差によって不平等に晒されているから、極右思想が台頭する。 だとすれば、我が国、日本でも過激な極右思想が台頭してもおかしくないでしょうか? ●『旧東独中心に過熱する極右・ネオナチの暴力(日経ビジネス) - Yahoo!ニュース』↓ https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191122-63244898-business-eurp&p=1

定年退職後の確定申告について
このQ&Aのポイント
  • 定年退職後の確定申告について、所得税が戻ってくる可能性が高いですか?国税庁のホームページで申告書を作成しようとしていますが、わからないことがあります。
  • 定年退職後の確定申告の手続きについて、給与所得と年金収入の確定申告の方法がわかりません。特に、国民健康保険税と介護保険料の扱いが気になります。
  • 定年退職後の確定申告において、国民健康保険税と介護保険料の支払い証明として、どのような書類が必要ですか?
回答を見る

専門家に質問してみよう